お題

#最近の学び

あなたが最近学んだことを教えて下さい!

急上昇の記事一覧

【招待状】今回は贅沢だなぁ。

やぁ、いらっしゃい。今日も来てくれてありがとう。 早い早い。 既にもう4月も後半戦、色々やってきたけど色々やり切れてない。 そんな思いが錯綜している月後半って感じかしら。 もちろん、私も例に漏れずやりたいこと全然出来てない…やっべぇぞ。 本題はここから。 「noteをする理由は◯◯だ!」 おおっ、凄いねぇ確固たる意思を感じるよ。 そう。 noteというプラットフォームはとっても楽しく、自己発信の場としては今や国内最大級と呼び声も高くなっているね。 それでもまだまだ

スキ
65
有料
100

【不確実性】技術の想定外。

やぁ、いらっしゃい。今日も頑張っていこっか。 さてさて、テーマ「不確実性」も早いものでもう第3回。 結構いろいろ考えをめぐらされるテーマで書いてて面白いお話でした。 何事も物事には"理由"がある。 けど、そこに気付かないまま対流に飲まれると本質に気付けない。 経済・心理に続き、今回は「技術」のお話で進めていこう。 記事は書きながら展開されていくからどういうお話になるのかは気分次第。想定外のお話もまた出てくるのだろうか。 自分でも想像付かない世界が広がっていく。not

スキ
95

豆電球の明るさと…? +

 小学生の理科の実験に関連する問題。乾電池のつなぎ方について(豆電球の方を増減させる例は触れず)。  【直列つなぎが最も明るくなる】とはよくある問い。  では、【何故に並列つなぎというものがあるのか】について触れられる又は考えさせる例が無い…💢 ⇒これは『暗記型学習』の一例では?    「より強い明るさを求めるときには直列に繋ぐのだ! でも、並列に繋いでも明るくならない/変わらないなら意味が無いだろうに、何故、”並列つなぎ”というものがあるの?🤔」  当方と同じく”

スキ
123

【ショートショート】不思議な石像。

高校生の"レゴ"は、科学と古代の謎に興味を持ち、その知識を深めようと日々努力していた。ある日、彼は古い公園の隅で"見慣れない石像"を見つける。 説明書きを見ると、この石像は"古代の知識と現代科学を象徴する存在"らしい。レゴの好奇心は大きく刺激を受ける。 石像はレゴの心に直接語りかけてくる。科学的な問題やパズルを提示し、レゴはその解決策を見つけるべく、あらゆる実験を重ねる。石像からの挑戦は次第に複雑化し、レゴは科学の原理だけでなく、自らの直感も頼りにするようになっていった。

スキ
118

天才脳を育む【パラレルトレーニング】

「ひとつのことに集中しなさい!」 ほとんどの人が、親や先生などからこのように言われて育ってきます。しかし、それは冗談話のようなものです。 なぜなら人は、歩きながら、食べながら、音楽を聴きながら、呼吸をしながら、恋人のことを考えながら、景色を見ながら、当たり前に生活をしているからです。 つまり、"人は慣れれば無意識でたくさんのことが同時にでき、基本的にはたくさんの行動を同時にしている"のです。 今この文章を読んでいるあなたも、少し考えてみれば「そう言えば…」と腑に落ちるはず

スキ
88

【共同運営マガジン】参加記事のご紹介。

「見るべき人に見られたらいい」 まさにその通り、信念があることは素晴らしい。 そこを否定することはしない。長年かけて少しずつ積み上げていく事も一つのスタンスで尊重したいところ。 ただし"全然見られない"ことや"反応がなくて辛い"なら、話は別。少しやり方を変えてみてはいかがだろう。 毎週お送りしている"共同マガジン"のご紹介。 これはただ記事のご案内をしている訳じゃない。 ・noteを始めました! ・note再開しています! ・書いた記事が読まれない… ・もう少しリアク

スキ
120

自分が思うかんたんな事ぐらいが発信としてはちょうどいい(600文字)

最近インスタの勉強をしています。 発信について ある動画で語られていたのですが。 発信者というものは競合者を意識しすぎているのだとか。 結果、できるだけいい情報を発信しようとしたり。 難しい内容になりがちなのだそうです。 しかし、それは結果として逆効果になります。 視点を下げる まず、世の中の市場というものの9割は初心者が占めています。 そんな人達からしたら難しい情報はぶっちゃけどうでもいい。 専門用語は避け、できるだけ情報をわかりやすく届ける事に注力する

スキ
59

高血圧の基準は年々引き下げられ、今では125〜135mmHg以上で高血圧とされています。 基準値の引き下げに伴い降圧剤の年間売上高も急増すると共に、降圧剤が原因で脳梗塞のリスクを高める作用があるとも… お金儲けのために基準値が下げられていると思いたくはないですが…

スキ
47

つぶやきの威力

毎朝、通勤途中にnoteを読んでいる。 今朝、とあるnoterさまのつぶやきにて、バス停に傘を置き忘れたままバスに乗り込んでしまったことに気づいた。 気づいたバス停で途中下車して、反対方向のバスに乗り換え、無事に傘を回収。ほっ。 バス停には年配の女性がいて、盗っ人とカン違いされてもなんだか…と思い、言い訳がましく「忘れてしまって…」と言いながら傘を回収したところ、「良かった、よく気づいて!」と、とてもニッコリ返された。ほっこり。 ふとあげたつぶやきや記事が、読み手に幸せを運

スキ
36

接地せず宙に浮いたタイヤのデザイン +

 駐車しているトラック🚚の足元を撮りました📷  が、はたしてこれは、どういう状態でしょうか?  皆さんの中で、【このような仕様/モードになっている大型貨物自動車を初めて見た👀】という方は、”地に足がついていない”浮ついた様子を見て「なんじゃこれ?」と思ったでしょうか🤣  もちろん、事故で変形したとかではないですよ☝ ◆何故このような設定/機能があるのか ◆こうする目的や効用は何か について、推測してみましょう💡   ◆◈◆◈◆◈◆◈◆◈◆    早速【答え】的

スキ
244

本当は教えたくないスピードライティング 素早く書くために今すぐできる9のこと!!

こんなことで悩んでいませんか? ・本業が忙しいから時間がとれない ・子どもが寝てくれないから作業できない ・2時間ぐらいかけて投稿文を作っても全然伸びない ・毎日3時間以上 X(Twitter)を頑張っているのにフォロワーが増えない ・X(Twitter)運用に少し疲れてしまっている このnoteを読めば、スピードライティング(速く書く技術)における9つのテクニックや思考を手に入れることができ、素早くクオリティの高い文章を書いたり、時間を節約したりすることができます。

スキ
52
有料
980

【読書コラム】ピントが合わなかったのは、カメラを持つ手が震えていたから - 『ちょっとピンぼけ』ロバート・キャパ(著),川添浩史、井上清一(訳)

 先日、マシュマロでロバート・キャパの『ちょっとピンぼけ』を代わりに読んでほしいというメッセージを頂いた。書かれている内容をどう理解していいかわからず、ページをめくる手が止まってしまったんだとか。  存在は知っていたけど、読んだことはなかった。タイトルから勝手にキャパがどんな風に写真を撮っているのか、技術論だったり、精神論だったり、そういうことが語られているんだと想像していた。  で、Amazonで購入し、届いたものを読み出してビックリ。全然、そういう本ではなかったのであ

スキ
139

【note10ヶ月】遂に佳境が訪れる。

やぁ、いらっしゃい。今日もお元気そうで何よりです。 4月も色んな動きがあって慌ただしいね。 気付けばもう後半戦、連休間近で準備は出来てるかな? 記事ローテーションの都合上、月曜日にこの記事を出すんだけど流石に合わせづらい事に気付き始めてきたという…動きかえていかないといけないね。 レッドラベルの日。 「10ヶ月」 早いもので節目の300日。 長いようで、振り返るとあっという間。 千里の道も一歩から。なんてよく言ったもの。 一歩一里でもまだ30%…。 いやぁ、一里も

スキ
147

消えずの霊火

世界遺産検定1級を目指して勉強中のみずたまです。 先日お嬢から 「学校の朝読書の時間に読む本が欲しいんだけど・・・」 と言われました。 「ああ、じゃあ何か本を買うか、図書館で借りるかしたら?」 と言ったら、 ママのもう使わなくなった世界遺産検定のテキストを貸してほしい と言われました。 えええー!!! うれしい❤(歓喜) ということで、3級のテキストを渡そうと思ったのですが 聞くとまだ日本の歴史はそんなに進んでなさそうだったので 4級のテキストを買ってあげ

スキ
33

初めて花束を贈った日のこと

花束を贈る、それが私にはなんとも照れくさかった。 花が好きで、花に関わる働き方がしたくてフローリストになった私。それなのに今まで一度も誰かに花を贈ったことはなかったのだ。 お客さんの思いを乗せてその人にとっての贈りたい相手のために花束を束ねる。そんなことは日常茶飯事。けれど、自分が贈りたい相手のために、は思いつく限りは一度もない。 花の仕事をしているのに、と我ながら不思議に思う。 けれども、ついに花束を贈るという出来事が私の身にも起きた。 *** それは三月末のこ

スキ
26

トイレのリモコンに出っ張りがあるデザイン +

 自然災害に見舞われ、自宅が停電に…  一般電源に頼っている設備だとすれば、トイレが使えなくなる等の事態に見舞われるかもしれません😥  そもそも、水が・・・ 🚽  想定外の事態には可能な限り陥りたくないですが、昔の生活環境では経験することがなかった【ハイテク化の代償】的な要素が否めません🙅   ◆◈◆◈◆◈◆◈◆◈◆   〔進化〕の一例👇  『流す(flush)』ボタンを含むこのリモコン装置の動力源は何でしょうか? ・家庭電源コンセント? ・(充電できない=取

スキ
290

note燃え尽き症候群から学んだこと。多くの反響に感謝を込めて。

昨日の「実は燃え尽き症候群でした」という記事に対してスキやコメントありがとうございました。 最初は何事もなくnoteを再開しようと思っていました。でも今の素直な気持ちを書いてよかった。 あらためて多くの方のもとに記事が届いているんだなと実感して、とても嬉しい気持ちになりました。 この気持ちを恩返しするには、燃え尽きた経験からの学びを、みなさんに還元することだと思います。 これからnoteを続けようと思っている方、最近noteに対する意欲が下がり気味の方のヒントになれば

スキ
23

【ブッダの教え】エンガッチョの本当の意味知ってる?

今回は仏教のトリビア話。 誰もが一度は聞いたことがある「エンガチョ!」 実はあれは「因縁生起」という仏教思想から来た言葉なんです。 例えば、汚物を踏んだりした時に「エンガチョ!」なんてからかったりしますよね。あれ、本来の意味は『汚物を踏んでしまう悪い縁起を断ち切りましょう。縁がちょんと切れますように』という、実は慈愛に満ちた言葉だったりします。 …ということは。 もし、誰かから「エンガチョ!」と言われたら、怒るのではなく「ありがとう」と返すのが正解。きっと相手は微妙な顔

スキ
26

退職してフリーランスになったら優先順位のつけ方が変わった

こんにちは。華子です。 私は10年間勤めた税理士法人を2023年12月、38歳で退職しました。 2024年3月からフリーランスとして稼働しています。 今後はまた違った観点からの発信ができると思います。ので、皆さん今後もどうぞ見ていってくださいね^^ 3カ月ちょっとたった今は日々の流れが少しずつ固まってきたように感じます。 この毎日の流れの組み立て方、考え方が退職前とは変わってきました。 どう変わったか? 以前は、まず自分がやらなければならない事を中心にドカンと置いて、そこ

スキ
21

流されない人になる【超しかん法】

自分を変化させたい、何か新しいことをしたい、体調が良くなりたい、最善、最先端の道を歩みたい。あなたがこのように思う時、どのような事をするでしょうか? 大半の人は、行動を起こそうとして右往左往したり、何かの情報に翻弄されて自身のペースを乱してしまいます。これらはすべて、"情報に流されている"ということなのです。 そんな時こそ、流されない心を育む方法、【超しかん法】をおすすめします。 この方法は、仏教の座禅の方法である止観(しかん)と、民間療法の全身弛緩(しかん)療法を組み

スキ
101