はな|学びをゆるりと言語化

本・音声メディアで隙間時間を活用して情報摂取が趣味です。ここでは日々の学びと気づきを綴…

はな|学びをゆるりと言語化

本・音声メディアで隙間時間を活用して情報摂取が趣味です。ここでは日々の学びと気づきを綴っています。IT企業で働く二児の母です。花・デザイン・インテリアも興味ありなので、フォローさせてください。(Amazonアソシエイトリンクを使用しています)

マガジン

  • 【みんなで創る】クロサキナオの運営マガジン

    • 81,406本

    このマガジンは「楽しく、続ける」を趣旨として発信してます。まだnoteに慣れてない人は知り合いづくりと記事の共有を兼ねてぜひご参加してみてはいかがでしょう🌹 ※原則1日投稿記事は2本までとしました。ご了承ください。

  • 【共同運営マガジン】頑張る隊

    • 37,261本

    ここは自分らしく頑張る人たちが集まるマガジンです(*´ω`*)決して人に強要するわけではなく、自分らしく自分のペースでほんの少し前向きに生きようと頑張るマガジンです(*´∀`*)共感してくださるかたはぜひご参加お待ちしています✨

  • あっとほーむ🏠

    • 15,922本

    「家でまったり落ち着いて、家族で団欒しながら会話を楽しむ」というイメージで「あっとほーむ」と名付けました! 「参加者(家族)がお互いに積極的に交流をする」ことを大切にしていますので、ぜひ家族の皆さんの記事へコメントしに行ってください! ※参加希望の方は、固定記事にコメントください!

  • ワーママワーパパ共同運営マガジン

    • 3,415本

    超高齢化社会 & 供給制約の時代 ただ生きていくだけでも大変なこの日本にて 家事も育児も仕事もプライベートも パワフルに突き進む🔥そんな ワーママワーパパ専用の共同運営マガジンです。 副業もライスワークもライフワークも! プロもアマチュアも!! 家事も育児もなんでもござれで収録していきます🌟 お互いの記事への いいね❤️コメント💬フォロー(=´∀`)人(´∀`=) 積極的に推奨します 一緒に盛り上がっていきましょう♪

  • 耳からの学び

    耳からの学びについてまとめています。Voicy,amazon audible好きな方繋がりたいです!

最近の記事

  • 固定された記事

はじめまして!改めて自己紹介させてください

はじめまして!はなと申します。 いきなり投稿から始まっていることに気づき、改めて自己紹介してみようと思います。 私は、IT企業に勤めており、4人家族で、未就学児2人を育てております。 現在勤めている会社の組織風土として、かなりスピード感が早いため、インプットした先からアウトプットという結構頭フル回転な毎日を過ごしています。 仕事や子育てなど忙しない日々ですが、学びを言語化してストックする場所が欲しいと思い、noteで綴ることにしました。 学びが原動力になるタイプのようで、

    • 義母に学ぶ、彩り豊かな人生のヒント

      最近同僚と話をしていて、着想したことをご紹介したいと思います。 テーマとしては「タグの数で、彩豊かな人生になる」というものでした。 私がそう思っていることをぽろっと喋ったら 思いの外共感されたので、書いてみることにします。 なんで「タグの数で、彩豊かな人生になる」と思うのか? 本当に身近にこれを体現されている方がいるからです! それは義母です。 地方の長閑な場所に住む彼女ですが、私が現在知っている限り 以下のようなタグを持っています。 山登り:大学時代からワンダーフォーゲ

      • 報われないと感じる?運を貯める生き方

        今日は「運転者」という本からの学びをご紹介したいと思います。 (私はAmazon audibleに聴き放題に入っていたので、耳で聴きました) 心に残ったポイントは以下の通りです。 上機嫌でいないと運気は変わらない 不機嫌でいると、運が向いてくることに気づけない 運には良いも悪いもない 運はポイントカードと一緒で後払い、貯めるから使える 日々上機嫌でいるだけで、運は貯まっていく 誰かの幸せのために時間を使う 何かをしてあげたことと、してもらったことの差分が運

        • 子供の成長から気持ちの切り替えを学ぶ

          今日は次男からの学びを綴りたいと思います。 保育園への登園前のひと悶着 彼は、保育園に行っています。 送りは夫、迎えは私で、今日もいつも通り夫が送ろうとしていました。 ちょっと眠たくなってしまったのか、「ママがいいー!」となってしまい、珍しく出発前に泣いていました。 私も急いでいたのですが、玄関先で10分抱きしめて、なんとなく遊んでいたら、気持ちを切り替えて登園して行きました。 大人も共感する「行きたくない気持ち」 この一連の流れをぼんやりと考えていたのですが、大人で

        • 固定された記事

        はじめまして!改めて自己紹介させてください

        マガジン

        • 【みんなで創る】クロサキナオの運営マガジン
          81,406本
        • あっとほーむ🏠
          15,922本
        • 【共同運営マガジン】頑張る隊
          37,261本
        • ワーママワーパパ共同運営マガジン
          3,415本
        • 耳からの学び
          24本
        • 本からの学び
          3本

        記事

          子供の昆虫愛と創造力に、自分の好きを垣間見る

          少し前に記載した昆虫ネタですが、今回は夫ではなく、息子のお話です。 昨日、長男5歳が就寝前に何やら一生懸命作成していました。 私は次男の寝かしつけで部屋を離れていたのですが 戻ってきてびっくり! 昆虫愛がゆえに、ブロックで作ってしまっていました!笑 私にはない発想力(そもそもブロックで昆虫を作ろう!と人生で一回も思ったことありません)と、ブロックが好きだなとは思っていましたが、自分で作る造形力、可動域も加味された(手足やツノが動きます笑)構造を設計する力、、、私にはないも

          子供の昆虫愛と創造力に、自分の好きを垣間見る

          美容師さんに学ぶ!選ばれる力

          今日は私が通っている美容師さんについて、なんで好きなんだろうと思ったことから、ファンがつく大切な能力について綴りたいと思います。 担当美容師さんですが、彼の特徴としては以下です。 ・口数は多くない ・行動が丁寧 ・自分の意見を言ってくれる ・いくつかのパターンで提案してくれる ・話した内容を覚えてくれている 私が美容師さんと雑談することを好んでいないため、あまり話しかけられないことは、とっても嬉しいのですが!笑 それだけではなく、上記のように心地良い接客をしてくれるので、

          美容師さんに学ぶ!選ばれる力

          「つまづき」が私を育てる

          今日はVoicy「今日のワタシに効く両立サプリ」の小田木さんの放送からの 学びをご紹介したいと思います。 私たちは「つまづき経験」でできている。 「つまづき経験」や「もがいた経験」でオリジナリティが出てくる。 仕事の中で、悔しい、おかしい、面白くないと感じた気持ちがあり それが根源となって、特定のテーマに情熱を注いでいることが多々ある。 小田木さんの場合、ライフイベントを迎えて、働く時間が短くなった時に もがいたことで、チームで成果を上げるというテーマに情熱を注げる理由

          「つまづき」が私を育てる

          【生き物飼育からの学び】実験思考の大切さ

          今日は我が家の今年の夏の出来事からの学びを綴りたいと思います。 今年の夏、いつかは来るであろうと思っていた、息子の「昆虫ブーム」が到来し、我が家にもカブトムシとクワガタがやってきました。 私は田舎で育ったので、昆虫は比較的平気な方ではあるのですが、久しぶりに見た彼らはちょっと迫力ありますね、、、笑 昆虫を育てた経験は私もあるので、何かしら息子達の心の中に残るものなんだろうと思い、迎え入れました。 私は見る専門で、夫がお世話をしているのですが、いやー本当に私と夫の性格や

          【生き物飼育からの学び】実験思考の大切さ

          「自分」看板で生きる道!最初の一円の作り方

          今日は、先日書かせていただきました「もがき期」についての続編について、お話したいと思います。 私は「自分」という看板で仕事してみたいと思っています! 会社員として仕事をすることで、毎月定額のお給料、整えられたオフィス、各種保険などの手当、何よりも気持ちよく働ける同僚との出会いなど、本当にたくさんのものを与えられており、感謝しています。 しかし、せっかく一度きりの人生なので、このままでいいのかな?と考えるようになりました。それは、40歳という私の中で節目の年齢が手の届くとこ

          ¥100

          「自分」看板で生きる道!最初の一円の作り方

          ¥100

          しんどい時期にこそ見つける自分の道!もがき期の私

          一年後の自分を楽にするラジオのしゅうへいさんのお話「しんどいときこそ見つかる意思」からの気付きを共有したいと思います。 しゅうへいさんは、ブログやSNSを事業の柱とされている方ですが、ブログ開設当初にPV数があがらず、こんなこと仕事にできるのかなと不安に思っていたとのこと。 それでも諦めなかったのは、忍耐力があるということではなく、どんなにうまくいかなかったとしても、やり続けたいと思った。 この経験から、しんどい、きつい、たいへん、という時にこそ、やりたいことって、本当

          しんどい時期にこそ見つける自分の道!もがき期の私

          【旅行からの学び】体験にお金を使う幸福感

          先日夏休みをとり、旅行に行きました! 親戚を訪ねて四国に行ったのですが、体験にお金を使うことで得られる幸福感を得ることができ、非常に素敵な思い出になりました。 2023年に読んで一番良かった本の「DIE WITH ZERO」にも死んでからお金は使えない、健康なうちに、元気なうちにお金を使って、思い出を作ることが大切というような話があるのですが、まさにそうだなと思いました。 今回なぜ四国に行ったのかというと高齢の親戚が数人いて、その方々に会いに行くことが目的でした。夫が子供

          【旅行からの学び】体験にお金を使う幸福感

          悩みから抜け出すヒント!困った時こそ他人を助ける理由

          今日はVoicyの「いれぶんラジオ」のいれぶんさんお話から想起した学びを書きたいと思います! 人生を大きく変えるヒント「オンの先回し」である ・人は悩んだ時に余裕がなくなり、ネガティブに陥りやすい ・そんな時は、外の世界と自分を断絶してしまって、助けてもらえない  周りに助けてくれる人がいないのではなく  悩んでいること・困っていることを伝えられない ・抜け出すことができたきっかけは、自分が困っている時こそ  周りの困っている人を先に助けること ・自分がどんな状況であれ、他

          悩みから抜け出すヒント!困った時こそ他人を助ける理由

          心が満たされる「自分を甘やかす」ための第一歩

          今日はVoicyで「今日のワタシに効く両立サプリ」小田木さんのお話を聞きました。 「自分を甘やかす」ということについてのお話でした。 ・上手に休める、甘やかすとできるようになったのは40代になってから  だった ・それまでは、何もしない時間を上手に使えなかった ・甘やかすという表現が罪悪感を生んでいるのではないか ・頑張ったご褒美に休むとか甘やかすという発想ではなく  やりたいことをやる、休みたいように休む、自分の時間を何に使うか  自分で決めるでいいのではないか ・そこに

          心が満たされる「自分を甘やかす」ための第一歩

          【耳からの学び】インプットしまくって企画力を高める

          今日はvoicy朝10分の強化魔法!ジェイのバフラジオのジェイさんの放送からの学びをご紹介したいと思います。 今日のお話はこんな内容でした。 企画とは決めることである ・なんとなく仕事をしている人は、自分のスタンスを決めると良い ・自分で決めたことに関してはストレスを感じにくくなる  自分にも責任が あると能動的に捉えるようになると気力が湧いてくる では企画とはどういう風にやっていくのか ・企画とはゼロベースで考えていくことではなく、広げる、置き換える  まとめる、組み合わ

          【耳からの学び】インプットしまくって企画力を高める

          【ご近所付き合いの達人から学ぶ】新しい繋がりを楽しむ方法

          今日は身内からの学びをご紹介したいと思います。 うちの夫と長男は、ものすごく社交的です。おそらく夫が社交的なので、それに長男が追随している気がします。近所のおばあちゃんにお花をもらってきたり、おじいさんと仲良くなってトミカをもらってきたり、めちゃくちゃイケメンのお兄さんにレトロなかっこい車に乗せてもらったり、靴をもらったり、、、大体もらってばっかりなのですが笑 なんでこんなに近所で仲良くなれるのか、私には不思議でしょうがないです! まず夫も長男も当たり前ですが、すぐ挨拶しま

          【ご近所付き合いの達人から学ぶ】新しい繋がりを楽しむ方法

          【耳からの学び】内向的でも大丈夫!巻き込み力の根幹にあるもの

          今日はVoicyで尾石晴さんの「学びの引き出しはるラジオ」でお話されていた内容をご紹介したいと思います。 巻き込み力についてのお話でした。 晴さんのお子さんは、内向的だが、サッカーをやりたくなったとのこと。ただ周りにサッカーをする人がおらず、仕方ないので、朝早く学校に行って授業開始までの時間に、一人でサッカーをやり始めた。ずっとそれを続けていくと、一緒にやるお友達が少しづつ集まってきた。何かをやろうとする時、仲間が集まってくれるか、どうやったらうまくいく仕組みが作れるかを考

          【耳からの学び】内向的でも大丈夫!巻き込み力の根幹にあるもの