はな

IT企業で働き、二児を育てています。隙間時間を活用して、本、音声メディア、スクールなど…

はな

IT企業で働き、二児を育てています。隙間時間を活用して、本、音声メディア、スクールなどから得た学びと気付きを綴っています。お花、インテリア、デザインなどの分野も大好きです。ぜひフォローさせてください。

マガジン

  • 【共同運営マガジン】頑張る隊🫡

    • 14,986本

    【共同運営マガジン】頑張る隊へようこそ!「読んで励まされ、読まれて励まされる」そんなマガジンになると嬉しいです(*´ω`*)

  • 【みんなで創る】クロサキナオの運営マガジン

    • 40,188本

    このマガジンは「楽しく、続ける」を趣旨として発信してます。まだnoteに慣れてない人は知り合いづくりと記事の共有を兼ねてぜひご参加してみてはいかがでしょう🌹 ※原則1日投稿記事は2本までとしました。ご了承ください。

  • ワーママワーパパ共同運営マガジン

    • 1,204本

    超高齢化社会 & 供給制約の時代 ただ生きていくだけでも大変なこの日本にて 家事も育児も仕事もプライベートも パワフルに突き進む🔥そんな ワーママワーパパ専用の共同運営マガジンです。 副業もライスワークもライフワークも! プロもアマチュアも!! 家事も育児もなんでもござれで収録していきます🌟 お互いの記事への いいね❤️コメント💬フォロー(=´∀`)人(´∀`=) 積極的に推奨します 一緒に盛り上がっていきましょう♪

  • あっとほーむ🏠

    • 2,594本

    「家でまったり落ち着いて、家族で団欒しながら会話を楽しむ」というイメージで「あっとほーむ」と名付けました! 「参加者(家族)がお互いに積極的に交流をする」ことを大切にしていますので、ぜひ家族の皆さんの記事へコメントしに行ってください! ※参加希望の方は、固定記事にコメントください!

  • 耳からの学び

    耳からの学びについてまとめています。Voicy,amazon audible好きな方繋がりたいです!

記事一覧

固定された記事

はじめまして!改めて自己紹介させてください

はじめまして!はなと申します。 いきなり投稿から始まっていることに気づき、改めて自己紹介してみようと思います。 私は、IT企業に勤めており、4人家族で、未就学児2…

はな
10日前
178

【耳からの学び】相手への伝え方は事前の情報収集が鍵!

今日はVoicy「今日のワタシに効く両立サプリ」の小田木さんのお話からの学びをご紹介したいと思います。 お話は以下の内容でした。 概要:チームメンバーに対して、仕事…

はな
1日前
28

【耳からの学び】「IからWeへ」へ!キャリアとチームの成長を促進する視点の変換

今日はVoicy「今日のワタシに効く両立サプリ」の小田木さんのお話からの学びをご紹介したいと思います。 今回は、個人のキャリアとチームや組織の前進という2つの重なりを…

はな
2日前
25

【耳からの学び】自分でかけた制限に寄り添い外す

今日はVoicy「Otamaのゆるりとした心地良い暮らしラジオ」のOtamaさんのお話を聞いて、考えたことをご紹介したいと思います。 otamaさんが、友人と3泊4日旅行したという話…

はな
2日前
14

【耳からの学び】聞き方を変えるだけで理解力アップ!

今日はVoicy「今日のワタシに効く両立サプリ」の小田木さんのお話からの学びをご紹介したいと思います。 お子さんの「先生の話を聞いてもなかなか頭に入らない」という問…

はな
5日前
36

【耳からの学び】お母さん、何のために仕事しているの?に答えるヒント

今日は、Voicyの「OURHOME 暮らす働く”ちょうどいい”ラジオ」のEmiさんのお話からの学びをご紹介したいと思います。 お母さん、何のために仕事するの?に対する答えにつ…

はな
5日前
13

【耳からの学び】つまらないメガネからおもしろいメガネに変えて見る!

今日は、Voicyの「OURHOME 暮らす働く”ちょうどいい”ラジオ」のEmiさんのお話からの学びをご紹介したいと思います。 お便りの紹介だったのですが、その方の状況は、以下…

はな
5日前
13

【メンターからの学び】いつでも立ち寄って良い存在の大切さ

おはようございます!今日は私がメンターとして慕っている方からの学びをご紹介したいと思います。 その方は、いくつか前に所属した部署の部長の方です。1回目の育休復帰…

はな
5日前
32

【耳からの学び】子供の鼻水ケアの深い理由!快•不快を知る重要性

今日は、Voicyの「OURHOME 暮らす働く”ちょうどいい”ラジオ」のEmiさんのお話からの 学びをご紹介したいと思います。 「快・不快を知るということ」というタイトルがつ…

はな
6日前
12

【耳からの学び】コミュニケーションの問題を具体的な行動で解決する

今日はVoicy「今日のワタシに効く両立サプリ」の小田木さんのお話からの学びをご紹介したいと思います。 私は小田木さんのvoicyがとても好きで、ほぼ毎日聴いています。い…

はな
7日前
23

【耳からの学び】経験を力に!記憶の再評価で心軽やかに年齢を重ねる

今日はVoicy「40代からの人生を変えるラジオ」の小川恵子さんのお話からの学びをご紹介したいと思います。 タイトルは、年齢を重ねるのが楽しみになる、記憶の仕組みの活…

はな
9日前
43

【耳からの学び】他人の芝生はスーパー青い、そんな時の話の聴き方

今日はVoicy「今日のワタシに効く両立サプリ」の小田木さんのお話からの学びをご紹介したいと思います。 学びを深めていくと、圧倒的にすごいと思う人の話を聞く機会があ…

はな
9日前
23

【耳からの学び】些細な行動がキャリアを開く!仕事ができる人の秘密

今日はVoicy「人材育成」応援ラジオの田中淳子さんのお話からの学びをご紹介したいと思います。 会社に属していると、この人は仕事ができるなって人、いらっしゃいますよ…

はな
12日前
33

【耳からの学び】多彩なタグで広がる世界

今日はVoicyで尾石晴さんの「学びの引き出しはるラジオ」でお話されていた内容をご紹介したいと思います。 自分についているタグって考えたことありますか?実は私、あん…

はな
12日前
17

【占いからの学び】運気が悪い時期も怖くない!四柱推命が教えてくれたこと

みなさん、占いって信じますでしょうか? 私は、良いことだけを信じるようにするタイプです! (都合悪いことは薄目で見て、できるだけ見なかったことにします) なので、…

はな
2週間前
10

【保育園からの学び】子供と大人の時間の流れの違いから考える子育てのヒント

本日、保育園の保護者会に参加してきました。 担任の先生は、良く本を読まれる方のようで、大人と子供の時間の流れかたの違いの話をしてくださり、そうだなと感じたのでシ…

はな
2週間前
12
はじめまして!改めて自己紹介させてください

はじめまして!改めて自己紹介させてください

はじめまして!はなと申します。
いきなり投稿から始まっていることに気づき、改めて自己紹介してみようと思います。

私は、IT企業に勤めており、4人家族で、未就学児2人を育てております。
現在勤めている会社の組織風土として、かなりスピード感が早いため、インプットした先からアウトプットという結構頭フル回転な毎日を過ごしています。
仕事や子育てなど忙しない日々ですが、学びを言語化してストックする場所が欲

もっとみる
【耳からの学び】相手への伝え方は事前の情報収集が鍵!

【耳からの学び】相手への伝え方は事前の情報収集が鍵!

今日はVoicy「今日のワタシに効く両立サプリ」の小田木さんのお話からの学びをご紹介したいと思います。

お話は以下の内容でした。

概要:チームメンバーに対して、仕事の伝え方について悩んでいる
・ベテランメンバーAさんが仕事を円滑に進められず困っている
・このままで変わる気もしない
・他のチームメンバーが不安を持つのも心配している
・自分もモヤモヤする

今回のポイント:情報を集める
伝えた結果

もっとみる
【耳からの学び】「IからWeへ」へ!キャリアとチームの成長を促進する視点の変換

【耳からの学び】「IからWeへ」へ!キャリアとチームの成長を促進する視点の変換

今日はVoicy「今日のワタシに効く両立サプリ」の小田木さんのお話からの学びをご紹介したいと思います。

今回は、個人のキャリアとチームや組織の前進という2つの重なりを、どうやって一緒に大きくしていくかを考えることで、結果的に一人一人の働きがいにつながっていくというお話でした。

この考えに立った時、IからWeへの視点の変換が重要というお話もありました。キャリアの捉え方をIからWeへ変換していく、

もっとみる
【耳からの学び】自分でかけた制限に寄り添い外す

【耳からの学び】自分でかけた制限に寄り添い外す

今日はVoicy「Otamaのゆるりとした心地良い暮らしラジオ」のOtamaさんのお話を聞いて、考えたことをご紹介したいと思います。

otamaさんが、友人と3泊4日旅行したという話をされていました。
子供達がいて、平日に休むなんてと思っていたが、結局誰でもなく、その制限をかけていたのは自分であり、最後は決断する勇気だけが必要だったというお話でした。

このお話を聞いて思ったのは、私の母のことで

もっとみる
【耳からの学び】聞き方を変えるだけで理解力アップ!

【耳からの学び】聞き方を変えるだけで理解力アップ!

今日はVoicy「今日のワタシに効く両立サプリ」の小田木さんのお話からの学びをご紹介したいと思います。

お子さんの「先生の話を聞いてもなかなか頭に入らない」という問題に対して、「聞き方を変える」という提案をされていました。

聞き方を変えるというのは、具体的には以下3つを押さえながら聞くということでした。
1、テーマ(何について)
2、内容(何を言っているのか)
3、要約(まとめるとどんな話か)

もっとみる
【耳からの学び】お母さん、何のために仕事しているの?に答えるヒント

【耳からの学び】お母さん、何のために仕事しているの?に答えるヒント

今日は、Voicyの「OURHOME 暮らす働く”ちょうどいい”ラジオ」のEmiさんのお話からの学びをご紹介したいと思います。

お母さん、何のために仕事するの?に対する答えについての見解をお話しされていました。Emiさんは、お金のためだけじゃなく、自分のために仕事をしていることを伝えたいとおっしゃっていました。

私も最新この質問を子供から受けました。その時は、「⚪︎⚪︎がごはん食べたり、お菓子

もっとみる
【耳からの学び】つまらないメガネからおもしろいメガネに変えて見る!

【耳からの学び】つまらないメガネからおもしろいメガネに変えて見る!

今日は、Voicyの「OURHOME 暮らす働く”ちょうどいい”ラジオ」のEmiさんのお話からの学びをご紹介したいと思います。

お便りの紹介だったのですが、その方の状況は、以下の通りでした。
農業従事の7人大家族のママで、週6日スッピンで働かれている。キラキラした都会に憧れることもあり、自分の毎日がつまらないと感じることがある。しかし、自分の世界がつまらないのではなく、自分が「つまらないメガネ」

もっとみる
【メンターからの学び】いつでも立ち寄って良い存在の大切さ

【メンターからの学び】いつでも立ち寄って良い存在の大切さ

おはようございます!今日は私がメンターとして慕っている方からの学びをご紹介したいと思います。

その方は、いくつか前に所属した部署の部長の方です。1回目の育休復帰時の部長だったのですが、その時ほぼはじめましてで、復職時に初めての部署、立ち上がりのチーム、はじめましての部長という3拍子揃った新世界での復帰でした。ただ、彼はチームビルディングが本当に上手な方で、どこともなくよく人を見て、決して人の可能

もっとみる
【耳からの学び】子供の鼻水ケアの深い理由!快•不快を知る重要性

【耳からの学び】子供の鼻水ケアの深い理由!快•不快を知る重要性

今日は、Voicyの「OURHOME 暮らす働く”ちょうどいい”ラジオ」のEmiさんのお話からの
学びをご紹介したいと思います。

「快・不快を知るということ」というタイトルがついていて
これは何か面白い視点かもと思って聞いてみました。

保育園の先生って子供達の鼻水をちゃんと拭いてくれます。
(これは本当に共感で、私も子供の鼻水そんな拭かないなぁというくらい
少し出ていたらすぐ拭いてくれます。)

もっとみる
【耳からの学び】コミュニケーションの問題を具体的な行動で解決する

【耳からの学び】コミュニケーションの問題を具体的な行動で解決する

今日はVoicy「今日のワタシに効く両立サプリ」の小田木さんのお話からの学びをご紹介したいと思います。

私は小田木さんのvoicyがとても好きで、ほぼ毎日聴いています。いつも学びが多いのですが、今日は目から鱗の学びでした。

小田木さんへの質問に回答するという回だったのですが、「コミュニケーションに難ありのチームを良くするためには」というお題でした。

小田木さんの回答は、コミュニケーションをよ

もっとみる
【耳からの学び】経験を力に!記憶の再評価で心軽やかに年齢を重ねる

【耳からの学び】経験を力に!記憶の再評価で心軽やかに年齢を重ねる

今日はVoicy「40代からの人生を変えるラジオ」の小川恵子さんのお話からの学びをご紹介したいと思います。

タイトルは、年齢を重ねるのが楽しみになる、記憶の仕組みの活用方法でした。なんだがタイトルから、おおっとときめいたので聞いてみました。
小川さん曰く、出来事が起きた事実は変わらない、出来事の記録を見てどう思うか、記憶はその時々で再評価されて、その時のふさわしい解釈になっていくというお話でした

もっとみる
【耳からの学び】他人の芝生はスーパー青い、そんな時の話の聴き方

【耳からの学び】他人の芝生はスーパー青い、そんな時の話の聴き方

今日はVoicy「今日のワタシに効く両立サプリ」の小田木さんのお話からの学びをご紹介したいと思います。

学びを深めていくと、圧倒的にすごいと思う人の話を聞く機会があると思います。今回の小田木さんの放送では、そんな話を「スーパーな話」として、それをどう聴いて自分に活かすかということをお話しされていました。

スーパーな話は、キラキラな宝石の箱のように捉えられると言われていました。スーパーな話を聞い

もっとみる
【耳からの学び】些細な行動がキャリアを開く!仕事ができる人の秘密

【耳からの学び】些細な行動がキャリアを開く!仕事ができる人の秘密

今日はVoicy「人材育成」応援ラジオの田中淳子さんのお話からの学びをご紹介したいと思います。

会社に属していると、この人は仕事ができるなって人、いらっしゃいますよね。ちょっとした行動が、その鍵を握っているようです。

Aさんは、朝早く来てコピー機の紙をいつも満タンにしていました。Bさんは、研修が終わった後、テーブルなどの撤収をすっと手伝ってくれました。
一見何気ないことのように思えますが、結果

もっとみる
【耳からの学び】多彩なタグで広がる世界

【耳からの学び】多彩なタグで広がる世界

今日はVoicyで尾石晴さんの「学びの引き出しはるラジオ」でお話されていた内容をご紹介したいと思います。

自分についているタグって考えたことありますか?実は私、あんまりこのタグという言い方が好きではないのですが(人をくっきり区別するようなイメージがするので)お話されていた内容に納得したので、タグについて書きたいと思います。ここでいうタグは自分の興味や関心、ちょっと人より詳しいこと、経験したことな

もっとみる
【占いからの学び】運気が悪い時期も怖くない!四柱推命が教えてくれたこと

【占いからの学び】運気が悪い時期も怖くない!四柱推命が教えてくれたこと

みなさん、占いって信じますでしょうか?
私は、良いことだけを信じるようにするタイプです!
(都合悪いことは薄目で見て、できるだけ見なかったことにします)
なので、基本的にはあんまり信じていないのだと思いますが、少し捉え方が変わった体験をしたので、シェアさせていただきます。

ひょんなご縁から、立て続けに2回四柱推命鑑定をしていただきました。
四柱推命とは、中国古来の占いの一種で、生年月日と生まれた

もっとみる
【保育園からの学び】子供と大人の時間の流れの違いから考える子育てのヒント

【保育園からの学び】子供と大人の時間の流れの違いから考える子育てのヒント

本日、保育園の保護者会に参加してきました。
担任の先生は、良く本を読まれる方のようで、大人と子供の時間の流れかたの違いの話をしてくださり、そうだなと感じたのでシェアさせていただきます!

あーもう今年も半分終わってしまう、、、6月になってそんな気持ちになりませんか?私は、まさにそんな気持ちになっております。
これには【ジャネーの法則】というものが関係しているのです。

ジャネーの法則は、19世紀の

もっとみる