マガジンのカバー画像

Inspiration Box 2024

224
「あっ、いいな…!」と思わせてくださった記事を収めさせていただいております。執筆くださったクリエイター様には感謝です😌
運営しているクリエイター

#HSP

自分の苦難は自分で背負う

自分の苦難は自分で背負う

私が大切にしていることの一つに「自分の苦難は自分で背負う」というのがある。

なぜなら、これまで生きてきたなかで「安易な道を選ぶと他人のせいにしやすい」という感覚がなんとなく培われてきたからだ。

人間、人に言われた通りに動くのが簡単である。楽である。それは自分の頭を使わなくて済むから。省エネモードで結果を出すことができるからだ。例えば信号機。赤なら立ち止まる。青なら進む。いちいちイアホンを外して

もっとみる
欠乏の承認欲求と、天啓としての承認欲求。

欠乏の承認欲求と、天啓としての承認欲求。

最近ね、以前書いていた女性性マーケティング塾のマガジンを再編集していてね

その中の記事を読み漁ってたら、また発信活動とかに関して、改めてシェアしたいことが出てきたので、今日はそちらについて書いていきます。

あ、その前に女性性マーケティングってなんですかっつーと、、

すっごいざっくり言うと〝自分のコンテンツを縁(円)結び神社に育てる〟ための方法論とか考えかた・ありかたのことなんだけど、

まあ

もっとみる
【本音】眠れない夜にサンセット・デプレッションを超えて。辛いことが続くとき、正負の法則はある?

【本音】眠れない夜にサンセット・デプレッションを超えて。辛いことが続くとき、正負の法則はある?

弱っていると、正負の法則は厳しく感じやすい「正負の法則?それは人生を逞しくしなやかに生きていく知恵であり方便だよね。この世で正負の帳尻が合わない場合、前世と来世を持ち出したり、魂の上級生とされたりして、結局今世では平等でないこともあるよね。私は魂の上級生じゃなくていいから、健康になって大事な夢を叶えていきたい。この肉体で生きることは一度きりだから。私は願いを叶えにここに来たんだ!」

そう希求し、

もっとみる
機械じゃない個性、命の輝き、優しいあなたが好きだ。女性、男性、中性的なひとも

機械じゃない個性、命の輝き、優しいあなたが好きだ。女性、男性、中性的なひとも

手紙誰にでも言っている訳ではないよ。心を澄ませて聴いてみて欲しいんだ。ありがちな言葉の奥に、照れくさいほどの心の動きがあると、想像してみて。

大衆の気を引くための言葉に溢れた現代社会では、ぴったりの形容詞を使っても逆に作りものに見えてしまう。それならば自創作の世界を借りて、手紙を書いてみようか。

✳︎まばゆい星のようなあのひと。手が届かなくても、恋焦がれていると、光で照らしてくれた。知っていま

もっとみる
フォローフォロワーにならないで記事を読みたい。

フォローフォロワーにならないで記事を読みたい。

今日は「#仕事のコツ」について書きます。
お休みの日だけど💦

私の仕事のコツは
仕事の中に「遊び」を見つけること。

お仕事は就業規則や
ルールが決まっていて

自分で自由に決められないこともあります。

でも、自分で決められること
自分の意志で選べる瞬間って意外とある。

それはお仕事によって
少ないかもしれないし
多いかもしれません。

その瞬間を大切にして
ちょっとした「遊び」で彩る。

もっとみる
正負の法則は本当にあるのか、スピリチュアルヒーラーの特徴とは

正負の法則は本当にあるのか、スピリチュアルヒーラーの特徴とは

全文、無料記事です(2000字以下)。そのままお読みください⭐︎

皆様への感謝と、降りて来た言葉皆様お元気でいらっしゃいますか。今回の記事は2024年、初投稿です!更新の遅いわたくしの記事にお越しいただき、誠にありがとうございます。

ここ数ヶ月、自分自身の大きな用事や、家族3人へのサポートもあり、県をまたいで走り回っていました。人生で一番忙しかったかもしれません。吉凶混合だったのですが、いくつ

もっとみる
愛と真実は、自然の中に。

愛と真実は、自然の中に。

ちょっと前にバジルの種をまいたんですよ

んでね、数日経って、ちっちゃくてかわいいぃ芽が生えてきたのね。

植物を種から育てたりするの ほとんど初めてなんだけど

うれしくって、あまりのかわいさといとおしさに泣けてきて、

神様だ……
って思ったんです。

神様って、かわいいんだよね。

特定の宗教を信仰していない日本人が漠然と抱く神様像って、西洋人のオッサンとかおじいさんなことが多いと思うんだけ

もっとみる
「自己を経営せよ」

「自己を経営せよ」

私が自らの人生に期待する成果は「見えない生きづらさと共生できる社会づくりに貢献すること」である。

と、突然己の志について記したが、その目的は自分語りにあらず。本記事は、サムネとして取り上げているように、「死生学」と「企業経営」から得た知見を「人生学」として発展させていく私の試みを記したものである。自らの試みを一例として開示しながら、人生学(或いはそれらしいもの)の必要性および有用性を説くのが、今

もっとみる
100人のHSPで村を作ったら

100人のHSPで村を作ったら

心が繊細すぎて生きづらいと思っている人は多い。
僕もINFP(仲介者)型のHSPだ。
こんなことばっかりで困る。

この性格について、
ハイリーセンシティブパーソンなんて大層な名前を付けるから
悪い方に捉えられてしまう。
単純に「繊細さん」とでも呼んだらいいのでは。

心が繊細であることは、すなわち生きづらさに直結する。
僕は子どもの頃からHSPを治したくて仕方なかった。
webで情報を漁っては、

もっとみる
やっと歌の動画出せたから、経緯とか今考えてることとか諸々!

やっと歌の動画出せたから、経緯とか今考えてることとか諸々!

やっと歌をうたえるようになったよ。

4年前に書いた記事で、すぐに非公開にしてしまったものがあったのですが、この機会にもう一度公開の設定にしようと思います。文章幼くて恥ずかしいけど変えないよ。変えたらそのときの言葉じゃなくなっちゃうから。

あ、今気づいたけどこれ2月末ですね。じゃあだいたい本当に4年かかったんだ。要約するとこの記事は「自己表現をしたいけど怖くて文章以外の好きなことが出来なくなっち

もっとみる

ちょっと前にnote秋休み🌰したばかりなはずなのですが、またまたお休みを頂戴しております。

今日はピアノの演奏と共にお送りします〜。
ちゃんと弾けてなくてごまかした部分もありますが(笑)、聴いてもらえるととても喜びます🦭






おそらく誰も気にしていないであろうわたくしの最近の近況報告ですが、、


去年の秋くらいからかな?
リアルの日常のほうにかなり体力を使ってしまっており、ここに

もっとみる