マガジンのカバー画像

新卒と若手世代のキャリアやライフスタイル

186
新卒~若手世代のキャリア観やライフスタイルをまとめてみます。 例えば、 就職で親のために銀行に入る人がいたり、この先厳しいよねって考えている人がいたり。 この世代はたくさんの情報…
運営しているクリエイター

#社会人

6年かけたものを壊すとき【新卒コミュニティ】

6年かけたものを壊すとき【新卒コミュニティ】

若手祭は大きな方向転換をします6年かけたものを壊すとき

この記事本当は先日行ったイベントのレビューにしようと思っていたんです。
ただですね、もう引き際なのかなと思って、抜本的に変えていこうという決意をしました。
新卒から始めたこのコミュニティは6周年。
6年という歳月はやはり短くはなく、方向転換を行わなければならない窮地に追いやられることになりました。
人が集まらない=求められていない、もしくは

もっとみる
4/6開催!新卒〜若手世代大卒組の新春花見BBQイベント!

4/6開催!新卒〜若手世代大卒組の新春花見BBQイベント!

Z世代大卒組コミュニティコミュニティコンセプト

新卒~社会人5年目のZ世代の皆さん!
私達が社会で活躍するために、一番必要なのは業界や会社に捉われない柔軟な視点だと思いせんか?
ふらっとに話ができる友人や刺激を貰える仲間が見つかるコミュニティ。
このコミュニティはそんな柔軟で広い視点を持てる環境を作りたいという想いからスタートしています。
コンセプトは、
"さぁ、会社の外で何をしようか"
業界を

もっとみる
「フリーランスになったら会社員時代の給料には戻る」を検証した

「フリーランスになったら会社員時代の給料には戻る」を検証した

フリーランスと会社員のお給料フリーランスになって3カ月

田舎に別荘を掛け合わせたワーケーション事業を作りたい。
そんな気持ちで会社を辞めて田舎移住をしました。
すぐに事業を手掛けて、と思っていたのですが、なかなか物件が見つからずで、お金が底を尽きようとしていた時にフリーランスの道を模索しました。
その時はフリーランスという言葉を知っているくらいで、特にやり方や仕事の見つけ方など、全く分からない状

もっとみる
スタートアップの働き方が楽しい【大手、中堅、スタートアップのキャリア経験から】

スタートアップの働き方が楽しい【大手、中堅、スタートアップのキャリア経験から】

スタートアップの働き方が楽しい大手中堅、スタートアップでのキャリアにて

私は今の会社に参画して3社目になる。
中堅→大手→スタートアップの順でキャリアを積んでいます。
そこで思ったことなんですが、
スタートアップで働くのはとても楽しいです。
伸びている環境に身を置く刺激っていうのはなかなか変えがたいものがあります。
それぞれで良さがありますので、今までの経験からどのタイプがそれぞれで活躍していた

もっとみる
【チャットGPT】独立に必要なスキル。AIコラム

【チャットGPT】独立に必要なスキル。AIコラム

AIが考える独立に必要スキルAIに聞いてみた

今大流行中のチャットGPTにて、独立するために必要なスキルはなんですか?と聞いてみました。
大きなデータを解析したAIが導き出した結論は何か?
そして、あたっているのか?ぜひご感想をコメントで頂けますと嬉しいです。

リーダーシップスキル

起業家は、チームをリードしてビジネスを成功に導く必要があります。リーダーシップスキルは、チームメンバーをモチベ

もっとみる
いずれは故郷の地方創生を行いたい新卒組へ【何をするべきか?】

いずれは故郷の地方創生を行いたい新卒組へ【何をするべきか?】

故郷の地方創生を行いたい新卒へ都心部へ出てきた人へ

いずれは故郷の地方創生を行いたい。
そう考えている人が私の周りだと意外と多い。
新卒から東京に出てきて、たくさんの友人や仲間と話していくうちに、地方創生に興味がある人が多いことに気が付く。
この記事を読んでくれているあなたももしかするとそこに興味があって読んでくれているのかもしれない。
今私は東京から房総半島という千葉の田舎町で地方創生を行って

もっとみる
新春BBQ企画!Z世代で30名規模【新卒~社会人5年目の交流イベント】

新春BBQ企画!Z世代で30名規模【新卒~社会人5年目の交流イベント】

Z世代の大卒組でBBQ企画コミュニティコンセプト

イベント告知の前になぜこのコミュニティを立ち上げたか聞いてほしい。
私達は今の時代にこの考え方を大切にしています。
「会社や業界に捉われない広い視野を持つこと」
この視点を持つことができる新卒や若手層が活躍をすると考えています。
たくさんの会社外、業界外の人と出会う必要があると思うのです。
ただ、社会人になるとつがなりが固定化されることも事実です

もっとみる
転職1年生/新規画面、帳票サンプル作成/進捗確認の悩み

転職1年生/新規画面、帳票サンプル作成/進捗確認の悩み

今週もお疲れ様でした。

もう本当に年末の末ですね。。。
あともうちょういです!
後悔しないように、やり切りたいと思います!
今週は、仕事追い込みましたねー
ほんまにつかれた。。。笑
けど、終わらせたい気持ちからアドレナリンがでて、平日の間はそこまで疲れは溜まってなかったです。
なので、今日の土曜日にめっちゃ疲れたまってんなーって朝起きて感じましたし、中々起きれませんでした笑
もう土日くらいゆっく

もっとみる
社会人になってのあれこれ

社会人になってのあれこれ

2020年4月に社会人になった。もう、3年目の冬が来た。

コロナにぶち当たってしまって、リモートワークやら時差出勤やらをしっかり経験し、今年からきちんと外に出たりイベントをやったりできるようになった。

私の周りには知らない人がたくさんいて、魅力的な人も、悪意に満ちた人も、同じように時間を過ごしている。

多様すぎて疲れてしまうこともたくさんあるけど、なんとか生きている。

人見知りはどんどん加

もっとみる
【転職 退社 独立 副業 移住】1年振返りをNOTE記事から

【転職 退社 独立 副業 移住】1年振返りをNOTE記事から

1年の振り返り転職~独立、副業まで

2022年も終わりを迎えた今。
その年をNOTE記事で振り返ります。
我ながら環境を変えまくった1年間。
転職~独立、副業まですべてご覧ください!

2022年初期

まずは初々しい一発目の動画です。
この時に私は、
副業を育ててからの独立を見据えて働くことを宣言しています。
次にくる環境や挑戦に興奮を抑えられていない感じですね!

そこから一か月後にこんな記

もっとみる
冒険しよう、開拓しよう。

冒険しよう、開拓しよう。

私の最近の人生軸の一つとして、「冒険する」というものがあります。
というのは、逆を言うと自分はアンパイばかりを選択する癖があり、補正する事を意図して、「冒険する」という言葉を使っています。
よく例えられる表現かもしれませんが、自分の人生を「旅」に例える表現にワクワクしたりしますよね。その延長線上に「冒険する」という判断軸を据えておくと、自分の人生の選択をしなければならない場面で「軸」というものが存

もっとみる
私はロマンを語ってリスクを取ればきっと輝く【社長や友人達に独立すると伝えてきた】

私はロマンを語ってリスクを取ればきっと輝く【社長や友人達に独立すると伝えてきた】

今月は「さよならWeek」私は10月から房総半島へ移住する。
起業することを考えて、まず初めに行ったことは生活費を下げることです。
起業という華やかな言葉とは真逆で、まずは不動産を周り、地域を調べることから始めました。
しかも、田舎だったので駅からとにかく歩く場所が多かったので、足がパンパンになって都内に戻る、それがしばらくの休日の過ごし方でした。
だからこそ、9月は東京組の友人へ「さよなら」をい

もっとみる
健全に人間関係を広げる裏技。コミュニティという概念【結婚、友達、仲間、恋人etc...】

健全に人間関係を広げる裏技。コミュニティという概念【結婚、友達、仲間、恋人etc...】

これからの人間関係の作り方の話をしようと思う。
昭和から平成にかけては、同じ学校、同じ会社、同じバイト先、ここで人間関係の構築が行われてきたがこれからは変わってくる。
これから大事になってくるのは"価値観"だと思う。

私自身友人に恵まれている方だと思う私自身の話をすると、
コロナ前までは週5で友達と呑んでいたし、今何かをやるにしても集まってくれる友人たちは多い。
有難いことに価値観の合う友人が東

もっとみる
【お金】「なかなか貯まらない...。」貯金をするために必要な心構え・方法3選

【お金】「なかなか貯まらない...。」貯金をするために必要な心構え・方法3選

「社会人になって貯金したいのになかなか貯金できていない…。」
「実家暮らしなのになかなか貯金ができない…。」

貯金が出来なくて悩める社会人のご参考になれば嬉しいです。

1 貯金する目的

 貯金するにはまず「目的を明確にすること」が大切です。何気なく「お金を使わないから貯まっていった!」と言う方はほとんどいません。

「車を一括購入したい」「奨学金を一括返済したい」「一年後に会社を辞めるので最

もっとみる