見出し画像

モラトリアム・リミクシーズ

至急!
至急!
至急!

アマプラで『コンエアー』が公開中!

ラスト、飛行機の爆破の風炎にさらされ
ニコラスのパヤパヤがジリジリしているのを
確認できます!

この機会をお見逃しなく


さて、1番言いたかったことを言えたので
あとは、だらだらな雑記だ

もうここからは卑猥な話しか書かないので
読まないでください

6月に入ってから見たドラマ・映画一覧

・ギバーテイカ―
・ごめんね青春!
・HOTEL -NEXT DOOR-
・ルート (話についてゆけず、4話で限界)
・イノセンス (後半だら見)
・BD 身辺警護人 (2話で限界くだらなすぎ)

・大河への道 
・あぶない刑事60 (まったく記憶にない)

・OSIRIS
・ダウントンアビー 劇場版

まだあるかもしれないけど
思い出せるのは、これくらい

残念だが、どれもレロレロな結果だった

だが

ダウントンアビーでは
御年89歳のマギースミスを
見ることができて嬉しかった

天使にラブソングをで一目惚れして以来
ずっと大ファン
ハリーポッターにも出演していたらしいが
見たことないから分からない

今度、見てみようかな

バカヤロウ二階氏とは真逆の年の取り方だ


HOTELってドラマは
ディーンフジオカが主役なんだけれど

彼ってある日いきなり出てきた感ないです?
日本の俳優って成長とともにってところあるけど
彼はいきなり、いい成熟具合で現れて
人気をかっさらった感じがあるんだなぁ

とりあえず、調べてみたら
マルチタレントだったことにも驚いた

あの顔で、あのスタイルで
モデルで、俳優で
シンガーソングライターだって

もちろんこうなったら、悔しすぎて
歌も聞いてみた

すごく歌が上手い、強弱少な目できちんと歌う
テクニカルではないストレートな上手さ

洋楽みたいな、あまぁいラブソングを歌われて
すごく居心地が悪くなった

曲の歌詞に『キスの約束』だか『キスを約束』だか
そんなフレーズがあったんだけど
キスって約束してするもんなのか?と

俺は掃除機の手が止まり。。。

つとむ君:
ゆうこちゃん、明日の9時にキスしてもいい?

ゆうこちゃん:
えー、ちょっと早いぃぃぃ、9時半にして♡

つとむ君:
よぉーしわかった
じゃあ明日の9時半にキスの約束

高校生カップル『つとむとゆうこ』の
明日の花火大会どうするの



ど、ど、ど、どおなんでしょうねぇ
9時23分あたりから
おっさんソワソワしまくりでしょ

って

思わずイチャモンつけたくなる
デューンすしおか

そもそもズルくないですか?
イケメンでなんでもできちゃうって
さぞ自分に生まれてラッキーでした、みたいな

せめて

インポかイボ痔じゃないと
この地球は壊滅的な区別社会に突入してますよ

ん?
キレ痔の方がいいか

奥の方で、めっちゃ深くいってるやつ
パンツ脱いだらドバーって
大出血サービスなのか出血大サービスなのか
分かんなくなるくらい、ドバーって

ということでデューンすしおかの曲
聞いてみようか?

とはいかないぞ

俺は、米津玄師のLADYだ♫


最近の曲の歌詞って、文字数が多い
おそらく俺の世代のポップスの
3倍の言葉を発している印象だ

昭和歌謡なら10倍くらいだろう

なので最近の曲の歌詞は早口すぎて
俺では聞き取れない

俺の処理能力は、時代とともに
Windows98なんだ

こういった歌詞の文字数ってのは
その時代その時代の
情報量の現れなんじゃないだろうか

ドラマを2倍速で観たり
縦型ショートドラマをいくつも見るのが
流行ったりしてるのは
若者のCPUが最新式なのだと思う

また若者の歌上手さこそ
動画文化の賜物なんじゃないか

幼い頃から触れているもので
人は進化してゆくのだろう

ってことでLADY
米津玄師のこのLADY、LADY
何言ってるか分からないが

実にいい歌だ



これは、昭和の歌謡曲、マリモの唄だ
比べてみよ、この文字数の少なさ
歌詞と歌詞の間に、深呼吸できそうなくらい
文字がない

なのに

晴れれば浮かぶ 水の上
曇れば沈む 水の底

マリモの歌より

わずかな歌詞の中で
マリモの生態を紹介しているなんて
すごいと思わないか

まるでマリモが
この行間に呼吸しているようだ

謎にマリモを憂うのがまたいい
無感情のはずのマリモが
涙のマリモとして変化をとげている

大昔、阿寒湖行ったら
この歌がヘビーローテーションで
売店にカセットテープが並んでいたもんだ

知らんけど

さて
ドラマの話に戻そう

青春ドラマど真ん中の
ごめんね青春!は、下品で非常に面白かった

斉藤由貴のシスター役が
ハマり過ぎだ、さすがのモルモン教徒

物語はありがちな
大人のすったもんだと
思春期の子供たちの
品性の低いコメディなんだけれど

どの回も、ちょこっとだけ
真面目になってイイこと言う

そのイイことのひとつを、紹介しよう

『女』に『子』と書いて『好き』と読む
これは、女の人が子を抱く姿が好ましい
という由来があるらしい

『男』に『子』と書く漢字はないんだけれど

もしも、この漢字があったとしたら
みんなは、なんて読みますか?

という、エピソードがある

男子(くず)?

男子(たねうま)?

そうやって、学生たちは
ひとりひとり異性を意識しだすのだ

いい話じゃないか

ここまで読んでしまった気宇な人
『男』に『子』という漢字がもしあったら

あなたは
なんて、読みます?



ルマンド的な思春期も
モラトリアムも

もしかしたら
自立の境界線を曖昧にしてしまった
自分へのツケを
払う時間のことなのかもしれない

この優里の『ピーターパン』という曲は
そんな不安定な時間を見事に描いている

大好き、この曲
共感した俺こそ
永遠のモラトリアム民みたいなもんだ

蹴り飛ばせ!(曲の歌詞)
いやルマンド、踏みつぶせ!

お、ルマンド踏みつぶすって
なんかエロいな



下にリンクしたCM見るだけで
目頭が熱くなるのは
きっと、俺も心のどこかにも
ツケを払わずに
大人になってしまった自分がいるからだろう

一体全体なんなんですか!
いや違う
#なんのはなしですか

なんじゃこれ(笑)


じゃーねー


こんな投稿が、400回記念とは

世界に、ごめんなさい

この記事が参加している募集

#テレビドラマ感想文

21,415件

#映画感想文

66,723件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?