HoneyOG / Yuki sako
2021/01/25 23:43
勝負の勝ち負けも大事だし、問題を解く能力も大事だし、研究力も大事なんだけど、屈託のない笑顔が溢れた今この瞬間ほど、生きていてよかったと思う事すら忘れて没入して生きた足跡があるだろうかと小学生と戯れながら考えていた。いわゆる教育の話で僕の中で渦巻いているのは、結局のところ頭の使い方の話ばかりでもっと生命に根付いたものではないのかという自問だ。そりゃ課題を見つけて解決できる能力がみんなに身につ
消雲堂(しょううんどう)
2021/01/25 22:48
国枝史郎の「神州纐纈城」は、武田信玄と上杉謙信との確執の中、異常なる纐纈城主、新興宗教の教祖との対立の中で異常なる人々の残虐なる本性を描きながらも、そこには興味深い哲学的ともいえる作者の「ある思い」が込められて書かれている。以下に「纐纈城」から僕の好きな部分を抜粋してみる。この部分だけでも作者の生命に対する「ある思い」が伝わってくる。『生物を殺すということは罪の中の罪である。魚や鳥は云うまでも
🍀ヒライス🍀 あなたと交流したいのひとっ☆彡
2021/01/25 20:30
こんばんは!ヒライスです。ここ最近、神さまに言われて始めたことがあります。それは、【有料記事にしたいぐらい熱を入れた記事を、あえて無料にせよ】という試みです。この有料記事というのは、個人的にはもう接客網張ってお金取った方が儲かるぞ!と思えるぐらいの記事でした。それなのに、神さまに【こんなもの有料にしちゃダメでしょっ!】と言われてしまった。今回のお話は、なかばもうひとりの
deko
2021/01/25 10:29
イルカは夢をみる波のゆりかごで遊ぼう遊ぼう陸にいないで海においでよバベルの塔を築いても天には手が届かないよ銀河や惑星を巡っても友だちは見つからないどこまでも続く 海どこまでも深い 海遊ぼう遊ぼうカクレクマノミもカシパンウニも珊瑚の森で戯れる遊ぼう遊ぼう昔むかし太古の海で起きた奇跡海は命の子宮ここで生まれここに還ってくる遊ぼう
大和武史
2021/01/25 10:14
★「幸福の法則(在家の法)」第22号 <真理の言葉3> 親愛なる読者の皆様へ大和武史が今日もスピリチュアルな話をお送りします。 皆さんは地震などの天災は偶然起きるものと思っていることと思います。でもこれは正しくありません。自然災害と呼ばれるものは異常気象や天変地異などですが、これらが起きるには起きるだけの理由があるからです。気象でも前線とか気圧の谷などの原因がありますし、そうした原因を創り
良明@「君は、光だよ!」
2021/01/25 02:13
アメリカを、再び素晴らしい国に! クリントンによって配備された最も強力な武器は、企業メディアであるマスコミです。 一つのことを、明確にしましょう。 私たちの国の企業メディアは、もはや真のジャーナリズムには関与していません。 むしろ
DongDong
2021/01/24 19:00
『トムソーヤの冒険』の著者であるアメリカの作家マークトゥエインは(1835-1910)かつてこのようなことを言っていました。『あなたという1人の人間の生命活動における最も重要な2日間があります。それはあなたが生まれた日、あなたが生まれた理由を見つけた日です』これを読んでいるあなたは既にこの世に生まれ、生きています。なので最初の1日は既に終わっています。残りの1日はいつでし
Yasu🇨🇳D2C中国語コーチング
2021/01/24 15:11
われわれは「意識」を閉じていく方向に向かっているのではないか?という仮説について考えてみたい。われわれは反省的な意識なしに行動をすることがある。それは無意識であり文字とおり意識に上ることはない。われわれは常にそのような状態になることを望んでいるのではないか?なぜなら、人類が有史以来求めてきた「自由」の本質を探究してみると、無意識状態を求めているように見えるからだ。以下、それについて考えてみる。
Born remember
2021/01/23 15:47
生きとし生けるすべての生命よ今がすべての生命にとって最もかけがえのない時にあることを知(識)るんだ今という時を今という時だけがたった一つの今なんだ今を生きよ今に懸けよ今から始めよ今を楽しめ今を生かせ今を超えよ今を恐れるな永遠の今永遠の歓喜かけがえのないすべての生命よ心に従え真実は心に存在する心を込めよ心を燃やせ熱く熱く燃やす
よるく
2021/01/23 11:27
『テーマ:人の命』「どうしてだろうか…」戦争も特攻も災害も自殺も寿命も、美しく儚い生命を彩っている。同時に、命の重さや色、形、音、価値、意味を知らされる。忘れていた自分が恥ずかしい。どんな生き物にも、いずれ死は訪れる。長いようで短い時間を生きている。1945/8/15や2011/3/11。そして今は、ウイルス感染による危機。姿形を変えて、命を奪っていくものたち。