マガジンのカバー画像

学習

47
運営しているクリエイター

#日記

ダイエットビジネスの洗脳からの脱却。

ダイエットビジネスの洗脳からの脱却。

最近読んでいる本。
『シリコンバレー式自分を変える最強の食事』

Amazonとメルカリのリンク貼っておきますが、メルカリの方が安いです(笑)

この本の著者は、IT系ですが、そのスキルを活かして、自分の体をハックしようとした猛者(笑)

腸内細菌を調べようと、自分のウンチまで調べていました(笑)

どこを掌握すれば体をコントロールできるか、徹底的に自分で実験をしている。

食べ物が自分に与える影

もっとみる
積み立てをやめてしまった、個人年金(iDeco)のパフォーマンスがすごい。

積み立てをやめてしまった、個人年金(iDeco)のパフォーマンスがすごい。

円安が止まりませんが、この先どうなるのでしょうね?笑

実は、数年前から老後のためにと、個人年金(iDeco)というやつを積み立てていたのですが、

65歳になってからしか貰えないのだったら、ちんだら終わりだし、

NISAに積み立てた方がいいなと思って、

最近は積み立てを止めてるんですよ(T . T)※資金力がないだけ。

そんなiDecoのパフォーマンスがすごい笑

大した記事じゃないけど、

もっとみる
鴨頭嘉人著『夢と金が9割』

鴨頭嘉人著『夢と金が9割』

『夢と金』が大好きな僕です(^^♪

本日は、読書に時間を割いたので、短めの記事です。

1.鴨頭嘉人著『夢と金が9割』今年の2月くらいだったか、予約注文して、8月に届いていたこの本を読みました(笑)

分厚い本だったので、読むの時間かかるかなと思ったのですけど、40分くらいで読めました(^^♪

書いてあることは、

①お金は使わないで貯めておくと価値下がる。

②お金は使ったときにしか、人を幸

もっとみる
僕の悩みを聞いてください。

僕の悩みを聞いてください。

珍しく読書なんかしてみた僕です(^^♪※本は買うけど、追いついていないのだ。

これまでの休日と言えば、とにかく出かけて写真を撮りに行くことが多かったのだけど、

家から出ずに読書をするというライフスタイルも今後やっていこうかなと思います。

それが、今の自分には必要な気もします。※まだ読んでない本が10冊以上あります(笑)

今回の記事は僕の悩みと、最近読んだ本の紹介をするね。

1.西野亮廣著

もっとみる
河野太郎大臣。本当にワクチンは安全だから若者は打った方がいいの??

河野太郎大臣。本当にワクチンは安全だから若者は打った方がいいの??

ついに私にも、新型コロナワクチンの職域優先接種がきました。

しかし私は、コロナワクチンの予防接種は希望しません!

色々と勉強したことをまとめていこうと思います。

その前に、↓の動画をどうぞご覧ください。

日本という国が過去どのような国だったのか。

日本人の精神とは、どういうものなのか。

私たちへ命を繋いでくれたご先祖様たちは、どのような心の持ちようでいたのか。

今の日本が、かつての日

もっとみる
2021年4月からの介護報酬改定について(ケアマネ編)

2021年4月からの介護報酬改定について(ケアマネ編)

2021年4月からの介護保険の報酬改定があります。この記事は私の備忘録です(笑)

ぜひ、同業の方はご参照ください。

今回の報酬改定は全サービス共通で、災害対策、科学的介護というものが求められているようですね。

基本報酬の引き上げ(括弧内の数字=旧単価)

新型コロナウイルス感染症に対応するための特例的な評価
 全てのサービスについて、2021年9月末までの間、基本報酬に0.1%上乗せする。

もっとみる
災害に備える準備をしよう。

災害に備える準備をしよう。

2月13日の夜に東北沖を震源とする地震がありました。

3.11東日本大震災を思い出した方も多いのではないでしょうか。

同時間に余震も頻発していたようなので、これからもある程度の大きな地震が来るかもしれないので注意が必要ですよね。

私は阪神淡路大震災も東日本大震災も直接経験したことはありません。

しかし、東日本大震災の際には、ある程度大人だったこともあり、事の重大さを認識しました。

あの震

もっとみる
コロナの感染爆発に備えるために具体的に行動しましょう。

コロナの感染爆発に備えるために具体的に行動しましょう。

どうもこんばんわ。

今日は物凄く寒かったですね。南国の平地でも雪が積もっていました。お陰で事故が多発していたようですが。

暖かったり寒かったり、良く分からんですね。

ずっと、新型コロナのニュースをまとめてきたんですが、もういいかなとか思っています(笑)あまり人も見てくれなくなったし、何より、こんなばっかり検索するもんだから、私のiPhoneに入ってくる情報がコロナ関連ばかりになってしまって(

もっとみる
節分の豆と軽減税率を組み合わせて話してみた。

節分の豆と軽減税率を組み合わせて話してみた。

今日は節分です。

ってなわけで、仕事は定時で終わらして、急いで帰ってきて。勉強したこともない、節分の勉強をして、動画を撮りました(笑)

真面目に話しているわけではないので、専門的ではありませんので。

節分=豆まきかと思っていたんですが、違うんですね。節分って、「季節を分ける」って意味らしくて、各季節の始まりの日(立春・立夏・立秋・立冬)の前日のことらしいです。知らなかった。

豆まきは魔除け

もっとみる
障がい者は果たして本当に生産性がないのか?

障がい者は果たして本当に生産性がないのか?

みなさんこんちわ。

今日は「障がい者は果たして本当に生産性がないのか?」というテーマで記事を書きたいと思います。

これについての動画も撮りました。

相模原障がい者施設殺傷事件とは?相模原障がい者施設殺傷事件はみなさんも良く知っている事件だと思います。

2016年(平成28年)7月26日未明に神奈川県相模原市緑区千木良476番地にあった、神奈川県立の知的障害者福祉施設「津久井やまゆり園」にて

もっとみる
社畜とは、時間もお金も搾取され続けてこそ、存在価値を見出し、それが生きがいなんです!

社畜とは、時間もお金も搾取され続けてこそ、存在価値を見出し、それが生きがいなんです!

予告通り、「社畜は飲み会を断れない」というテーマで酔っ払って撮った動画をアップしました(笑)

いやー。もうほんと、適当に喋ってるだけで、全然安心して見れるわけがない動画を垂れ流しています。

お陰で、閲覧した人は皆さん10秒以内で動画見るのやめてるのがアナリティクス見れば分かりますね(笑)

いかに、動画のクオリティが大切か、考えさせられる。

もう少し見て考えてもらったらありがたいんだけど、そ

もっとみる

他人に興味がないけど、興味がある。この心理を解説していただきたい。

今日もこんにちわ。昨日は飲み会が断れずに後悔した僕です。

さて、今日はジム行ったときの話しを動画にあげました。

ジムに行く目的は、体を鍛える、気分転換、人間観察と目的があるわけですが。

僕自身は、他人と交流することはありますが、他人にそこまで興味がありません笑

人を集めたり、惹きつけたりするためには、他人に興味がないって致命傷だと思うんですけど。

そんな他人に興味がない自分が、人間観察は

もっとみる
続「ネット・ゲーム依存症条例案」

続「ネット・ゲーム依存症条例案」

先日記事にしました、香川県議会が検討した条例、「ネット・ゲーム依存症条例案」の記事なんですが、その後、SNS上でも炎上したようですね。

ネットニュースになっていたので、確認して、また自分なりに思うことを動画にしてみました。

反対するのも分かるんだけどね。自分も勉強不足だったので、こういうことは知っておかないといけないと思って調べたりはしたんだけど。

確かにeスポーツなんかが推進されてて、ゲー

もっとみる
アムウェイに勧誘されて、改めて話し方について考えた。

アムウェイに勧誘されて、改めて話し方について考えた。

どうもこんにちわ。最近、水族館を経営するゲームにはまっていて、朝までやってしまい、昼過ぎに起きた今日です。

さて、昨日の記事で予告した通り。

アムウェイに勧誘された時の話を動画にあげました(笑)

皆さんアムウェイって知っていますか?どうゆうものかは動画見ていただいたらいいし、もっと詳しく知りたければ、ネットで検索してください。いっぱい出てくるので(笑)

私はアムウェイ会員でもなんでもありま

もっとみる