見出し画像

第十七回『今この記事が熱い‼』

皆さんこんばんは!
昨日、今この記事が熱い‼を書こうとして、急に襲われた睡魔に意識がなくなりましたが、事件は毛利小五郎のように無事解決しておらず、僕の中のコナン君は現れずに1日経ってしまったジセおじGAMIです。

そんなところで特技(毛利小五郎のようにすぐに寝れる)を出さなくても良いと思いましたが、、、

しかも272日で連続投稿途切れたー!!と思っていたら、よく考えたら昨日の朝YouTube動画を投稿していたので、投稿連続記録は途切れずにすみました笑
九死に一生を得たジセおじGAMIでもあります。

という訳で、今日はちゃんと記事投稿します!元々日曜日は恒例の『今この記事がアツい‼』の日ということで、1日経ってしまいましたが、ジセおじGAMIが読んだアツい記事を少しずつご紹介していきたいと思います。

三年間。no+eの街の路地裏で「なんのはなしですか」と叫んでいた。/コニシ木の子さん

真面目にこの記事は今年の創作大賞と言っても過言ではない位、読んで感動を覚えました。スキの数がその凄さを物語っています。

皆様ご存知の通りnoteの街の世界には、このような言葉があります。
だれもが創作をはじめ、
続けられるようにする。

この言葉を真摯に受け止め、且つ真面目に本気で力の限り三年間かけて、ありとあらゆる方法でこれを実践した話を書きます。
真実か嘘かの言及も致しません。強いて言うならば「なんのはなしですか」と感じていただければと願います。

文章内引用

一言で言えば「なんのはなしですか」というひとつの言葉をジャンルとして流行らせる、所謂「なんのはなしですか」ムーブメントを起こすというお話になりますが、

ここのところnote界隈で、色々な方の記事を見るたびに「なんのはなしですか」というオチがたくさん出てきて、ある方は

「なんのはなしです課」だったり
「なんのはなしです缶」だったり
「なんのはなしです香」だったり

色々なアレンジが見られる程、使われてきているのを見ます。
僕もたまにコメントでそういう返しを入れることはありましたが、その「なんのはなしですか」がここまでコニシ木の子さんの愛情と魂が籠められていたとは思わず、、、

凄いのは「なんのはなしですか」の記事を自ら全て回って回収し、必ずコメントを残し、そして週刊で通信として使ってくれた方の記事を読み込み、面白おかしくフィードバックして紹介していくということをし続けたことです。

十一通(11週)目でなんと2万字を超える記事なったということで、僕の週刊自分磨きまくりdeハッピーマガジンでも2万字超えたことはありますが、記事だけでもエグイくらい編集に時間が掛かっているのを分かっているので、

コニシ木の子さんのスタイル(必ずコメントを残す)というところまでしたら、どの位の時間をnoteにかけるのか、正直僕には考えられない位の熱量がこの「なんのはなしですか」に籠められているのを感じ、感動せざるを得ませんでした。

しかもその一つ一つが皆さんの作品でもあり、コニシ木の子さんの作品でもあるという、「なんのはなしですか」コミュニティそのものが大きな創作になっており、その壮大なスケールに心底心が震えました。。。

この記事は本当に全てのクリエイターの方々に読んで欲しいとオススメできる記事であり、作品であると思います。


「挨拶文を楽しもう」報告回8/蒼 広樹さん

「挨拶文を楽しもう」こちらもとても沢山のクリエイターさん達に支持されており、「挨拶文を楽しもう」ハッシュタグを使うと、蒼広樹さんの企画に参加できるという仕様になっています!

僕もこの前軽い気持ちで使わせて頂いたのですが、まさかのまさかその挨拶文が今回の蒼広樹さんの報告回8の中に入っており、記事を見て感動しました。

そんなことで感動するなよ!って言う方がいると思いますが、、、

「挨拶文を楽しもう」ハッシュタグを使われた方全員の記事の挨拶文のフィードバックが記事の中で面白おかしく紹介されており、そのクオリティの高さに驚きました!

先週分の「挨拶文を楽しもう」の記事投稿をした方が27名+60記事だったので、その分全てが記事内に集約されています。これってどの位凄いの???かと言われたら、60記事分の挨拶文の紹介と記事引用されていたので、文字数にすると1万文字はゆうに超えている(ヘタしたら2万文字近いかも)という熱の凄さ🔥

コニシ木の子さんもそうですが、こうやって自らやろうとしていることに、真摯に時間をかけてしていくことって、とても凄い事だと思いますし、誰でもできることじゃないと僕は思っています。

感謝の意を籠めて、これからより「挨拶文を楽しもう」ハッシュタグで投稿される方が増えるように、今回ご紹介しました!

是非記事に遊びにいって、挨拶文を書くことの面白さを体感してみてください!!

他の方がどんな面白い挨拶文を書いているのかも研究できるかもしれないのでオススメです!


毎日投稿企画シーズン2、開幕予告(まさか……66日ライラン再び?!)/ヤスさん

言わずもがな、note界で一世を風靡した『66日ライティング×ランニング』のシーズン2がはじめるという予告が出たので、是非シェアしたいと思い、今回ご紹介させて頂きます!

66日間記事を投稿し続ければ、それが習慣になる!という企画になります。

やりましょう。予告です。

『66日ライティング×ランニング~シーズン2~書く人たちの夏2024』

6月27日(木)スタートです。

この日をスタートにすると66日後は8月31日なんですよ。ちょうど夏休みが終わる感じで。

さらにルールを追加します。
途中参加は【なし】です。

みんな6/27スタート。
みんな8/31ゴール。

文章内引用

僕も参加するので、是非一緒に参加してくださるお仲間も募集しています笑

6月27日スタートとのことで、それまでに記事を溜めれるだけ溜めていくというのが、スタートダッシュを決めれる秘訣かもしれません笑

僕も前回のこの企画で、沢山の素晴らしいクリエイターさん達と出逢うキッカケにもなれましたし、目標を持って良い記事を書こうと思える習慣にもなりました!

今回も参加するからには、つぶやきという甘えは捨てて記事投稿に入魂するつもりです!それまではつぶやき増えるかもですが甘えさせてください😅笑


というわけで、今回の「今この記事が熱い‼」ではnote界隈を賑わせている

コニシ木の子さんの 「なんのはなしですか」
蒼 広樹さんの 「挨拶文を楽しもう」
ヤスさんの 「66日ライティング×ランニング」

のご紹介でした!

とても面白い企画揃いですので、気になる方は是非記事を確認して、積極的に参加してみてくださいネ😁

そんな感じで一日遅れの「今この記事が熱い‼」でした!

ではまた。

この記事が参加している募集

#つくってみた

19,313件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?