見出し画像

「生きる意味ってあるの?」と聞かれたらなんて答える?

あなたと共に成長したい。

元高校教師(国語)の
たこせん枝瀬です🐙

背骨のない軟体動物なので、
しょっちゅう、タコ吹いてますが、

□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
教育は
自分が変わらないと
他人を変えることなんてできない。
       =「主体変容」

□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□

がモットー。

【たこせん枝瀬の発信の足】

タコマンダラ

【今回の記事は主に「家族共育」編です】


こわばりふるえる娘

3年前かな?

ある日、
仕事から帰ってくると、

リビングで
末っ子の娘(当時、年長)が一人泣いていて、

僕を見るなり、
「パパ!」と飛びついてきた。

妻は仕事で留守。
兄と姉も下の階にいたから、

状況を察するに、

末っ子はリビングで独り、
TV番組を見ていた模様。

医療系ドラマで、
「人が亡くなる」シーンだった。
(そういうことね・・)


しがみつくような抱きつき方で、
娘は何も言わず、
大粒の涙をぽろぽろこぼすだけ。

彼女のこわばりを感じて、

死を意識したんだな、

そう思いました。

僕にも経験がある。

小さいころ
布団にもぐって

死んだらどうなるんだろう??
・・・・・・・

それを考え始めたら
目の前が途方もなく
真っ暗になって

ぽつんと自分だけが
乗り残されるような、
ゾッとする感覚。

気持ちがすごくわかるので、
その日、夕食もお風呂も
娘とは、ずっと離れないようにして、
一緒に寝た。

娘は、自分の足を誰かの身体に
くっつけて寝るのがクセ。

布団の中で、
いつも以上に足がからんできた。

「生きる意味ってなに?」と聞かれたら

学校の保健室や、
スクールカウンセラー、

悩み相談の電話もそうだけど、

□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
「生きる意味ってなに?」

そう訴える児童生徒が増えている。
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□

みなさんは
自分の身近な子どもから、

「なんで生きてるの?生きる意味ってあるの?」

て聞かれたら、なんて答えますか?
なにが正解なんでしょうね?

これは、なかなかに難問です。

聞く余地のない、父親の生き方

自分の父の姿を思い出した。

以前、
記事で取り上げたこともあります。

お茶屋の社長なんですけどね、
先代の社長がこしらえた借金を
ただ返済するために働いていました。
「かせぐ」とは無縁の人だったな。

典型的な昭和の働き方で
土日の概念はなきに等しい。
朝から晩まで働きづくめ。

売り場をさがして奔走し、
数百万の詐欺被害にあったときは
チクショウチクショウと
地団太踏んで怒っていた。

夜帰ったら、食べて晩酌して寝るだけ。
その姿が僕は嫌いじゃなくて、

「うまいうまい」言いながら
ビール飲んで、TV見て、
いつの間にかソファでいびきをかく。

そんなルーティンをこなす父親に
僕は「生きてる意味は?」と
聞こうとは思わなかった。


なぜか?


そんな問いをするまでもなく
そんな問いをしようとは思わないほど、
父親は「生きていた」から。

□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
生きることに疑いがなく
生きることを生き切っているように見えたから。
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□


うーん、かっこよく言いすぎかな?

言い換えると
「なにも考えていない」(笑)

うん、これがピッタリだ。

「なんで生きるんでしょう?」

僕も教師時代、
生徒から聞かれたことがある。

対応はそれぞれ、
ケースバイケースだったけど、


誰かにそれを聞かなければならないときは
生きるエネルギーが欲しいのだと思う。

現代人は「頭ばっかり」
ぐるぐる気ぜわしくて
もうそれだけで

すっかり疲れてしまって、
気力が尽きている、
エネルギーが枯渇している。

思考に疲れている人に
言葉ばかり投げかけても
実はエネルギーにならない。


「生きる意味ってなに?」


そう聞かれたら

みなぎるエネルギーたっぷりの
満面の笑みで

いたずらっぽく、

「#なんのはなしですか??」

って返すのも一興だな。

言葉、、、、

じゃなくて


生きてる意味?
タコ吹いてんじゃねえよ、
生きてるんだよ🐙

そんな姿を行動で示したい。


PTAかいちょーさんの記事を読んで
そんなことを考えたという話でした~。
(気づきをありがとうございます)

□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
言葉にならないものは、
言葉にしたらあかんのだ。
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□

嬉しくてタコ吹いちゃう

以下のnoterさんの記事から着想を得ました。
気づきをありがとうございます。

最後までお読みいただきありがとうございました!

#66日ライラン  
参加42日目(残り80日)。

【追記1】「だい@初担任のサポーター」と同一人物です。

原則、週3回で教育系の発信をしています。
【追記2】
共同運営マガジンはじめました。
ぜひご参加ください!

【追記3】
ついでにkindle本出版してます!
こちらも是非、お読みいただけたら嬉しいです。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?