マガジンのカバー画像

考え方

85
大切にしている考え方についての記事をまとめています。
運営しているクリエイター

#捉え方

正射必中〜当てるのではなく当たるのが当たり前の精神〜

正射必中〜当てるのではなく当たるのが当たり前の精神〜

先日読んでいた記事でとても良い言葉を
見つけました。

ゴディバジャパンの社長が次期戦略を語る中で、
取り上げられていたものです。

弓道の世界では、

「正射必中(せいしゃひっちゅう)」

という言葉があるようです。

これは正しく射られた矢は必ず的に当たるという
意味です。

私も射的のお遊びでしかありませんが、
矢を射たことがあります。

その際に考えてしまうのは、

・これ当たるのかな

もっとみる
ものの見方を変える〜情報の切り取り方で変わる結果とは〜

ものの見方を変える〜情報の切り取り方で変わる結果とは〜

過去記事では、禁煙によって保険料が安くなる
ということについて記載しました。

生命保険はタバコを吸わない人は保険料が安く
なるという制度が各社で取り扱いが増えてきて
います。

先日、新規保険代理店開拓の営業として、
当社の商品を取り扱ってくれる取引先を増やす
ために、アプローチをしていた時のことです。

私が所属する保険会社もタバコを吸わない人は
保険料を安くできる制度がありますので、
そのこ

もっとみる
アポトーシス〜死という運命をどう捉え生きるか〜

アポトーシス〜死という運命をどう捉え生きるか〜

今日は人間の死生観的なところについて考えて
みたいと思います。

「アポトーシス」という言葉を皆さんご存知
でしょうか。

Official髭男dismさんの曲名でも使われている
言葉です。

アポトーシスとは生物学用語で、

予定されている細胞の死
プログラム細胞死

といった意味を持ちます。

どういうことか例に挙げてみましょう。

例えば、カエルの子供であるオタマジャクシは
カエルへ進化する

もっとみる
経験的処理可能感〜これまでの経験で不安を断ち切れ〜

経験的処理可能感〜これまでの経験で不安を断ち切れ〜

過去記事では「有意味感」という感覚について
記載しました。

今回は私が最近マインドセットしているもう1つ
の感覚についてお伝えします。

『経験的処理可能感』

という感覚です。
単に「処理可能感」とも呼ばれます。

これはいわゆる「なんとかなるさ」という精神
が強い方に備わっている感覚です。

自分にはこの困難を解決し、乗り越えることが
できると認知する感覚です。

人間は不安な事象が発生する

もっとみる
有意味感とは〜全てのことには意味があると考えるメリット〜

有意味感とは〜全てのことには意味があると考えるメリット〜

過去記事では「自分にとっての生きる」という
テーマについて記載しました。

私の答えは、

「意味付けによる生きた証作り」

という考え方に至りました。

私は人生における全ての物事について、
起こる理由や、やることなすことの理由など、
全てに「意味付け」をするように考えてきました。

「意味付け」をするということは、その物事に
対して「意味」を見出し感じなければできない
ことです。

この「意味

もっとみる
立ち止まることの重要性〜夢に向かって一直線は間違い?〜

立ち止まることの重要性〜夢に向かって一直線は間違い?〜

先日、優績者のセミナーを受けた際に心に残った
素敵な考え方ををアウトプット。

誰でも上手くいかない時期ってありますよね。

何をやっても何か上手くいかない。
何がいけないのかわからない。
何をすればいいのかわからない。
焦る。不安になる。周りと比べる。

こんな負のスパイラルに陥るようなときが
人生には数回訪れると考えています。

私もまさに今そんな時期です。

なかなか好転しないともがく日々。

もっとみる
物の見方を変える吟行〜アンテナを張って日々に発見を〜

物の見方を変える吟行〜アンテナを張って日々に発見を〜

今年から始めている1日1話読書も2ヶ月が
終わろうとしています。

日々色々な方の考え方や生き方が学べるので
とてもおすすめですよ。

今日はこの本から学んだ1つの言葉をご紹介。

『吟行』
という言葉をご存知でしょうか?

銀行じゃないですよ。吟行です。

俳句の世界で使われる言葉です。
俳句の街である愛媛出身にもかかわらず知らない
言葉でした。

吟行とは、五七五からなる俳句を構成する言葉

もっとみる
一を聞いて十を知る〜養うべき大局観とは〜

一を聞いて十を知る〜養うべき大局観とは〜

「あ〜この人察しがいいな」
「言ってもないのによく気が効くな」

このようなことってないですかね?

私も営業マンの端くれですので、できる限り
相手が言わずとも痒い所に手が届く言動を
心がけているつもりです。

私もまだまだ修行の身ではありますが、
尊敬するような方々に共通することがあります。

それは、皆さん

『一を聞いて十を知る』
という考えが癖づいているなと思います。

これは、一部分を知

もっとみる
自分にとっての『生きる』〜生きた証を残す方法〜

自分にとっての『生きる』〜生きた証を残す方法〜

先日、友人からお題をいただきました。
本日のテーマは「生きる」について。

とても難しいテーマなので数日考えました。

結論から申し上げると、

自分にとっての生きるとは、

『意味付けによる生きた証作り』
これに辿り着きました。
生きるとは人それぞれ千差万別であり、
正解もありません。

この答えに行き着いたのには3つの言葉が
深く心に残っているからです。

1つ目は、YouTuberとしてバス

もっとみる