マガジンのカバー画像

私の頭ん中

80
私が頭の中で考えていること。 自分軸、自己理解、人間関係、考え方、生き方などに関する記事です。
運営しているクリエイター

#コーチング

自分軸で生きる「勇気」を持つ

自分軸で生きる「勇気」を持つ

自分軸で生きる。

他人の意見に左右されずに、自分の価値観や気持ちを基準に行動すること。

自分の基準をしっかり持って、自分を大切にし、自らの人生を歩む。

その方が幸せになれるんじゃないかと、以前の記事にも書きました。

でも、個性を重視されるアメリカなどと比べて、協調性を大事にする日本では他人軸の人も多いのでは?

ふと、気づいた。

他人軸の人に足りないのは「嫌われる勇気」なんじゃないかと。

もっとみる
「モヤモヤ」の正体を暴いてスッキリへ!

「モヤモヤ」の正体を暴いてスッキリへ!

今モヤモヤしていること、ありますか?

考えてみれば何かしらあるんじゃないかと思います。

それは小さいモヤモヤだったり、苦しくてもがいているモヤモヤだったり。

なんだかハッキリしないけど悩んだり不安になったりすること。

大きさや種類は違っても私達の中には何かしらありますよね。

日々の生活の中で新しいモヤモヤが生まれるんですから、ゼロになるのって難しいんですよね。

そもそも、「モヤモヤ」っ

もっとみる
コーチングセッションが眠りに与える効果!

コーチングセッションが眠りに与える効果!

「モヤモヤしていたのがスッキリして良かったです。」

「気持ちが前向きになれました。」

「自分でも気がついてなかったことが分かり、前に進めそうです。」

どれもとても嬉しい感想です。

コーチングセッション終了時にそんな感想を聞ける機会はたびたびあります。

その時のクライアントさんの笑顔を見るのが最高に嬉しいんです♪

そんな中で

「今日は良く眠れそうです!」

は予想していなかった感想でし

もっとみる
自分のことだけを思う存分話せるメリット

自分のことだけを思う存分話せるメリット

人間関係において会話は基本ですよね。

毎日誰かしらと会話している人が多いと思います。

相手との関係性や相手の性格、話の内容などにもよりますが、全体的に考えるとお互い半分ずつくらい話すかなと思います。

言葉のキャッチボール。

ボールを投げて、相手が投げ返してくる。

相手の相談にのっている時は相手が話すのが8割くらいの時もありますよね。

その反面自分の相談話をしていたのにいつの間に相手の話

もっとみる
ベテランコーチ達が「生きやすくなった」と笑う理由

ベテランコーチ達が「生きやすくなった」と笑う理由

コーチングのコーチやカウンセラーなどの人達って、もちろん個々の性格はそれぞれ全く違うんだけど、何か共通するものを感じることが多い。

それは多分、真面目さと優しさ。

その仕事を選ぶまでに、自身が辛い経験を乗り越えてきていたり、自分自身が救いを求めて学び始めた人も多かったり、人の役に立ちたいとか助けたいって気持ちを強く持っている人も多い。

そんなみなさんがコーチングを学んで良かったことは「人に喜

もっとみる
「自分らしさを発揮して生きる」ということ

「自分らしさを発揮して生きる」ということ

あなたの「自分らしさ」はどう表現出来ますか?

自分の中にもいろんな面があるので一言で表すのは難しかったりしますよね。

 

自分らしさは自分の個性であり、特徴であり、そこには性格、強み、弱み、思考の癖、価値観、考え方、生き方などいろんなことが含まれると思います。

自分らしさを発揮するとは、個性の発揮であり、本心・価値観に従って生きることだと思っています。

私は自分の個性も、人の個性も大事に

もっとみる
後悔しない人生を送るための3つのステップ

後悔しない人生を送るための3つのステップ

人生の後悔で多いのは

「やらなかった後悔」

なんですよね。

やれば、行動すれば、結果がどうであれそこまでの後悔を残さないことの方が多い。

若い頃突然思い立って宿の予約もなしにアジア3カ国を旅しましたが、あれは行って良かったと強く思います。

あのタイミングを逃していたら、行けないまま年を重ねていたかもしれません。

失敗したとしても、行動出来た自分を誇らしく思えたりさえするのです。

その

もっとみる
人を頼ってみたら心地良かった話

人を頼ってみたら心地良かった話

やってしまった。

ただいま39.6℃。

「寝てなさい」と言われそうですが、昨日からの熱で散々寝て、もう眠くない。

(駄々っ子か!)

信じられないかもしれませんが、今調子いいのでご心配なく。笑

昨日から39℃まで上がり解熱剤飲んで大汗かいて下がり、また39℃の3回目のターンです。

インフルエンザ陰性、コロナ陰性で診断は上気道炎、つまり風邪!

ほんと?風邪で39℃繰り返す?

でも頭痛も

もっとみる
数ヶ月で外向的変化〜INFJからENFJへ〜

数ヶ月で外向的変化〜INFJからENFJへ〜

MTBI診断を知らない人から見たら

「何のこっちゃ?」

のタイトルですね。汗

MTBI診断は16タイプ性格診断テストで、ネット上で無料で受けられます。

9月に「INFJ(提唱者)でした。当たってるー!」

という内容の記事を書きましたが、実は先月から何度テストをしても「ENFJ(主人公)」の結果になったのです。

まぁNFJには違いないので基本的にどちらの性格も共通点が多く理解出来るものな

もっとみる
価値観を大事にして自由に楽しく生きる

価値観を大事にして自由に楽しく生きる

あなたが大切にしている考え方、座右の銘はありますか?

人生において大切にしている価値観は何ですか?

私はそれが生きていく上でとても大切であり、人生の方向性を示すコンパスのようなものだと思っています。

そもそも価値観とは・・・

自分が何を大切に生きていくのか。

より幸せになる為に、まず自分を知る必要があると思います。

自分が何が好きで、何が楽しくて、どんな時に喜びを感じるのかが分からない

もっとみる
「負の感情」もちゃんと感じて手放そう

「負の感情」もちゃんと感じて手放そう

「負の感情」って嫌なイメージありませんか?

怒り、悲しみ、孤独、嫉妬、妬み、憎しみ、悔しさ、不安、、、

負のエネルギー。

イライラ、ドロドロ。

暗いマイナスのイメージ。

そんな感情が自分の中に出てきた時はどうしていますか?

誰かに伝える?

静かに心にしまう?

別のことでストレス発散する?

本当は向き合いたくない。

そんな自分を見たくない。
感じたくない。

そんなこと思っちゃい

もっとみる
14人からコーチングを受けた私が考えるコーチの選び方

14人からコーチングを受けた私が考えるコーチの選び方

コーチング、受けたことありますか?

コーチングって何?という方は以前の記事を読んでみてください。

コーチングというものを知って、受けてみたい!と思っても、

「どうやってコーチを見つけるの?」

という素朴な疑問が生まれる人が多いのではないでしょうか。

友達が体験したらすごく良かったって勧められて、という方は、友達に提供したコーチにお願いしたいですよね?

でも、友達が良かったと思うコーチを

もっとみる
相手の本心・潜在意識と話す感覚が不思議で面白い

相手の本心・潜在意識と話す感覚が不思議で面白い

最近、人と話していて時々不思議な感覚があります。

目の前の人がいろいろ話してくれているのに、それが相手の本心ではないと伝わってくる。

そういうこと、ありますか?

何も相手は嘘をつこうとしている訳ではないんです。

本心に気がつかずに至って真剣に話しているんですよ。

でも、心の奥底では全く別のものを欲しがっていたり、本心とは正反対のことをやると話していたり。

それが人間の心の不思議であり、

もっとみる
勉強嫌いの私って勉強熱心だったの!?

勉強嫌いの私って勉強熱心だったの!?

子供の頃、勉強に興味がありませんでした。

そう、「興味」がなかったんですね。

何の為にやるかも分からず、
なぜやるのかも分からず、
なのにやらなきゃいけない現実、、、

幼稚園の頃は遊んでてもよかったのに、小学生になるとなぜ宿題をやらなきゃいけないのか!?

せっかく夏休みにおばあちゃんの家に泊まりに来て、去年は自由に遊べたのに今年はなんで宿題やりなさい!って言われるのか?

小学一年生の私は

もっとみる