見出し画像

「負の感情」もちゃんと感じて手放そう



「負の感情」って嫌なイメージありませんか?

怒り、悲しみ、孤独、嫉妬、妬み、憎しみ、悔しさ、不安、、、

負のエネルギー。

イライラ、ドロドロ。

暗いマイナスのイメージ。


そんな感情が自分の中に出てきた時はどうしていますか?

誰かに伝える?

静かに心にしまう?

別のことでストレス発散する?


本当は向き合いたくない。

そんな自分を見たくない。
感じたくない。

そんなこと思っちゃいけない。

そんな感情を持つ自分はひどい人間だ。

そんな感情を持つ自分はダメな人間だ。


そんな風に思ってしまったら苦しいですよね、、、


でも、そんな感情は誰の中にも生まれるもの、誰でも持っているものです。

自分だけが特別な訳じゃない。

あなたがひどい訳じゃないんですよ。

それにそんな感情は意味があり、必要なものなんですよね。

必要なもの。

ずっとポジティブ思考で正の感情だけで生きていける人なんていません。


私もそんな感情は好きと思えないし、そんな自分と向き合うのも避けたい気持ちでした。

出来ればなかったことにしたい。

出来れば逃げ出したい。

でも、負の感情から逃げようとしてそれを自分の中に閉じ込めてしまっても、決して消えることはありません。

一時は隠せるかもしれませんね。

何もなかったかのように表情に出すこともなく過ごせるでしょう。

でも、閉じ込めて蓋をしていたら逃げ場はないですよね。

閉じ込めたまま自分の心に居座り続けるんですよ。

ずっと。

ずーっと。


普段は忘れて過ごせるかもしれません。

でも、何かのきっかけで突然姿を現すかもしれない。

自分でも予期出来ないタイミングで。

誰かと普通に話してたのに、急に感情的に怒り出してしまったり、悲しみで苦しくなったり。

だってあなたが閉じ込めた負の感情は、あなたの心にあるんですから。

それを思い出すきっかけさえあれば出てくるんですよ。


これ、日々の生活の中で繰り返していくとどうなると思いますか?

いろんな負の感情がどんどん溜め込まれて心に蓄積していったら、、、

想像すると怖くないですか?

負の感情の蓄積はストレスの蓄積でもありますよね。

情緒不安定になってしまうかもしれません。

身体に症状が現れたり、うつ状態になってしまうかもしれません。


見て見ぬふりせず、なかったことにせず、無理矢理閉じ込めるのではなく、勇気を出して向き合う方が得策のようです。


嫌な自分でも、認めたくない感情でも、否定するのではなく、受け止める。

受け入れる。



「すごい頭にくる!!許せないよ!あんな言い方されたら許せないくらいムカつくよね。悔しいよね。」

出来れば怒りの気持ちを叫んだり、誰かに話すなど口に出すといいです。

「もう悲しいよ、、、こんなことがあって本当に嫌だったね。泣きたいほど悲しいよね。」

出来れば泣いた方がいいです。

誰かの前が無理なら一人になれる場所で。


直接的に感情を表に出すのが難しい状況なら、紙に思いつくまま書き出してみるといいと思います。

読めないくらい汚い字でもいいから。

思ってること全部。


とにかく、自分の外に出しましょう。

叫んだり泣いたりしたら少しでも楽になると思います。

紙に書き出しているうちに気持ちが落ち着いてくるかもしれません。

落ち着いてくると、冷静に客観的に考えられるようになることもあるでしょう。


自分の感情を無視してしまったら、その感情はひねくれてしまうんです。

そうならないよう感情をきちんと感じて、感じきれれば少しずつ手放していけます。


無視する、閉じ込めるなどは逆効果になってしまうんですね。




まず、負の感情を自分が持っていることを認める。受け入れる。

そんな自分を、そんな感情を否定はしない。

その思いに自分自身で寄り添う。

そして、いろんな方法で外に吐き出していきましょう。


そうは言っても今までたくさん溜め込んできてしまった場合は、爆発する前に蓋を開けて吐き出していきましょう。

少しずつでも手放していきましょう。

感情を縛らずに解放してあげれば、自分自身も自由になれるはずです。







〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜


コーチングセッションを通して、

「夢を叶えて幸せをつかみ取る」
「自分らしくゆるやかに楽しく生きる」
「本心にそった行動でなりたい自分になる」
     為のサポートをしています。



私のコーチングの特徴は‥‥

①傾聴力と包容力のあるコーチと話す安心の居場所

②ありのままの自分から本心・価値観を引き出すコーチング

③自分軸で明るく自由な未来を共にデザイン


テーマは、「あなたが今気になるモヤモヤしていること」であなたに関することならどんなジャンルでも大丈夫です。

仕事、生き方、目標設定、生活習慣、健康、人間関係、思考整理、やりたいのに出来ないこと、などが多いですね。


興味のある方はLINE登録して、ご質問、セッション希望等、気軽に話しかけてください。 ↓↓↓


その他noteのご感想、ご意見などもお伝えいただけたら嬉しいです♪



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?