マガジンのカバー画像

私の頭ん中

80
私が頭の中で考えていること。 自分軸、自己理解、人間関係、考え方、生き方などに関する記事です。
運営しているクリエイター

2023年11月の記事一覧

自分軸他人軸を深掘りし、やっぱり自分軸で生きたい話

自分軸他人軸を深掘りし、やっぱり自分軸で生きたい話

「自分軸」をどう定義して解釈していますか?

自分らしく、自分の気持ちに正直に生きる。

他人の意見より自分の意見、気持ちを大事にして行動する。

それはつまり自分を大事にすることでもあると思います。

その辺の内容は以前の記事にもまとめました。

最近、私が認識していなかった自分軸と他人軸の違いについての情報を得たので、それについて考えてみたいと思います。

私は自分軸で自分らしく生きたいと思っ

もっとみる
コーチングを楽しく学んで成長しながら提供へ!

コーチングを楽しく学んで成長しながら提供へ!

日々勉強です!

コーチングを学び始めてから毎日たくさんの気づきや学びがあり、それをすぐに日常生活やセッションで実践するようにしています。

学びが多すぎて吸収が追いつかないくらいですが、なんとか学びを活かせるように工夫しながらやりくりしています。 

自分が変われば相手にも影響がある。

コミュニケーションの形が変わっていく。

知らなかった知識を得て、体得して実践する。

この流れが成長を感じ

もっとみる
自分を知り、相手の性格に合わせて話す〜DiSC理論〜

自分を知り、相手の性格に合わせて話す〜DiSC理論〜

DiSC理論って知っていますか?

学んでいるコーチングスクールでは、性格的傾向を4つのコミュニケーションスタイルで考えますが、その元になっているのがDiSC理論です。

こちらの方が一般的で分かりやすいので、この理論と自己理解、他者理解についてお話をしていきます。

DISC性格類型検査はこちらから無料でできます↓

検査では1つのタイプが結果としてでますが、あなたはそのタイプと決めつけるもので

もっとみる
安心できるのはどんな時?

安心できるのはどんな時?

自分の大事にしている価値観はありますか?

私はいくつかありますが、最近新たに「安心」が結構大事であると分かりました。

でもどんな状態だと自分が安心できるのかは考えたことなかったので、そこを深掘りしてみました。

あなたにとって「安心できる状態」ってどんな状態ですか?

どこにいて、誰といて、何をしている時?

安心とは・・・

まず思い浮かんだのは、負の感情がない状態。

周囲の人が怒ったり悲

もっとみる
予想外の気づきが与えてくれた感動と生き方の再確認

予想外の気づきが与えてくれた感動と生き方の再確認

とうとうやってきました、その時が!

いつか来るのかなとは思っていました。来たらいいなと思っていました。

先日体験した不思議な感覚のお話です。

私がコーチングに出会った時、興味を持ちすぐに実際受けてみました。

「自分の本心に気づいて言語化するのが面白いなぁ。」と思い、興味は膨らみましたが、大きな衝撃はなかったです。

「なるほどー。」といった感じ。

「コーチングを受けて人生変わった!」

もっとみる
書きたい内容にも「旬」がある話

書きたい内容にも「旬」がある話

みなさんは書きたいテーマが見つかればすぐに記事を書いていますか?

それとも、メモやnoteの下書きなどに思いついた時に書いていきますか?

私はnoteの下書きが溜まっています。

タイトルだけのものも多いけど、数えたら9月のnote開始からで54もの下書きがありました。

ピンときた時にとりあえずテーマだけ書き留めておくか、書きたい内容が思いついている時は箇条書きで忘れないようメモっておく。

もっとみる
過去の出来事は全て繋がっていたと感じた話③〜気づきから学びへ〜

過去の出来事は全て繋がっていたと感じた話③〜気づきから学びへ〜

やっと自分がやりたいことに出会えたように感じましたが、コーチングスクールは高額で時間もかかり、まずは本やYoutubeで学ぶことからスタートしました。

そして、「興味を持ったらまず体験してしなきゃ分からない!」と、初めてコーチングを受けてみて気づいたことは、

「看護師の仕事に戻りたい気持ちよりもコーチングを学びたい気持ちが強い」
ということ、、、

20代で一旦迷いもあったけれど、その後は誇り

もっとみる
過去の出来事は全て繋がっていたと感じた話②〜退職と発見〜

過去の出来事は全て繋がっていたと感じた話②〜退職と発見〜

私生活とのバランスを考えて二人目の出産後は日勤だけの仕事に変え、病棟勤務から外来勤務へ。

子育てや家事と仕事とのバランスも以前より良くなりましたが、その後職場環境としては毎年毎年悪化していくのを感じていたんです。

そこでは10年以上働きましたが、①の冒頭に書いたように労働条件の悪化や家族の状況などで、一旦仕事辞めて一年くらい家庭中心に過ごそう決めました。

先に退職を決意した同僚の

「これだ

もっとみる
過去の出来事は全て繋がっていたと感じた話①〜看護師として〜

過去の出来事は全て繋がっていたと感じた話①〜看護師として〜

長い人生の中で、

「過去の経験や思いと今目の前のことが結びついていたんだ。」

って感じたことはありませんか?

私は最近感じていて、今回はそんな話をしたいと思います。

私は先月からスクールでコーチングを学んでいます。

仕事しながらスクールって大変だねって思うかもしれませんが、今は専業主婦なんです。

noteでお話するのは初めてですが、3年ほど前まで看護師を20年以上やってきました。

もっとみる
note始めて2ヶ月の私が今思う「書くこと」

note始めて2ヶ月の私が今思う「書くこと」

noteを始めて2ヶ月が経ちました。

ちょうど2ヶ月前の記事↓

何を書いていいかも分からなかった日から、予想外に毎日投稿してきたんですよ。

自分でもびっくり。

ですが、それも先日53日目で記録は途切れました。

毎日同じ投稿することは予想外だったけど、それが間もなく終わるだろうということは予想の範疇でした。

ここのところ毎月新しいことを始めては没頭してしまう。

コーチングを本格的に学ぶ

もっとみる
食べることは強制されるものではないよね

食べることは強制されるものではないよね

先日、noteクリエイターの三鶴さんが書かれた、給食にまつわる辛い過去の記事を読みました。

それを読んで心を痛めながらも、私自身の小学生時代の光景がありありと目に浮かんできたんです。

そして、突如自分の経験も書きたい思いに駆られました。

今回は珍しくそんな子供時代の話をしたいと思います。

最初に言っておくと、私が通った小学校では暴力を振るうような先生も暴れる生徒もいない平和で明るい雰囲気で

もっとみる
「自己理解」を深めて自分を整えるススメ

「自己理解」を深めて自分を整えるススメ

自分のこと、どこまで知っていますか?

ほんと面白いなと思うのが、自分のことなのに知らないことがいっぱいあるってことです。

長年付き合ってきたのだから、そりゃあある程度は知っていますよね。

「私は明るくて友達が多い。楽しいことが大好きだよ。」

「僕は真面目で曲がったことが嫌いです。」

そういう分かりやすい所、周囲の人に言われる所は認識しているでしょう。

でもね、もっともっとです。 

もっとみる
コーチングで「気づき」を得るのって面白い✨

コーチングで「気づき」を得るのって面白い✨

コーチングってほんと面白いです。

人は自分の中にある答えでも言語化できずに無視してしまっていたり、本心とは裏腹に認められなかったりします。

その「人の心の仕組み」とそこにアプローチするコーチングが興味深くて、それを学ぶのも楽しくて仕方ありません♪

最近、コーチングスクールの生徒同士でお互いにセッション(コーチとクライアントの対話)をしています。

実践するからこその気づきや学びが多く、日々い

もっとみる