見出し画像

【耳からの学び】子供の鼻水ケアの深い理由!快•不快を知る重要性

今日は、Voicyの「OURHOME 暮らす働く”ちょうどいい”ラジオ」のEmiさんのお話からの
学びをご紹介したいと思います。

「快・不快を知るということ」というタイトルがついていて
これは何か面白い視点かもと思って聞いてみました。

保育園の先生って子供達の鼻水をちゃんと拭いてくれます。
(これは本当に共感で、私も子供の鼻水そんな拭かないなぁというくらい
少し出ていたらすぐ拭いてくれます。)
それはなぜかというと、理由の一つに
鼻水を拭いたら綺麗になって、とっても気持ちいいということを知ることで
鼻水出ていることは、気持ち良いことじゃないよと教えているとのことでした。
つまり快を知ることで、不快を知ることを教えてくれているのです。

いや〜本当に先生には頭が上がりません、、、。
毎日お尻もきれいに拭いてくれるし、鼻水まで。
そしてそこには深い理由があったんですね。

このお話を聞いて思ったのは、私は姿勢が悪く、万年肩こりなので
もはや自分が肩こりということを忘れているのですが
ふとした瞬間にストレッチすると、あー気持ち良いな〜
そういえば、背骨はこんなに伸びるんだと思うことが結構あります。
心にとっても身体にとっても、不快を放置しておくことは、結構危険だなと思いました。

自分の快・不快に改めて寄り添いたいですね。

この記事が参加している募集

#最近の学び

181,413件

いつも読んでいただき本当にありがとうございます!いただいたサポートは、学びとして還元できるように使わせていただきます。