マガジンのカバー画像

新卒と若手世代のキャリアやライフスタイル

186
新卒~若手世代のキャリア観やライフスタイルをまとめてみます。 例えば、 就職で親のために銀行に入る人がいたり、この先厳しいよねって考えている人がいたり。 この世代はたくさんの情報…
運営しているクリエイター

#挑戦

パラレルキャリアや副業で。30目前で全く違う業界へ。【キャリアコラム】

パラレルキャリアや副業で。30目前で全く違う業界へ。【キャリアコラム】

「銀座のホテルでフロントマンに」
「30歳目前で全く違う業界に飛び込むとどうなる?」

初めに銀座のホテルでフロント

新卒からITを中心に働いてきた私。
今もフリーランスでマーケティングを中心業務を行っております。
そんな私が銀座のホテルのフロントマンを始めました。
平日の夜と休日が空いていたので、そこでの時間を差し込んだ形になります。
まだ働き出して一か月ですが、発見や新体験のオンパレードなん

もっとみる
千葉/房総U35のBBQ開催して。若者でチームを作る地方創生【イベントレビュー】

千葉/房総U35のBBQ開催して。若者でチームを作る地方創生【イベントレビュー】

千葉/房総半島U35BBQ開催房総U35のBBQを開催しました。
2023年の5月28日、日曜日のお昼より開催しました。
場所は千葉ポートタワーもある千葉ポートパークです。
海が近く、アクセスも良い最高の環境でした。
しかも今回は第2弾。
第1弾と集まる人は半分くらい変わりましたが、変わらずに15名程度での開催ができました。
集まる面白いキャリアに、最高の天気。
そして、乾杯をして終始房総半島で今

もっとみる
千葉/房総半島を盛り上げたいU-35BBQイベント【5/28(日)12:00~】

千葉/房総半島を盛り上げたいU-35BBQイベント【5/28(日)12:00~】

日曜日(3/26)開催!房総U-35BBQ房総半島を盛り上げたいU-35のBBQ開催します。
日曜日(5/28)空いている方、空いたよって方。
ぜひ当日話しませんか?
多様なキャリアが集まりますので、刺激のあるイベントになると思います

イベントの目的地方創生に興味のある若手世代で集まり、横の人間関係を作ることが目的。
私は地方創生のカギは若者と人間関係にあると思う。
まだまだ自由がきいて、体力も

もっとみる
俗人化させたものを渡す難しさ【キャリアコラム】

俗人化させたものを渡す難しさ【キャリアコラム】

俗人化サービスを渡す難しさ最初の設計が重要

最近、引継ぎが相次いで失敗している。
新しい環境で新しい挑戦をする。
今できることよりも少し背伸びした環境を新しく作りたい。
そう考えて、今までやってきたことを引継ぎする奮闘をしています。
ただ、これがですね。
本当に難しいんです。
俗人化って結構速いペースで進めるときに大きなポイントになってくるんですね。
簡単に言うと、"自分"に対してファンをつける

もっとみる
千葉/房総半島を盛り上げたいU-35BBQ【3/26(日)12:00~】

千葉/房総半島を盛り上げたいU-35BBQ【3/26(日)12:00~】

日曜日(3/26)開催!房総U-35BBQ房総半島を盛り上げたいU-35のBBQ開催します。
日曜日(3/26)空いている方、空いたよって方。
ぜひ当日話しませんか?
多様なキャリアが集まりますので、刺激のあるイベントになると思います

当日の天気

当日はどうやら雨模様のようです。
ただ、テント完備のオープンテラスの会場となりますので、雨天時も決行します。
もしも雨になって予定がなくなった、そん

もっとみる
【地方創生とコミュニティ】県外勢とUターンのチームを作る

【地方創生とコミュニティ】県外勢とUターンのチームを作る

地方創生とコミュニティよそ者でチームを作る

リーダーってどんな人だろう?
リーダーと言っても決まったことをやっていくマネジメントではなくて、その方向性を決めるリーダー。
これは私の偏見だけど、他所の視点で物事を見れる能力があるかだと思う。
その場所にずっといると、その場所の特徴は普通のことになる。
だから、方向性を決めるときにその魅力が輝くことに気が付かない。
地方創生というのはつまるところ、そ

もっとみる
スタートアップの働き方が楽しい【大手、中堅、スタートアップのキャリア経験から】

スタートアップの働き方が楽しい【大手、中堅、スタートアップのキャリア経験から】

スタートアップの働き方が楽しい大手中堅、スタートアップでのキャリアにて

私は今の会社に参画して3社目になる。
中堅→大手→スタートアップの順でキャリアを積んでいます。
そこで思ったことなんですが、
スタートアップで働くのはとても楽しいです。
伸びている環境に身を置く刺激っていうのはなかなか変えがたいものがあります。
それぞれで良さがありますので、今までの経験からどのタイプがそれぞれで活躍していた

もっとみる
リモート時代の新しい働き方を作る。クラウドファンディング始動。

リモート時代の新しい働き方を作る。クラウドファンディング始動。

『OFFICE別荘』という新しい概念作りたい新しい形

別荘で働けるOFFICEを作ってみたい。
都心部の喧騒を離れてのんびりした自然の中で働く環境を作ってみたい。
もちろん、仕事はしながらもその日はなぜか息抜きできる。
ちょっぴり得した気分になる。
焚火とハンモックで優雅に過ごしてもいいし、帰り道で寄り道して海に寄ってもいい。
定時後に軽くみんなでご飯を食べてもいい。
そういう小さいな日常の変化

もっとみる
業務委託の会社は人材が多様【スタートアップと働き方】

業務委託の会社は人材が多様【スタートアップと働き方】

業務委託と人材確保ITのスタートアップへ

私は今業務委託で生活をしています。
参画している企業はITのスタートアップ。
社員は極端に少なく、業務委託でうまく会社を運用している本当に今のトレンドを走る会社です。
インターンと業務委託をうまく活用して業務を回しています。
スタートアップという事もあり、まだまだ粗削りな部分もあるけれど、働いていて楽しいと思えるのは本当に久しぶりの感覚です。
なんといっ

もっとみる
挑戦する人にはどんどん優しくなる世界【成長コラム】

挑戦する人にはどんどん優しくなる世界【成長コラム】

挑戦する人には優しい世界独立準備を始めて

私は今独立準備を進めています。
フリーランスでの定期収入は獲得しつつあるので、次は事業を作るフェーズに入っています。
そこでいろいろなことを勉強しました。
まずは、自分の事業を行うときの資金調達方法やテクノロジーの活用方法、など。
これは勉強を進めていけば行くほど、昔に比べて挑戦する人にとても優しい世界になりつつあるんだろうなと。

インターネット

もっとみる
フリーランスで役立つキャリア【新卒からコラム】

フリーランスで役立つキャリア【新卒からコラム】

フリーランスで役立つキャリア独立した私

社会人5年目のタイミング。
転職したメガベンチャーを半年ほどで辞めて独立しました。
多忙すぎるスケジュールについていけなかったことが一番の原因でしたが、そのタイミングで田舎移住をして、会社員として戻ることを辞めました。
当然その時は契約してくれる会社なんてなくて、そもそもどうやってフリーランスになったらいいのかも分からない。
そんな状況でした。
ただ、一つ

もっとみる
【学校と才能コラム】社会は学校ほど簡単に成果が出ない。才能よりも諦めない人が輝く。

【学校と才能コラム】社会は学校ほど簡単に成果が出ない。才能よりも諦めない人が輝く。

学校は一番小さい社会学生のときに輝いていた人

学校には社会とは本質的に違う個所がいくつか存在する。
例えば、
正解を作っていくのが社会だとしたら、正解を求めるのが学校。
成果を出さなくても同じ待遇を受けられるのが学校で、格差が広がるのが社会。
こういった学校と社会でのギャップは、特にこの時代だと多く見受けられる。
学校教育ではうまくやっていた学生が社会人になって埋もれる。
この現象は私の周りでも

もっとみる
前に進むという事。違う世界に行くという事。失うという事。【コラム エッセイ】

前に進むという事。違う世界に行くという事。失うという事。【コラム エッセイ】

前に進む人生~感傷に浸りたい~キャリアの路線変更

私は2022年にキャリアの路線変更をしました。
それまではサラリーマン路線を走っていて、中小→メガベンチャーに転職をしました。
そのタイミングで業務についていけなくなり、フリーランス兼創業の道を歩みました。
簡単に言うと、大きく路線を変更したのです。
挫折というのがほとんどなのですが、兼ねてから自分の事業を作ってみたいと思っていたのでそちらに行く

もっとみる
創業しようと決めて最初に何をするの?

創業しようと決めて最初に何をするの?

創業はわからない事だらけ起業を目指す人へ

こんな不安定な時代でも起業や創業を目指す若者やサラリーマン。
私もその中の1人。
前職のメガベンチャーで挫折したことを機会に、兼ねてからずっとくすぶっていた事業を作るという道に変えました。
本来であればもっと計画を練って、準備を整えてから創業を行うべきなのだと思う。
私の周りでもとてもきれいに独立までの道を歩んだ人たちがいる。
だけど、そんなの一握りだと

もっとみる