見出し画像

【耳からの学び】聞き方を変えるだけで理解力アップ!

今日はVoicy「今日のワタシに効く両立サプリ」の小田木さんのお話からの学びをご紹介したいと思います。

お子さんの「先生の話を聞いてもなかなか頭に入らない」という問題に対して、「聞き方を変える」という提案をされていました。

聞き方を変えるというのは、具体的には以下3つを押さえながら聞くということでした。
1、テーマ(何について)
2、内容(何を言っているのか)
3、要約(まとめるとどんな話か)

当たり前と言えば当たり前ですが、意識しないと漫然と聞き流してしまって何話してたんだっけとなるなぁと思いました。
単純に話し手の力量ということもありますが、上記の聞き方を意識すると、自分の中でも整理もできて、結果的に理解につながるんだと思います。

ここまでが、内容からの学びでしたが、何よりも私がこれは取り入れたいなと思ったのは、子供の悩みにしっかりと向き合っていらっしゃることでした。

うちの長男は5歳で、まだ悩みという悩みをそこまで意識していないし、言語化も難しい年齢ですが、いつか悩みを相談された時には、しっかりと問題の本質と向き合っていきたいです。

聞き方を変えて、それが習慣化すると、長期的に一生物のスキルになると思うので、私も意識していきたいなぁと思います!



この記事が参加している募集

#最近の学び

181,413件

いつも読んでいただき本当にありがとうございます!いただいたサポートは、学びとして還元できるように使わせていただきます。