見出し画像

コーチングを楽しく学んで成長しながら提供へ!



日々勉強です!


コーチングを学び始めてから毎日たくさんの気づきや学びがあり、それをすぐに日常生活やセッションで実践するようにしています。

学びが多すぎて吸収が追いつかないくらいですが、なんとか学びを活かせるように工夫しながらやりくりしています。 


自分が変われば相手にも影響がある。

コミュニケーションの形が変わっていく。


知らなかった知識を得て、体得して実践する。

この流れが成長を感じさせてくれ、私のモチベーションを更にあげてくれます。


コーチングのセッション練習もなるべくたくさんしています。

コーチもクライアントも経験することができ、どちらにも必ず気づきと学びがあって面白い!

以前コーチを初めてやった時は少し緊張しましたが、大体時間内でその時間の目標達成までいくことができました。

ただ、後から振り返るとその内容はコーチングというよりもむしろ「生活指導」といった雰囲気でした。泣

コーチよりも看護師の私が出ている感じ。

テーマが自分の経験や知識がある内容だったので、ついアドバイスをしたくなってしまう気持ちと戦っていました。笑

コーチはただ話を聞くだけでもなく、先生のように指導するわけでもなく、独特の手法があるんです。

コーチは教える人ではありません。

クライアントさん自身の考えを深めてもらい、クライアントさんと一緒に答えを探していきます。


コーチとして2回目以降のセッションは様子が違い、クライアントさんに喜ばれたり褒められることも多いです。


最初の頃は、

「始めたばかりなのにどうしてそんなにうまくできるんですか?」

「本当にまだその回数しかやってないんですか?」

と確認されたり不思議がられたりしました。


私が思うのは、そう言っていただけたのはまずコーチングが自分の性格に合っているんだろうなということ。

話すのも聞くのも好きだし、「傾聴」を褒めらられることが多いけど、ずっと自然にやってきたことのような、、、

共感力は高く人に興味があるので、興味を持って人の話を聴くのは私にとってはスキルというより自然体なんですよね。


他にも良かった点として

・包容力がある
・一緒に目標に向かってもらえた感じがした
・新しい視点で考えられて答えが見つけられた
・モヤモヤしていた事が明確になってスッキリした

などの意見をいただいています。



もちろん、まだま〜だこれからであり、テーマによっても状況によっても内容は変わってきます。

改善点をたくさん指摘してもらったり、自分としての反省点が多いこともありますが、それは必要であり大事なことです。

改善点を見つけられるからこそ成長できる!

振り返りをし、改善ポイント、課題を記録に残して次に活かせるように心がけています。

コーチとしての質問などのスキルをもっともっと身に着けて伸ばしていきたいですね!

好きなことだから自ら進んで情報収集して学べるし、どんどん吸収していけると信じています!


ちなみに、コーチングは国家資格はなく、スクールの民間資格か国際資格になります。

資格なしでもコーチとして活躍することができるし、そういう方もたくさんいらっしゃいます。

私はどうせやるなら民間資格だけでなく国際レベルの内容を学びたいと思い、国際資格を目指すことにしました。

アメリカに本部のあるICF(国際コーチング連盟)に認可されたスクールで決められた時間の授業を受け、コーチとして有料も含め100時間以上のセッションの経験を積んで(ACCという資格の場合)、他のいくつかの条件を満たして初めて試験が受けられるんです。

アメリカでは大事な資格で、コーチを選ぶ大きなポイントになってきますが、日本ではまだコーチングをよく知らない人も多く、資格の違いまでよく分からないですよね。

でも、世界で認められた内容を学び身につけることは有意義であり、自分の為にも、提供するクライアントさんの為にもなると思っているので、高いレベルを目指して頑張っていきます!

コーチングは資格や提供の数に関わらず、ベテランになってもずっとずっと学び続けながら提供し、生活にも活かし続けるものだと思っています。

終わりのない学び。

でもそれは苦しみではなく、学びたいという純粋な好奇心と欲求により、楽しんでいくものだと思います。

これからも楽しく学び続け、自分自身を成長させ、それを人に提供してたくさんの人の成長の助けになれたらこんなに嬉しい事はありません♪



そしてついに、ココナラでコーチング商品を出品しました!


・やりたいことが分からない

・やりたいことがあるのに出来ない

・どの道を選んだらいいか分からない

・自分の本心と向き合いたい 

そんな方々のモヤモヤをスッキリさせるサポートをさせていただきます!

一歩前へ踏み出せるように

目標に向かって行動できるように

モヤモヤした気持ちが軽くなるように


あなたを応援、サポートするパートナーになれれば嬉しいです♪



この記事が参加している募集

#最近の学び

181,438件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?