マガジンのカバー画像

新卒と若手世代のキャリアやライフスタイル

186
新卒~若手世代のキャリア観やライフスタイルをまとめてみます。 例えば、 就職で親のために銀行に入る人がいたり、この先厳しいよねって考えている人がいたり。 この世代はたくさんの情報…
運営しているクリエイター

#目標

千葉/房総半島を盛り上げたいU35でBBQイベント第4回 9月24日【カジュアル企画】

千葉/房総半島を盛り上げたいU35でBBQイベント第4回 9月24日【カジュアル企画】

千葉/房総半島U35BBQ企画若者集めたら面白そう

房総半島を盛り上げたい若手世代で横のつながりを作りたい!
せっかくなら海際でBBQをフランクに行いたい。
千葉/房総半島にはまだまだ可能性がある。
リモート時代へ。
働き方が柔軟になり"東京から一番近い海のある田舎町"に新たな可能性を信じています。
若者×房総半島の可能性。
若い世代の人間関係からより一体となって盛り上げていきたい。

申込フォ

もっとみる
千葉/房総半島を盛り上げたいU35でBBQイベント第3回 7月23日【カジュアル企画】

千葉/房総半島を盛り上げたいU35でBBQイベント第3回 7月23日【カジュアル企画】

千葉/房総半島U35BBQ企画若者集めたら面白そう

房総半島を盛り上げたい若手世代で横のつながりを作りたい!
せっかくなら海際でBBQをフランクに行いたい。
千葉/房総半島にはまだまだ可能性がある。
リモート時代へ。
働き方が柔軟になり"東京から一番近い海のある田舎町"に新たな可能性を信じています。
若者×房総半島の可能性。
若い世代の人間関係からより一体となって盛り上げていきたい。

申込フォ

もっとみる
なぜスタートアップは仕事が楽しいのか【キャリアコラム】

なぜスタートアップは仕事が楽しいのか【キャリアコラム】

スタートアップコラム中堅~大手を経験して

私のキャリアとして、
中堅→大手→スタートアップの順で働いています。
それぞれの会社のフェーズを経験できたのは狙ってはいないものの振り返るととても良かった。
それぞれに良さがあり、悪いところもある。
その中でスタートアップで働くことについて充実感が今はあります。
それはなぜなのか?
自分なりに考えてみて、一つのシンプルな答えにたどり着きました。

スター

もっとみる
「千葉/房総半島を盛り上げるU35」第2回BBQイベント 5/28開催

「千葉/房総半島を盛り上げるU35」第2回BBQイベント 5/28開催

房総U-35のBBQイベント若手が主体の新しい地方創生

「若い世代が主体となった地方創生を行いたい」
そんな思いからスタートしたコミュニティ。
地方に今必要なのは"リーダー勢"です。
その地域にある素晴らしい資源を活用して町おこしを行う。
魅力に気が付く能力。
魅力をサービスに落とし込む能力。
魅力を発信する能力。
そして実現のためにサポートする能力。
これらを実現できる適性を持っている人材を地

もっとみる
将来のリーダー像を集めてBBQ開催した結果。新しい地方創生へ。【つてのない街で】

将来のリーダー像を集めてBBQ開催した結果。新しい地方創生へ。【つてのない街で】

新しい地方創生へ。BBQ開催房総半島U35のBBQ

先日全く知り合いのいない街でBBQイベントを開催しました。
東京から千葉県の房総半島へ移住してはや半年。
東京時代にやっていた新卒~社会人5年目限定のコミュニティとイベントを地方に持ち越しました。
前までは人間関係がある中での開催。
今回は全く人間関係がない中での開催。
SNSの集客でどこまでターゲットとしている層が集まるのか、検証をしてみまし

もっとみる
【コミュニティのその先へ】房総半島BBQイベント 3/26開催

【コミュニティのその先へ】房総半島BBQイベント 3/26開催

コミュニティのその先へ房総半島BBQを開催

房総半島を盛り上げたい若者同士のBBQを開催します。
若い方で房総半島を盛り上げたいと思っている方。
何かやりたいと思っている方。
是非遊びに来てくれないでしょうか。
今後の展望などいろいろなことを語りましょう。
千葉駅から近いからアクセスも抜群です。
オープンテラスの下で乾杯をしましょう。
そして、私の将来の夢をここで話させてほしい。
このコミュニテ

もっとみる
【地方創生とコミュニティ】県外勢とUターンのチームを作る

【地方創生とコミュニティ】県外勢とUターンのチームを作る

地方創生とコミュニティよそ者でチームを作る

リーダーってどんな人だろう?
リーダーと言っても決まったことをやっていくマネジメントではなくて、その方向性を決めるリーダー。
これは私の偏見だけど、他所の視点で物事を見れる能力があるかだと思う。
その場所にずっといると、その場所の特徴は普通のことになる。
だから、方向性を決めるときにその魅力が輝くことに気が付かない。
地方創生というのはつまるところ、そ

もっとみる
インスタのフォロワーが1000突破【地方創生とSNS】

インスタのフォロワーが1000突破【地方創生とSNS】

地方創生とSNSインスタのフォロワー1000突破

会社を辞めて田舎移住をして。
大きく舵を切ったのが2022年10月から。
自分のやっていることが一つ一つ形になっていることがうれしい。
10月半ばから取り掛かった一つがSNS。
利用ユーザーがトップのインスタグラムに力を入れた。
地方創生のカギは若い世代が挑戦ができる環境とSNSを用いたPRだと思う。
だから、まずはちゃんと運用を行おうと思って毎

もっとみる
リモート時代の新しい働き方を作る。クラウドファンディング始動。

リモート時代の新しい働き方を作る。クラウドファンディング始動。

『OFFICE別荘』という新しい概念作りたい新しい形

別荘で働けるOFFICEを作ってみたい。
都心部の喧騒を離れてのんびりした自然の中で働く環境を作ってみたい。
もちろん、仕事はしながらもその日はなぜか息抜きできる。
ちょっぴり得した気分になる。
焚火とハンモックで優雅に過ごしてもいいし、帰り道で寄り道して海に寄ってもいい。
定時後に軽くみんなでご飯を食べてもいい。
そういう小さいな日常の変化

もっとみる
業務委託の会社は人材が多様【スタートアップと働き方】

業務委託の会社は人材が多様【スタートアップと働き方】

業務委託と人材確保ITのスタートアップへ

私は今業務委託で生活をしています。
参画している企業はITのスタートアップ。
社員は極端に少なく、業務委託でうまく会社を運用している本当に今のトレンドを走る会社です。
インターンと業務委託をうまく活用して業務を回しています。
スタートアップという事もあり、まだまだ粗削りな部分もあるけれど、働いていて楽しいと思えるのは本当に久しぶりの感覚です。
なんといっ

もっとみる
前に進むという事。違う世界に行くという事。失うという事。【コラム エッセイ】

前に進むという事。違う世界に行くという事。失うという事。【コラム エッセイ】

前に進む人生~感傷に浸りたい~キャリアの路線変更

私は2022年にキャリアの路線変更をしました。
それまではサラリーマン路線を走っていて、中小→メガベンチャーに転職をしました。
そのタイミングで業務についていけなくなり、フリーランス兼創業の道を歩みました。
簡単に言うと、大きく路線を変更したのです。
挫折というのがほとんどなのですが、兼ねてから自分の事業を作ってみたいと思っていたのでそちらに行く

もっとみる
創業しようと決めて最初に何をするの?

創業しようと決めて最初に何をするの?

創業はわからない事だらけ起業を目指す人へ

こんな不安定な時代でも起業や創業を目指す若者やサラリーマン。
私もその中の1人。
前職のメガベンチャーで挫折したことを機会に、兼ねてからずっとくすぶっていた事業を作るという道に変えました。
本来であればもっと計画を練って、準備を整えてから創業を行うべきなのだと思う。
私の周りでもとてもきれいに独立までの道を歩んだ人たちがいる。
だけど、そんなの一握りだと

もっとみる
2023年から。【前年はメガベンチャー転職→バイト生活へ】

2023年から。【前年はメガベンチャー転職→バイト生活へ】

さぁ、2023年は行こうか新年あけましておめでとうございます!
2023年も何卒よろしくお願いします~!

2022年の振り返り

さてさて、このタイミングで2022年の振り返りです。
2022年は私の28年間の人生の中でも1番、2番を争うほどの環境の変わり様でした。
2022年1月より転職先へ変わり、9月に退職。
同タイミングで千葉の房総半島へ田舎移住をしました。
しかも、同年で結婚式も挙げてい

もっとみる
事業計画書が進まない【優先順位とフリーランス】

事業計画書が進まない【優先順位とフリーランス】

優先順位(プライオリティ)地道な作業避けてしまう

事業計画書を書かなくていけないんです。
私は東京から近い田舎町でIT企業向けに事業を興すために、会社を辞めて田舎移住を果たしました。
つまり、事業を小さく始めに来たんです。
ところが、
まず第一歩である事業計画書がなかなか進みません。
進まずにまずは大好きなNOTEを書き出しているというこの有様です。。。
明確に迫られるわけではないけど、絶対にや

もっとみる