mana

子育て卒業を機に、大学の通信教育部で再び心理学を学び直しました。 〜心理学をもっと身近…

mana

子育て卒業を機に、大学の通信教育部で再び心理学を学び直しました。 〜心理学をもっと身近に〜 そんな視点から、日常と心理学に関連したことを色々書いていきたいと思います。 仲良くしていただけると嬉しいです☺️

最近の記事

  • 固定された記事

小さな大人だった私へ

「あんたは小さい大人やったわ(笑)」  数年前、電話の向こうの母が言った。 子どものころ、私はとても大人びた子どもだった。 1番古い記憶は、2歳4カ月の春の日。 産院のベッドに腰かけた母は 「ほら、まなちゃんの弟よ。」  嬉しそうに微笑んだ。 そこには目の大きな、ぷくぷくとした大きな赤ちゃんがいた。可愛いと思うより先に、嫉妬心が芽生えた。そう感じる自分が少し醜いような、なんとも複雑な感覚。 私は「お姉ちゃんらしくない姉」になった。 幼稚園児の私は、大人しく目立

    • 不幸の保険

      『小さな大人だった私へ』の記事にも書きましたが、私は昔「不幸の先取り」ということをしていました。 喜ばしい出来事があっても、その後にそれを帳消しにしてしまうような出来事が何度か起きたことから、良いことの後にはブーメランのように悪いことが起きるものだと思い込んでいました。 我を忘れるほど喜びに浸ってしまうと、その後の逆のうねりによって奈落の底に突き落とされてしまう。 ショックの落差を小さくするために、喜びは冷静に受け止め、来るであろう不幸な出来事に備えていました。 また、

      • 受け止める姿勢

        自身を振り返ってみても思春期は「疾風怒濤」。 心の中に嵐が吹き荒れていた、そんな時代だったと思います。 親としてはどのように向き合えば良いでしょうか? 思春期の生物学的な変化はすべての人に共通して経験されますが、タイミングや進度はきわめて個人差が大きく、このことが多感なこの時期の心理に大きな影響を及ぼすと考えられます。 体と心がチグハグに成長するのですから、情緒が不安定になるのは当然のことといえます。 この時期、大人からの対応も と両極端だったり、さらに戸惑いを与えて

        • 薄明のとき

          成長する過程で、人は誰しも 凪 のような感覚を味わうと感じます。 それは空虚な時間かもしれません。 孤独を感じるかもしれません。 世界に1人、取り残されたような感覚になるかもしれません。 なぜそんな感覚が訪れるのか。 人には常に【優越性の追求】(今より優れた状態でいたいという普遍的な欲求)があります。 今の自分より成長しようと無意識にはたらいています。 凪のような時間は、次に向かうために何かが今、自分に足りていないと感じている時間かもしれません。 つまり、気持ちが

        • 固定された記事

        小さな大人だった私へ

          たくさんコングラボードいただきました🏆 私の記事を読みにきてくださる皆さまに感謝の気持ちでいっぱいです🥹 自分の思いを表現することは私にとってとても勇気のいること。noteに出会えて本当に良かったです。 これからもコツコツ書いていきたいと思います。ありがとうございました😊

          たくさんコングラボードいただきました🏆 私の記事を読みにきてくださる皆さまに感謝の気持ちでいっぱいです🥹 自分の思いを表現することは私にとってとても勇気のいること。noteに出会えて本当に良かったです。 これからもコツコツ書いていきたいと思います。ありがとうございました😊

          コモンセンスの置きどころ

          昔、自己受容 というものを勘違いしていました。 このような自分でいることが素晴らしく、その理想に近づくことが自己受容 につながると思っていました。 ある時、この思い込み 3つは どれも他人目線だということに気が付きました。 自分を見つめるうえでコモンセンスを筆頭に掲げていたのです。 これでは理想の自分と現実の自分がいつまで経っても平行線のまま。 このようなものが自己受容だと今は感じます。 コモンセンスは知識の領域に置いておく。 あなたにとってコモンセンスはどの位

          コモンセンスの置きどころ

          耳を澄ましてみる

          例年に増して蒸し暑い梅雨。 曇りや雨、湿度といったすっきりしない気候は、私たちの心にも大きな影響を与えます。 今回は、「悩みのタネのトリセツ」記事の続編をお話したいと思います。 悩みの入り口を通り越して深みにハマり、答え探しをしている時、人はついつい自分を内観し続けて思いを巡らせてしまいます。 自分の思考は     自分の 考え や 経験 に基づくもの。 散々悩み抜いた着地点が今の堂々巡り。 もうそこに答えは見いだせないことがほとんどではないでしょうか。 ですが

          耳を澄ましてみる

          何歳で他人の心を理解できる?

          この 【心の理論】     いったい何歳で獲得するのでしょうか? 『サリーとアンの課題』 という 心の理論研究で有名な誤信念課題があります。 正しい答えは、 『サリーはビー玉が箱に移動したことを知らないので、″カゴの中を探す″ 』  ですが、 個人差はありますが、 3歳未満ではまだ、自分が知っている内容と異なる他者の信念を推測することが難しく、   他者の意図を読むことができない               と考えられます。 4歳半ごろになると、 状況

          何歳で他人の心を理解できる?

          雨を聴く

          雨の日が苦手だった。   「いつから嫌いになったんだっけ?」 記憶を辿ってみると、時は思春期  ″癖毛がコンプレックスだった″       ということが1番の理由らしい。 これに付随して、 トラックに水をひっかけられた、 体育の授業が苦手なマット運動に変更になった、 よりによって前で発表する日だった… など、負の出来事を雨とセットに記憶していたところも往々にしてある。 多感な時期の思い込みは根深いのか、 わりと最近まで 雨に対する負の感情は払拭 できずにいた。

          雨を聴く

          イマココ イシキ

          不安な時、悩んでいる時… あなたの意識は 何時に向けられていますか? おそらく、    過去 もしくは 未来 ではないでしょうか? 過去に悩んでいる場合‥ あなたの頭の中をグルグルと 嫌だったこと、悲しかったこと、辛かった場面がリピートし続けているのではないでしょうか? 未来を案じている場合‥ まだ起こっていない先にオリジナルのストーリーを思い描いて、こうなるかもしれない、きっとそうなるだろうと憶測を立てていませんか? 過去にどれだけ思いを巡らせても変えることは

          イマココ イシキ

          書き換えられる記憶

          古代ギリシャの哲学者 プラトン は、 「記憶には     その人の過去が完全に保存されている」   と 記憶を 絶対的なもの と捉えました。 記憶を研究する 認知心理学者      エリザベス・ロフタス は、 「記憶は 川のように流れているもので、 書き換えが可能で 全く信頼に値しないもの」 と 述べています。 \私たちは、動画を再生するように     記憶しているわけではありません。/ 私たちが映像や音をそのまま記憶できるのは ほんの数秒

          書き換えられる記憶

          いろんな自分でいること

          【自己概念の複雑性】         という自己認知があります。 複雑性の高い人=さまざまな面を持っている人 複雑性の低い人=自分を単純化して捉えている人 複雑性の高い人のほうが、複雑性の低い人よりも、失敗に対して情緒的反応がより少なく、安定していることが見い出されています。        ∞∞∞🧺🥚∞∞∞ この話になぞらえて、 複雑な自己は単純な自己よりもストレスフルな 出来事からくる悪い影響を和らげる としています。 仕事、家庭、趣味、社会活動‥。 複数

          いろんな自分でいること

          脳は「否定形」を最初にイメージしない

          「脳は否定形を理解できない」 といいますが、これはいったいどういうことでしょうか? 【皮肉課程理論】(【シロクマ理論】) 特定の思考やイメージを意図的に避けようとすると、逆に心に強く浮かんでしまう。 アメリカの心理学者 ダニエル・ウェグナーは、 記憶についての実験で、3つのグループに下記の指示をしました。 結果、1番シロクマについて考えたのは       グループC でした! 脳は否定形を理解できない というより、 「否定形」を理解するうえで、否定される内容や行

          脳は「否定形」を最初にイメージしない

          ことばにするメリット

          ポジティブな感情は、他者と共有するも良し、 1人でニンマリするも良し ですが、 ネガティブな感情はどうでしょうか? 最近、ネガティブな思いをことばにする効果 に ついての研究が進んでいます。 ネガティブな思いをことばにすることが、 心身の健康に良いとの報告が次々となされているそうです。 また、自分の病気についての情報を開示した患者の方が、開示しない場合よりも生存率や健康指標で良い数値を示したそうです。 一方で、開示しない・ことばにしない場合、 他者に知られないように

          ことばにするメリット

          週明け、嬉しい報告が届きました✉️ 「水に癒される理由」が#心理学で特にスキを集めた記事に、 「書く旅は始まったばかり」が1週間で特にスキされた記事に選ばれたそうです🏆 皆さまありがとうございます🥹 これからも精進します🙇

          週明け、嬉しい報告が届きました✉️ 「水に癒される理由」が#心理学で特にスキを集めた記事に、 「書く旅は始まったばかり」が1週間で特にスキされた記事に選ばれたそうです🏆 皆さまありがとうございます🥹 これからも精進します🙇

          水に癒される理由

          【心の水】   心の清濁や深浅などを水に例えて言う語 心はよく水に例えられます。 心の中をコップに例え、コップの水が溢れた状態をストレスが溢れてしまった状態に例えることがあります。 この場合、ストレス= 水            ということになります。 私は、健康な状態の心= 綺麗な水    悩みや不安・ストレス= 濁った水              だと思うのです。 濁った水が少しずつ増えて、綺麗な水が濁っていく。 こうして濁った水が溢れた状態=心の不調   

          水に癒される理由