コンドウケンゴ|習慣化サポート

習慣化をサポート中/note初心者×習慣化/脱三日坊主&習慣化のコツ/考え方のクセの変…

コンドウケンゴ|習慣化サポート

習慣化をサポート中/note初心者×習慣化/脱三日坊主&習慣化のコツ/考え方のクセの変え方/自己理解の深め方などについて書いています【平日はテキスト、土日はつぶやきを毎日夜に投稿】https://habitpattern.com/profile1/

マガジン

記事一覧

固定された記事

サイトマップ(2024.4.14作成)

サイトマップをご覧いただき、ありがとうございます、コンドウです。 長らくサラリーマン(転職経験あり)をした後に脱サラして、現在は個人〜経営者に対して、脱三日坊主…

習慣化に活かせる5秒・20秒・90秒ルール

習慣化に活かせる数字にはいろいろなパターンがありますが、今回は「秒」しばりでお伝えしていきたいと思います。 ■5秒ルール メル・ロビンズさんが提唱した「5秒ルール…

【note初心者×習慣化】その記事、見た目で損してませんか?

人とのコミュニケーションにおいて第一印象は3秒で決まると言われていて、その判断のもとになるのは、視覚情報:55%、聴覚情報:38%、話の内容:7%だそうです(メラビア…

■早起きの習慣化が難しい理由■

習慣化された行動に習慣化したい行動をくっつけるのが習慣化の鉄則
→早起きの直前の行動「寝る」が毎日ズレるから早起きも難しい・・

対策は、早起きが家事、残業、食後のゲーム、YouTubeなどよりも緊急度・重要度が高いと自分に言い聞かせるのが1番!

■メンタルは強弱よりも硬軟(剛柔)が大事■

よくメンタルが強い人の特徴は〇〇みたいな話がありますが、個人的にはメンタルは強い・弱いよりも、硬い・軟かいの方を重要だと思っています。

実際、強さと脆さは紙一重なところがあるけど「しなやかなメンタルは折れにくい」ここがポイント!

気持ちよく目覚めることが最も重要な理由

「早起きは三文の徳」と言われている通り、朝の時間は貴重です。 周りが静かで集中しやすい(早)朝の時間帯を生産性高く効率的に過ごすために、朝活をしている方がnoteに…

書きすぎ注意報

noteを習慣化するコツのひとつとして、noteを書くことに付随する どの時間帯で書く?スキマ時間?固定時間? どんなネタを書く?カテゴリーはいくつ? どんな画像を使う…

セルフ・コンパッション:日記で目指す書く習慣化

セルフコンパッションとは、ザックリ説明すると「どんなときでも、自分自身を思いやる気持ちを持つことが大切」という考え方・心理状態のことです。 セルフコンパッション…

【note初心者×習慣化】記事ネタはそっとやさしく絞り出す

noteで活動されているのが作家さんやライターさんなど、元々書くことが得意な方が多いからなのか、とにかく視点や切り口が面白すぎたり、びっくりするくらい斬新だったりす…

【note初心者×習慣化】悩んだら初志貫徹しない方がうまくいく

ちょっとだけ思い出してみていただきたいのですが、noteを始める前に こうしようと心に決めたことはいくつありますか? 決めたことのうち、今も守っていることはいくつあ…

【読書を習慣化したいとき】

真面目な人ほど仕事に役立つ本、今読むべき本、自己啓発本などの重要度が高い本を使って習慣化にチャレンジされます。

が、「マンガでも雑誌でも趣味の本でも本は本、読書は読書でしょ」くらいに肩の力を抜くと、読書習慣の難易度を大きく下げることができます!

【習慣化を目指す方に朗報です!】

GWが終わって次の祝日が7/15までない、5/12〜9週連続祝日がない・・

ということで、63日間にわたって規則正しく平日・土日が繰り返されますので、まさに習慣化にとっての超GW

今年最初で最後のこのチャンスを絶対に逃さないでくださいね!

【note初心者×習慣化】あなたと相手の○○する重さは一緒じゃないんです

note習慣化の過程で「note初心者さんに立ちはだかる問題・悩みといえば?」と質問されたら 想像以上に文章がうまく書けない 記事ネタが思いつかない 書くこと続けるのが…

【note初心者×習慣化】noteは難易度が低いという誤解

noteは、ブログと比べて始めやすいとか、シンプルで書きやすいからおすすめと言われることがよくあります。 確かに、それはその通りだと思うのですが、だからといってnote…

【図解でわかる】習慣化は陣取り合戦のようなもの

習慣化がなぜ大変なのか? それは自分の中で繰り広げられる2つの陣取り合戦に勝利しないといけないからです。 とはいっても、強引だったり無理やり陣地を奪おうとすると…

セルフコンパッション:慈悲の瞑想を日常生活に取り入れる

セルフコンパッションとは 自分の言動が原因で望む結果を得られなかったり、思いがけず自分にとってネガティブな出来事が起きても、ありのままの自分を受け入れて自分自身…

固定された記事

サイトマップ(2024.4.14作成)

サイトマップをご覧いただき、ありがとうございます、コンドウです。 長らくサラリーマン(転職経験あり)をした後に脱サラして、現在は個人〜経営者に対して、脱三日坊主&習慣化→目標達成のためのサポート・アドバイス業をしています。 以前、自己紹介記事を書いてプロフィールに設定して満足していたのですが、多くの方に読んでいただくためには、サイトマップが効果的ということを伊藤 翼(いとう つばさ)@サイトマップの人さんのこちらの記事で知りました。 サイトマップを作ることで、ほんとは読

習慣化に活かせる5秒・20秒・90秒ルール

習慣化に活かせる数字にはいろいろなパターンがありますが、今回は「秒」しばりでお伝えしていきたいと思います。 ■5秒ルール メル・ロビンズさんが提唱した「5秒ルール」は、何かを始めるときに、5秒以内で行動を起こすことを推奨しています。 やるべきことを後回しにせず、セルフタイマーを動かしてカウント5以内に動き始めると、脳が不安や恐怖を感じる前に行動を起こせるので、先延ばしを防ぐことができます。 5秒以内に始められるようにするには、準備として行動目標の「ハードルを低く、やるこ

【note初心者×習慣化】その記事、見た目で損してませんか?

人とのコミュニケーションにおいて第一印象は3秒で決まると言われていて、その判断のもとになるのは、視覚情報:55%、聴覚情報:38%、話の内容:7%だそうです(メラビアンの法則) これをnoteに当てはめると、音声投稿以外は聴覚情報と無関係のため、基本的に視覚情報だけで第一印象が決まる→読むか読まないかを判断されると言えます(当たり前の話ですが忘れがち) そこで今回は、投稿記事の見た目を整える方法についてお伝えしていきます。 見出し画像(アイキャッチ画像)は入れる 凝っ

■早起きの習慣化が難しい理由■ 習慣化された行動に習慣化したい行動をくっつけるのが習慣化の鉄則 →早起きの直前の行動「寝る」が毎日ズレるから早起きも難しい・・ 対策は、早起きが家事、残業、食後のゲーム、YouTubeなどよりも緊急度・重要度が高いと自分に言い聞かせるのが1番!

■メンタルは強弱よりも硬軟(剛柔)が大事■ よくメンタルが強い人の特徴は〇〇みたいな話がありますが、個人的にはメンタルは強い・弱いよりも、硬い・軟かいの方を重要だと思っています。 実際、強さと脆さは紙一重なところがあるけど「しなやかなメンタルは折れにくい」ここがポイント!

気持ちよく目覚めることが最も重要な理由

「早起きは三文の徳」と言われている通り、朝の時間は貴重です。 周りが静かで集中しやすい(早)朝の時間帯を生産性高く効率的に過ごすために、朝活をしている方がnoteにも多くいらっしゃると思います。 ところで 朝活は順調でしょうか? 予定通りに有効活用できているでしょうか? もしも「実は思ったようにできていない・・」という場合には、朝活の良し悪しを見直したり、自分のどこが悪いのかと悩む前に、ひとつ振り返ってみていただきたいことがあります。 それは、朝、目が覚めたときの

書きすぎ注意報

noteを習慣化するコツのひとつとして、noteを書くことに付随する どの時間帯で書く?スキマ時間?固定時間? どんなネタを書く?カテゴリーはいくつ? どんな画像を使う?自分で作る?作らない? 文体はどうする?文字数は? などの様々な選択肢を「できるだけ減らしておく」必要があるのですが、その目安としていただければと思い、先日こんな記事を書きました。 すると、これを読んだ&ご自身の書き方を振り返ってみたという内容で、すきまノートさんのこちらの記事でご紹介いただきまし

セルフ・コンパッション:日記で目指す書く習慣化

セルフコンパッションとは、ザックリ説明すると「どんなときでも、自分自身を思いやる気持ちを持つことが大切」という考え方・心理状態のことです。 セルフコンパッションには、3つの構成要素があって ■自分への優しさ 自分にとって大切な人や近しい人にするのと同じように、自分自身に対しても 親切で暖かい目を向ける 前向きな態度で自分をいたわる 感謝や尊敬などのポジティブな感情を持つ のような思いやりを持つことが、自分への優しさです。 ■共通の人間性の認識 失敗したときや

【note初心者×習慣化】記事ネタはそっとやさしく絞り出す

noteで活動されているのが作家さんやライターさんなど、元々書くことが得意な方が多いからなのか、とにかく視点や切り口が面白すぎたり、びっくりするくらい斬新だったりする記事が、日々たくさん投稿されています。 こういう方々ってネタ切れ知らずで、日常生活の中でアイデアが降りてきまくりなんじゃないかなとついつい思ってしまいますよね。 でもでも、ここで現実逃避せずに冷静に考えるとそんなはずはないわけで、当然、手間暇かけて記事に育て上げてから投稿されているわけです。 突然ですが、質

【note初心者×習慣化】悩んだら初志貫徹しない方がうまくいく

ちょっとだけ思い出してみていただきたいのですが、noteを始める前に こうしようと心に決めたことはいくつありますか? 決めたことのうち、今も守っていることはいくつありますか? 今もそれらを守っている理由はなんですか? さらに、今も守っている理由について深掘りしていきます。 例えば、こんな理由 〇〇というコンセプトでnoteを始めますと自己紹介で書いたので、そこから外れるのは良くないから もちろん、理由自体には良いも悪いもありません。どういう感情が裏側にはあるのか

【読書を習慣化したいとき】 真面目な人ほど仕事に役立つ本、今読むべき本、自己啓発本などの重要度が高い本を使って習慣化にチャレンジされます。 が、「マンガでも雑誌でも趣味の本でも本は本、読書は読書でしょ」くらいに肩の力を抜くと、読書習慣の難易度を大きく下げることができます!

【習慣化を目指す方に朗報です!】 GWが終わって次の祝日が7/15までない、5/12〜9週連続祝日がない・・ ということで、63日間にわたって規則正しく平日・土日が繰り返されますので、まさに習慣化にとっての超GW 今年最初で最後のこのチャンスを絶対に逃さないでくださいね!

【note初心者×習慣化】あなたと相手の○○する重さは一緒じゃないんです

note習慣化の過程で「note初心者さんに立ちはだかる問題・悩みといえば?」と質問されたら 想像以上に文章がうまく書けない 記事ネタが思いつかない 書くこと続けるのが大変 など、書くことや文章術に関連する技術面での問題・悩みを思い浮かべる人が多いと思います。 もちろん、そうなのですが、避けて通れないのがメンタル面での問題・悩みです。 うまく書けないストレス 投稿へのプレッシャー 習慣化できない焦り など、その中身は十人十色で、うまく折り合いをつけられないと

【note初心者×習慣化】noteは難易度が低いという誤解

noteは、ブログと比べて始めやすいとか、シンプルで書きやすいからおすすめと言われることがよくあります。 確かに、それはその通りだと思うのですが、だからといってnoteを続けることの難易度が低いかというと決してそんなことはありません。 むしろ、書くことに不慣れな人にとっては結構難易度が高いと言えます。 なぜnoteの難易度は高いのか? それは「noteを書き続けられるようになること」とは、いくつも行動(作業)を同時に習慣化した先にしかないからです。 例えば、ダイエッ

【図解でわかる】習慣化は陣取り合戦のようなもの

習慣化がなぜ大変なのか? それは自分の中で繰り広げられる2つの陣取り合戦に勝利しないといけないからです。 とはいっても、強引だったり無理やり陣地を奪おうとすると絶対に負けます・・ 正々堂々と正面突破するのではなく、隠密行動で気づかれないようにじっくりと陣地を拡げていくのが必勝パターンです。 ということで、今回は習慣化の過程で起こっている2つの攻防について、お伝えしていきましょう。 1.陣取り合戦(時間編) 誰もが1日24時間の中で生きています。 そして、限られた

セルフコンパッション:慈悲の瞑想を日常生活に取り入れる

セルフコンパッションとは 自分の言動が原因で望む結果を得られなかったり、思いがけず自分にとってネガティブな出来事が起きても、ありのままの自分を受け入れて自分自身に対して気遣いの気持ちを持つこと という概念で、自分自身への思いやりを実践します。これまで セルフコンパッション:自分への思いやりは足りていますか? セルフコンパッション:自分を思いやる効果とその高め方 セルフコンパッション:自分への思いやりについてのよくある誤解 の3記事を書いてきました。 今回は、日常