ぽよん

7歳と2歳の男の子と夫と過ごす日常やサラリーマン生活や日々思うことなどを綴ろうと思って…

ぽよん

7歳と2歳の男の子と夫と過ごす日常やサラリーマン生活や日々思うことなどを綴ろうと思ってます

マガジン

  • 好きなもの気になるもの、切ない気持ちなど

    好きなものや気になるものについて書いた記事を集めました。切ない気持ちになるものも、ここに入れます。

  • 子どもとの生活のこと

    子どもについて思うこと、子どもとの暮らしの中で得た気づきなど、雑多な内容になっています

  • 仕事にまつわるエトセトラ

    キャリアのこと、仕事のこと、仕事の中のあんなことやこんなことを、語ってしまいます

  • 豆電球のようなちっこい文章

    流し読みでサクッと読めて読んだら忘れちゃいそうな 暇つぶし未満の文章を集めました

  • 大好きになった記事

    また読み返したい大好きな記事をためています

最近の記事

  • 固定された記事

自己紹介やこれからやりたいこと

ある日ふと知って読み始めた岸田奈美さんの記事が面白くて、 それを目当てにnoteに登録しました。 そして、おすすめにあがってくる記事を読んでいるうちに。 なんだか自分も何か書いて見たい気持ちになりました。 でも何を書こう?誰にも読まれないかもしれないけど。 SNSには共感できるコンテンツが溢れていて そこには数多のいいねやコメントがついていて それならば逆に自分が考えていることも他の人と同じだったり 気づきになったりすることもあるかもしれないなと思いました。 私はアラフ

    • ワーママのぼやき。家と職場と小学校保育園の位置関係と生きやすさと生きがいについて。

      共働き子育て世帯として、住む場所や住まいは文字通り人生を左右する。 かと言ってなんでも好きなように選べないシロモノである。 不動産価格がめきめき上がり続けてかなり経ったがまだまだ高い。そして物価高インフレやまず。 建築材料の価格高騰や労働者の確保難など考えると、家建てるのにかかる価格がそこまで安くなることは今後ないんだろうな、と素人の私でも思うところである。 さて、我が家もマンションの住み替えの話があがっては消え、「住む場所ってそんなコロコロ変えるもんなの?借金怖くな

      • ワーママのひとり時間。休日のうっかり大失態について。

        ワーママになり朝から晩までやることだらけ! そこまでは想定の範囲で、もう7年はその状態なのだけど、最近の気づいたことがある。 自分のための「ひとり時間」。 これ、案外休日のほうがなくなりがちなのである。 平日は、在宅勤務も手伝って日中「ひとり時間」がある。 例えば、保育園に送って家事して勤務開始する直前の10分間とか。お昼休み時間中とか。そもそも、私はかつて仕事が好きだったので仕事時間は自分時間に算入されていた。出勤の日は、家でボケっとはできないが、電車の中はひとり時間

        • 子どもに「ママの子どもの頃は」…それ老害の始まりかも?!

          東京で子育てをしていると知らない世界に驚く。 幼稚園受験、小学校受験、中学校受験… 私が生まれ育った田舎では受験は高校受験からだったし、大学受験の勉強など高校3年生の夏からだったので同じ日本とは思えないギャップに慣れないといけない。 私の頃は無課金でも東大行く人いたのにな… その大学に入るために小学校から塾がいるの… 英語はラジオ基礎英語で十分では… とかつい考えてしまう。 東京と私の育った土地のギャップはそもそも横に置こう。そりゃ別世界だ。 としても、だ! 私

        • 固定された記事

        自己紹介やこれからやりたいこと

        • ワーママのぼやき。家と職場と小学校保育園の位置関係と生きやすさと生きがいについて。

        • ワーママのひとり時間。休日のうっかり大失態について。

        • 子どもに「ママの子どもの頃は」…それ老害の始まりかも?!

        マガジン

        • 好きなもの気になるもの、切ない気持ちなど
          159本
        • 子どもとの生活のこと
          254本
        • 仕事にまつわるエトセトラ
          129本
        • 豆電球のようなちっこい文章
          64本
        • 大好きになった記事
          44本
        • 画像を使っていただいた記事
          10本

        記事

          イヤイヤ期がいやじゃない?育児も育自もらくになる合言葉?!

          うちの下の子はイヤイヤ期であろう2歳。 秋が来たら3歳のちびすけ。 今7歳の上の子も、このくらいの頃は大変だった。 可愛いい見た目と言動と声(親バカフィルター)で思い出は総合的に「あの頃はマジで、かわいかった!」でラベリングされているものの、よくよく思い出すと生活は辛み満載であった。 ご飯の食べムラ、お風呂の行かない!あっち行くこっち行く! 夜寝たあと、寝顔を見ながら「寝てる時が一番かわいいなあ」とぼやいたことも一度や二度ではない。 下の子も、いろんなイヤイヤがある

          イヤイヤ期がいやじゃない?育児も育自もらくになる合言葉?!

          子どもの成長記録。自分の子どもに合う「ものさし」を持とうと思った。

          成長曲線とか、◯歳でできることリストとか、自分が子どものときはこうだった、小学校受験で問われること、とか。 子どもが産まれてからなんらかのものさしを当てはめられたり、当てたりする機会がある。 小学生になれば、通知表ももらって、体力測定の結果ももらって「何が人よりできて、できてないか」を意識することもある。 遡れば、保育園児でさえ、壁に貼られた絵を見たら◯◯くんは下手だな、とか上手いな、とか感想を言う。 まだできないけどいいのかな。 なんでまだできないんだろう。 いつに

          子どもの成長記録。自分の子どもに合う「ものさし」を持とうと思った。

          雑記。AIと仕事をする感覚について。

          会社のパソコンにAIが入っていて(表現合ってるのだろうか?)2種類くらいを使っている。 もちろん、無課金の状態だけど…。 資料を要約してもらったり、情報をまとめてもらったり、誰にでもすぐにできる基本の使い方しかしていないのだがこれがなかなかよい。 当然、もっと難しいこともできるのだろうから、やることがとにかく多くて大変ならば、うまい使い方を開発して活用したほうがよいのだろう。 今私は、現実世界にあるデータや現象を発見して観察してアイデアを出すことが多く、AIにはそれには

          雑記。AIと仕事をする感覚について。

          ワーママの考え事。異質なものにさえ馴染んでる感を出すのも必要なリーダーの要素か?

          今回は…リーダーシップ陣の集まる会議でトップに「かしこまらないでいいよ」って言われてしょんぼりしてる話。 前回の記事は、「男女ともいる職場で男性がよりリーダーっぽく振る舞っているように見える気がしてたけど、実は、子どもの頃からその素地ができてるんじゃないか?」という話だった。たぶん、この続きみたいな話。 「堂々としてる」ってのはリーダーシップに必要な要素だと思う。声の大きさ、話すスピード、話の内容…。 ことさらに自分を大きく見せようとは思わないが、地に足をつけて、あまり

          ワーママの考え事。異質なものにさえ馴染んでる感を出すのも必要なリーダーの要素か?

          ワーママの考え事。女性リーダーが少ないと言われる現象って意外と根深い?

          女性ばかりの部にいたときは女性のリーダーがいないとか少ないと思うことはなかった。 しかし、男性が多い組織にいると、男性のリーダーが目立ち女性がマイノリティに思うし、立場が弱いように感じる。 男性が多い場所では男性のリーダーが多く、男女逆なら逆になる、ただの数の話と思ってた。 けど、なんだか違う気がする。 男女共にいる場所では、リーダーっぽく振る舞う人は男性に多い気がする。 男性の方がリーダーっぽく振る舞うってなんのこっちゃ、仕事は仕事。女性だってリーダーっぽく振る舞

          ワーママの考え事。女性リーダーが少ないと言われる現象って意外と根深い?

          育児日記。トウモロコシとちびすけ。自然は教科書。

          どうやらうちの2歳児、ちびすけ氏は、「トウモロコシ」が大好きなのにその正体を知らなかったようだ。 なにせ、彼にとってのそれはいつも粒で登場していたのだ。 彼にとってトウモロコシとは、私がパラパラとあらゆる料理に散らしている「ばらばらになった粒コーンの冷凍食品」だったからだ。 🌽 夏になると保育園では作物を植えて、水やり当番が始まる。今年はさつまいも、ミニトマト、レタスなどに加えてなんとトウモロコシまで植えてあった。 ちびすけは、赤ちゃんのようなトウモロコシの実ができ

          育児日記。トウモロコシとちびすけ。自然は教科書。

          ワーママこそ振り返り。今更ながら振り返りの大切さに気付く。

          若い時?とにかく何にでも当たって砕けろ!みたいな時期は振り返りなんてそうそうしなかった。 なぜか、毎日生きてる、成長している実感がほしくて、ただ息吸ってはいてるだけじゃだめだったんだろうな、と思う。 しかし、時は過ぎすでに42歳、2児の母。 毎日息吸ってはいてるだけでもうすげぇよ、の世界線にいる。 なにせ、「家族が生きるために必要なこと(仕事含む)」をやってるだけで精一杯なのである。 すると、何が起こるか。 「今日何したっけ?」 「今週何してたっけ?」 「今月何して

          ワーママこそ振り返り。今更ながら振り返りの大切さに気付く。

          雑記。子ども時代を終わらせて大人になる。大人みたいな子どもたち。

          我が家の子どもたちは、いま、子ども時代真っ盛り。 忖度もしないし、やりたいことにまっすぐで、やりたくないことはやりたくない。 部屋はすぐ汚くなるし、まあ、追っかけるこちらも大変。 手こずることも多いけど「いいぞ、やれやれ、もっとやれ」とも思う。 子ども時代には、子どもを思いっきりやってほしいから。 興味があちこちにいく、反応がすぐ顔や声にでる、忘れ物が多い、うまくコミュニケーションが取れない、先生の指示を聞いてない… そんな子どもたちは、小学校に入るやいなや「特別

          雑記。子ども時代を終わらせて大人になる。大人みたいな子どもたち。

          今日やったこと。「相手の目線に立つ」ことのむずかしさと夫婦のいざこざ

          最近、仕事で「◯◯さん's view」「◯◯さん's point of view」を意識して、声に出している。 誰かの視点からモノを見る、という力を持ちたいと思う。 ◯◯さん's viewだとこうなんですよね 一方で、◯◯さん'viewではこうで 〜〜その狭間にあるはずの機能が抜けてるんですね といった感じで、人ではない、構造とか、システムとか、プロセスを評価するような格好にすると関わる人が「自分が責められてる!」と構えずにフラットに接してくれる。 誰かの視点に立つの

          今日やったこと。「相手の目線に立つ」ことのむずかしさと夫婦のいざこざ

          育児日記。小2と未就学児のいる家庭で起こる珍事と雑用。

          田舎の長女として育った私は、先生や親に怒られないように良い子でいようとして一生懸命だった。 しかし、自分の子どもたちを見ているとなんとも自由奔放である。個性爆発。 個性的に育ってほしいと特段思ってもいないのになぜだろうか? はたまた、本来私も、こうやって抑圧されずに育ててもらいたかったのかもしれない。若い芽が伸びようとする方向に伸びていくことを邪魔しないおとなになりたい。 ところで、7歳2歳と、それなりに人間らしさや知能を装備し始めた年頃の男の子たちである我が家のかわ

          育児日記。小2と未就学児のいる家庭で起こる珍事と雑用。

          育児と仕事の両立に「正解」がないからこそ、必要なこととは?

          前にあげて、じわじわ読まれているこちらの記事。子育てをお母さんが仕事もしながら「もっとがんばる」のは限界があるさ〜という内容だった。 この記事を書いたときには、まるで「パパvsママ」みたいな構造にしてしまい着目しきれなかったことがあった。 それは、当事者の納得感は大事で、そのための「選択肢」が必要だ、ということ。そして、働き方、育て方の理想を夫婦で擦り合わせたいことだった。 納得のいく子育てと仕事って?仕事と子育ての両立がしやすくなる方法はさまざまあるだろうけど、方向性

          育児と仕事の両立に「正解」がないからこそ、必要なこととは?

          今日の振り返り。七夕、子育て、東京都知事選、夏の夜。

          たまには、徒然に今日の振り返りをしてみたい。 長い1日だった〜 今日は七夕前もって子どもたちの小学校と保育園で短冊を渡されていて、提出した。 今までは、子どもが元気で過ごせますように、って内容だったけど、今年は安全に健康に過ごせますようににした。 だって、この暑さ、やたらと降る雨、地震。日本で夏を越すのが怖い。 それにしても、昔は「地震雷火事親父」ってよく言った。おじいちゃんに言われていた気がする。最近のおやじは怖くないけど、やっぱり地震は怖い。地震以外にも脅威がい

          今日の振り返り。七夕、子育て、東京都知事選、夏の夜。