- 運営しているクリエイター
記事一覧
スモールステップの力
大きくて遠い目標に圧倒されて今一歩踏み出せない時はありませんか?
目標達成のコツは、小さな一歩を積み重ねる事だと私は思います。
今回の記事では、「スモールステップ」の重要性と、どう使うかについて記述してみたいと思います。
まず、スモールステップとは、大きな目標や複雑なタスクを、実行可能な小さな行動に分解することを言います。これによって壮大で複雑な目標に対する遠い感覚を低減し、着実に前進することが
本当の「自粛」の話をしよう。 〜3つの誤った日本的「自」縛について
※※
下記は2020/3/26に書かれた記事です。コロナ禍の状況は刻々変わりますのでお読みになった時点の状況とは異なることを予めご了承ください。「今」の状況に合わせて熟慮した上で、分断ではなくそれぞれが最適だと思う行動を選んでいただけたらと思います。
※※
----
お疲れさまです。uni'que若宮です。
新型コロナウイルスですが、いよいよ国内の感染者増も続々判明して、関東圏では外出自粛要請
日本人同士で憎しみ合い、分断するのを煽ろうとする人たち
どうも竹中氏は、こうした人達(以下のツイート参照)の「知恵袋」として暗躍してるくさいんだよなあ。新自由主義が大好き。
https://x.com/mas__yamazaki/status/1833790537037697431?t=j4aXoYqTvVKMZIY5D7Y8wQ&s=19
どういう言葉を紡げば憎しみや怒りを植えつけ、日本人同士が憎しみ合い、潰し合うようになるのか、それを知悉してる
「出てけ!」親はこどもに言える?甘えと社会の迷惑と躾(しつけ)の関係性を読み解こうとしてみた
はじめに~こどもがどうにか大人になるまでの私の価値観形成の自己分析~
家から/出ていきたいor追い出されそうな君への手紙に代えて
親といつも喧嘩ばかりな君を想像しながら記事を作って書いてみたよ。
家にいてもつまらないかい?
家の居心地はよくないのかい?
だからといって家出をしたらキミに都合よく優しい「おとな」が相談に乗ってくれるかい?
ちょっと待ってほしい。
そうとも限らない。実
人生は修行の場ではない
今日のおすすめの一冊は、小林正観さんの『もうひとつの幸せ論』(ダイヤモンド社)です。その中から「オリンピックが終わって」という題でブログを書きました。
本書の中に「人生は修行の場ではない」という心に響く文章がありました。
◆多くの偉人伝や、成功者の話を読むと、幾多の試練や、筆舌に尽くしがたい苦労の連続を乗り越えたのちに、その成功した姿があると一様に書いてある。まさに、波乱万丈、山あり谷ありの、
メンタルが豆腐の人向けの、あまり落ち込まないための工夫
質問箱とかやっていると「こんなことがあって落ち込みます。どうしたらいいですか?」「メンタルが弱いのですぐに落ち込みます。」みたいなのが多くて、みんな落ち込んでいるんだなあ、と思った次第です。
かくいう僕も、メンタルが水気の多い豆腐くらい弱いのです。なんか老舗の旅館とかで出てくる豆腐みたいな感じです。あれおいしいよね。
なので、昔は落ち込んでる時が多かった気がするのですが、いろいろがんばった結果
音楽家が参考にすべき3人の偉人
音楽家が参考にすべき3人
偉人を3名紹介します。参考にしてください。
ロビン・ウィリアムズ
アンソニー・ボーディン
ケイト・スペード
個人的に大好きな素晴らしい人物達です。この記事の最後が言いたいことですので、面倒な方は最後のみお読みください。
1.ロビン・ウィリアムズ
世界を代表するコメディアンです。笑わせるのはもちろん、笑いでなく泣かせてアカデミー賞受賞した俳優でもあります。お詳
無為とネガティブ・ケイパビリティ
複雑な問題への対応、長期的に物事に取り組む、システムチェンジなど、取り組むべきことが様々な観点から語られます。こうした対応を進めていく際に、共通して必要になるのが「ネガティブ・ケイパビリティ」です。
枝廣淳子さんが書かれたこちらの本を読んで、ネガティブ・ケイパビリティについての理解を深められただけでなく、システム思考やU理論、バックキャスティングなど、他のキーワードとのつながりも整理できました。
期待する「信じる」から、任せる・委ねる「信じる」へ
私の名前は「信」だが、これまでも「特に信じているものはない」と述べてきた。「信じる」は、例えば「信じていたのに裏切られた」というフレーズに現れているように、「私の期待通りに動かなければ許さない」という意味になることがあるからだ。
こうした「信じる」は、ほぼほぼ「期待する」という言葉に置き換え可能。そして「期待」されると人間は気が重くなる。期待とは裏腹の行動を取りたくなる。アマノジャクになる。「期