コンドウケンゴ

脱三日坊主→習慣化→目標達成をお手伝い/脱三日坊主&習慣化のコツ/考え方のクセの変え方…

コンドウケンゴ

脱三日坊主→習慣化→目標達成をお手伝い/脱三日坊主&習慣化のコツ/考え方のクセの変え方/自己理解の深め方、note×習慣化などについて書いています【平日はテキスト、土日はつぶやきを毎日夜に投稿】https://habitpattern.com/profile1/

マガジン

  • ■考え方のクセ

    誰もが必ず持っている考え方のクセを変えるためのヒントをまとめています。

  • ■「自分を知る」

    脱三日坊主を達成し習慣化体質になるためのはじめの一歩は「自分を知ること」=自己理解を理解を深めることです。

  • ◾️noteの歩き方(note×習慣化)

    note×習慣化に関するマインドセット、ノウハウについて

  • ■脱三日坊主・習慣化

    脱三日坊主・習慣化に関する記事をまとめています。

最近の記事

  • 固定された記事

サイトマップ(2024.4.14作成)

サイトマップをご覧いただき、ありがとうございます、コンドウです。 長らくサラリーマン(転職経験あり)をした後に脱サラして、現在は個人〜経営者に対して、脱三日坊主&習慣化→目標達成のためのサポート・アドバイス業をしています。 以前、自己紹介記事を書いてプロフィールに設定して満足していたのですが、多くの方に読んでいただくためには、サイトマップが効果的ということを伊藤 翼(いとう つばさ)@サイトマップの人さんのこちらの記事で知りました。 サイトマップを作ることで、ほんとは読

    • ゆっくりと すすめばはかどる 習慣化(速い思考・遅い思考)

      ググるかタグるかAIに聞いてしまえば、一瞬でほしい答えが手に入る。こんな便利な時代になってもササっと簡単に達成できる答えはないのが習慣化です。 日々の生活リズムが早いので、無意識のうちに「早さ・速さ」優先で2択を繰り返していたり、仕事においては上司や部下、得意先から「即断・即決」を求められる毎日ではないでしょうか。 そうそうという人もそうではない人にも共通してお伝えしたいこと、それは習慣化に関しては「ゆっくりと進める方がはかどる」ということです。 速い思考・遅い思考

      • 視野は広がるものではなく拡げるもの

        以前、山田太郎 | 図解描きさんにこちらの記事でご紹介いただいたことをきっかけに、月に2.3記事ではありますが、図解付きの記事を投稿するようになりました。 そんなご縁のある山田太郎さんに、今回ご紹介いただいたのがこちら 僕のほかにも3名の方が紹介されている記事なのですが【月刊みんなの図解】のコンセプトである にハッとさせられました。 というのは、僕が読んでいる図解系の記事は学びが先ではなく、自分の好み優先になっていたからです・・ダメではないけど、勉強としては主観的でバ

        • 【インプットとアウトプットの黄金比】3:7と書かれている場合が多いですが、noteの習慣化を目指すなら自分の中にある情報(元ネタやアイデアなど)の残量次第で比率は変わります。 ガソリンが少ないと安心して車に乗れないのと一緒で、インプットが足りないとアウトプットは続きません!

        • 固定された記事

        サイトマップ(2024.4.14作成)

        • ゆっくりと すすめばはかどる 習慣化(速い思考・遅い思考)

        • 視野は広がるものではなく拡げるもの

        • 【インプットとアウトプットの黄金比】3:7と書かれている場合が多いですが、noteの習慣化を目指すなら自分の中にある情報(元ネタやアイデアなど)の残量次第で比率は変わります。 ガソリンが少ないと安心して車に乗れないのと一緒で、インプットが足りないとアウトプットは続きません!

        マガジン

        • ■考え方のクセ
          29本
        • ■「自分を知る」
          20本
        • ◾️noteの歩き方(note×習慣化)
          22本
        • ■脱三日坊主・習慣化
          32本

        記事

          【GWの過ごし方】自由に使える時間が多いGWは新しい挑戦に最適ですが、習慣化の観点からはGWスタートはNG なぜなら、大型連休(非日常的)は年に数回しかなくて習慣化(日常的)との相性は悪いから GWは興味の幅を拡げたインプットに励んで、GW明けからの行動をおすすめします!

          【GWの過ごし方】自由に使える時間が多いGWは新しい挑戦に最適ですが、習慣化の観点からはGWスタートはNG なぜなら、大型連休(非日常的)は年に数回しかなくて習慣化(日常的)との相性は悪いから GWは興味の幅を拡げたインプットに励んで、GW明けからの行動をおすすめします!

          1日に3分だけ自分のために時間を使うという習慣

          自分のために 1日に3分だけ元気になれるマンガを読む 1日に3分だけお気に入りの音楽を聴く 1日に3分だけガムをかみ続ける 1日に3分だけ深呼吸をする 1日に3分だけ湯船で目を閉じる 1日に3分だけ寝室で瞑想する 1日に3分だけうれしかったことを書き出す 1日に3分だけ大の字で床に寝る 1日に3分だけ裸足で地面を踏みしめる 1日に3分だけ今食べているものに集中する 1日に3分だけ大切な人と目を見て話す 1日に3分だけ自分を全力で褒める 1日に3分だけ

          1日に3分だけ自分のために時間を使うという習慣

          【note初心者×習慣化】noteを書くためのルーティンはありますか?

          シューズは右足から履くとか、グラウンドの線は左足からまたぐとか、試合の日は〇〇を食べるとか、ルーティンと聞くとなんとなくアスリートを思い出す人が多いかもしれません。 アスリートの場合は「勝つ」という目標に向けての習慣的な行動を自分で決めておくことで、高いパフォーマンスを維持・発揮することができます。 このルーティンを持つことは、noteを「書く」という目標の達成においても、とても効果的です。 今回は、noteを書くことを習慣化するために役立つルーティンについてお伝えして

          【note初心者×習慣化】noteを書くためのルーティンはありますか?

          「小さく行動」以外にも小さくできることはある!

          習慣化といえば 小さな行動、小さな一歩から始めることが重要 という話は、習慣化にチャレンジしたことがある人なら絶対に意識しているはずですが、実は行動のハードルを下げるほかにも、小さくできることはたくさんあるんです。 コストを小さくする 習慣化へのモチベーションとしてお金を利用することは得策ではありません。 〇万円の先行投資をしたんだから頑張れるとか、毎月の支払いが発生することでやらないといけない状況を作るとかはダメです。 なぜなら、いくら高額であっても支払後時間が

          「小さく行動」以外にも小さくできることはある!

          自己分析の結果を無駄にしないために

          無料有料に関わらず、たくさんの自己分析ツールが存在します。 多くの人がそれらの自己分析ツールを使って「自分とは」を確かめた経験があると思います(僕もいろいろ試したことがあります) で、その分析結果をどのように活かしたかというと「全然活かせてない・・・」ってことはないでしょうか? 分析結果を見て「なるほどね」と納得して→これからはああしてこうしてと考えて→いつの間にか自己分析したことを忘れているパターン ということで、今回は自己分析がやりっぱなしにならないコツについてで

          自己分析の結果を無駄にしないために

          【図解でわかる】習慣化への道のり

          目新しい情報ではありませんが忘れがちで大切なこと、習慣化の難易度と継続日数の関係性はこんな感じです。 いきなり目の前にそびえ立つ大きな大きな山をどうクリアするか。 習慣化に成功できるかどうかは、このスタート直後の山をどう乗り越えるかで成否の80%が決まります。 よく言われる三日坊主、21日間、66日間などの数字を意識しつつ、はじめの一歩から3日→7日→10日→21日→31日→66日→90日・・・ とにかく自分の中で節目となる意識している日数を1段階ずつクリアしていくと

          【図解でわかる】習慣化への道のり

          習慣化の邪魔をする最大の敵は自分、最高のサポーターも自分。例えばウォーキングを習慣化したい仲間が「今日は1分歩けた、目標達成!」と喜んでいるのを見てどう思うか?「いやいや自分に甘くない?」なのか「おめでとう!」なのか。もちろん、習慣化できるのは後者の人、noteも一緒ですよね!

          習慣化の邪魔をする最大の敵は自分、最高のサポーターも自分。例えばウォーキングを習慣化したい仲間が「今日は1分歩けた、目標達成!」と喜んでいるのを見てどう思うか?「いやいや自分に甘くない?」なのか「おめでとう!」なのか。もちろん、習慣化できるのは後者の人、noteも一緒ですよね!

          【本日より土日はテキスト→つぶやきに変えます】苦手でもやりたくなくても、それでもやった方がいいこと1位のX(旧Twitter)にちゃんと取り組むために、いろいろと悩んだ結果、土日は基本的につぶやきに変更することにしました。まずは1日1ポストからコツコツと積み重ねていきます!

          【本日より土日はテキスト→つぶやきに変えます】苦手でもやりたくなくても、それでもやった方がいいこと1位のX(旧Twitter)にちゃんと取り組むために、いろいろと悩んだ結果、土日は基本的につぶやきに変更することにしました。まずは1日1ポストからコツコツと積み重ねていきます!

          ACTとセルフコンパッションは似たもの同士

          僕は、セルフコンパッションという考え方・心の在り方が好きです。 自分の言動が原因で望む結果を得られなかったり、思いがけず自分にとってネガティブな出来事が起きても、ありのままの自分を受け入れて自分自身に対して気遣いの気持ちを持つこと と自分なりに解釈をすることで、ネガティブに傾いたときの心のバランスを戻す方法のひとつとして活用しています。 そんなセルフコンパッションに関する僕の記事をかふぃ テツガクで人生迷子を乗り越えるさんのご専門であるACTの実践に関するこちらの記事の

          ACTとセルフコンパッションは似たもの同士

          【note初心者×習慣化】読まれやすい記事の文字数は100?1,000?10,000?

          はじめにお断りしておきます。 今回の記事に関してはサンプリングや分析の結果ではなくて、僕の主観と経験一本となりますので、ご了承くださいませ。 それでは、さっそくですが、僕が考える読まれやすい記事の文字数は、500〜1,000文字程度です。 その理由は、noteでは長文が読まれにくいという傾向があるからです。 僕自身、これまで7年ほどWordPressで自身のサイト運営を行なってきているのですが、ブログでは鉄則と言われる記事の構成や書くときのポイント、例えば 導入→本

          【note初心者×習慣化】読まれやすい記事の文字数は100?1,000?10,000?

          習慣がない人生なんて

          普段から人様に「習慣は第二の天性です」とか「習慣化大事です」なんて偉そうに言わせてもらっている割に、自分にとってなんで習慣が大事なのかをちゃんと考えたことがなかった。 もちろん、目標達成/効率化/ストレス軽減/時間節約のためにみたいな話は十分わかっているけど、そこじゃなくてもう少し根っこの部分。 習慣がないというか、新しい習慣が増えない自分を想像すると 習慣が増えない→今ある習慣だけで1日が終わる→自動運転な毎日→人生のマンネリ化・・・ある意味穏やかだけど楽しくはない人

          習慣がない人生なんて

          確証バイアス:自分のスポットライトが照らす先にあるのは

          確証バイアスとは、自分が信じていること、自分の考えや仮説が「正しい」と確認するために、それらを肯定する証拠を求めて、自分に都合がいい情報を集める、それに偏ってしまう心理傾向のことです。 自分で見たいところだけにスポットライトを当てて、暗いところにあるものは見えないから見ないでOKって感じ。 そのため、他の考え方や情報を見過ごしてしまい、物事を客観的に判断することができなくなります。 例えば 買おうと思っている商品のレビューは星多めばかり読む 血液型で相手の性格を判断

          確証バイアス:自分のスポットライトが照らす先にあるのは