マガジンのカバー画像

日々のつぶやき

695
雑談からニュースについての私のメモのような備忘録のようなとりとめの無い不定期のつぶやきです。
運営しているクリエイター

#毎日note

探究散歩の可能性がやればやるほど上がって仕方ないというお話 品川シーズンテラスで企業・団体とコラボイベントやってきたよ!

探究散歩の可能性がやればやるほど上がって仕方ないというお話 品川シーズンテラスで企業・団体とコラボイベントやってきたよ!

探究横丁のコラボイベントが
品川シーズンテラスで行われました!

「子ども映像スタジオ」という
体験型のワークショップでしたが

身の回りの不思議を見つけに行き
それを動画で撮影して
1分に編集してまとめるという
子ども向けイベントに

「探究散歩」がピッタリ!ということで
導入されました

1日がかりのイベントを
2日間行いましたがもう最高でした!

探究横丁に通う4年生の子ども達も参戦!

もっとみる
北極のアイスキャンデーのデザイン +

北極のアイスキャンデーのデザイン +

 NHK Eテレの『ピタゴラスイッチ』内でも登場📺普段は以前の放送回のリピートや編成内部のコーナーの再組み入れ等、〔既視感〕どころかVTRを反復使用されがちなのですが、もちろん何割かは新たに収録されたものが組み込まれていて、それに注目しています👀
 デザインの話や”気付き”好奇心をくすぐられる題材は年齢に関係なく😅

 今日「初回放送」となった『地下ゴラスイッチ』のコーナーのテーマは《ななめ

もっとみる
現代の"キャリア"の定義とは。〜 キャリアについての理解を深める 〜

現代の"キャリア"の定義とは。〜 キャリアについての理解を深める 〜

皆さんは、「キャリア」という言葉を聞いてどのような意味を思い浮かべますか?
ほとんどの人が、仕事に関することを考えるのではないでしょうか。

しかし、現在におけるキャリアの定義は多様化しており、必ずしも仕事の経歴だけを指すのがキャリアではありません。

今回は「キャリアの定義」を厚生労働省や文部科学省の資料をもとに、改めて考えていきたいと思います。

\ あなたにおすすめの書籍 /

⚫︎キャリア

もっとみる
全員「佐藤」になる日

全員「佐藤」になる日

vol.84

「TABI LABO」の記事のタイトルに目が釘付けになります。

〈TABI LABO / 2024年4月4日〉

つまり、約500年後、みんなが「佐藤」になるわけです…(汗)

こちらは夫婦別姓を考えるきっかけをつくる「Think Name Project」が行った試算で、以下の仮説から行われました。

そこで、人口問題の専門家である東北大学経済学研究科/高齢経済社会研究センター

もっとみる
非接触型の書店のデザイン +

非接触型の書店のデザイン +

 パンデミックが追い風となり拡充が加速した”最新設備”はいくつもありますね。比較的多くの人に馴染みがあるとされる一例として、大手回転寿司チェーン店などが特に率先して進めてきた《非接触》スタイルの店舗運用や機器性能の向上、という取り組みがあります☝

 主に〔注文〕の際のタッチパネル操作については、導入され始めてから久しく、さらには、入店時の手続き/着席までの工程ですら同様に非対面(⇒コンタクトレス

もっとみる
【ゲームしないと損】砂川校長が語る「好き」を続ける素晴らしさ!学校では教えてくれない授業にがっつり食いつく子ども達!とそれが今公教育に必要な理由

【ゲームしないと損】砂川校長が語る「好き」を続ける素晴らしさ!学校では教えてくれない授業にがっつり食いつく子ども達!とそれが今公教育に必要な理由

探究横丁の月替わり校長プロジェクト
なんともう6代目をお迎えしました!

寄付をしてまで校長になるメリットは

・家族や同僚に「校長なんだぜ」とドヤれる
・真面目になった気がして悪いことできなくなる

などなど魅力盛りだくさん!笑

この魅力に惹かれて?
校長を引き受けてくれたのは

とんでもなく面白くてすごい人たちばかり!!

初代校長は本も出しました
帯はもちろん私が担当しました笑

さあ!

もっとみる
【3時間が一瞬】って何が起きた?!想いと夢を語る探究横丁オフ会in名古屋開催で起こった奇跡とは?

【3時間が一瞬】って何が起きた?!想いと夢を語る探究横丁オフ会in名古屋開催で起こった奇跡とは?

頭が覚醒していました
会が終わりホテルに戻っても

アドレナリンが出過ぎていたのでしょうか

疲れているのはずなのに
朝4時過ぎまで寝付けませんでした
ーーーーーーーーーーーーーーーー
どうも
寝不足でも元気!

Pはかせこと「探究さん」です!

?!何か気づきましたか?

そうです
ハンドルネーム
ここへ来て名前を変えます!

理由は
・わかりやすいから
・街で「探究さん!」と声をかけられたから

もっとみる
『駅伝』というスポーツ競技と素人批評の痛々しさ +

『駅伝』というスポーツ競技と素人批評の痛々しさ +

 年末年始の長距離走競技と言えば、各種駅伝を思い浮かべる人が多いでしょう。沿道に出掛けなくても、テレビで生中継されるものを視聴したり、ニュースで見掛けたり📺
 毎年1月2日・3日の『東京箱根間往復大学駅伝(:箱根駅伝)』の他、12月30日の『全日本大学女子選抜駅伝競走(:富士山女子駅伝)』や1月1日の『全日本実業団対抗駅伝競走大会(:ニューイヤー駅伝)』等、目白押しです。
~これら、大学男子/大

もっとみる
【疲れて乱れた心を整える5選】

【疲れて乱れた心を整える5選】

心は荒々しくイライラするときもあれば
楽しくて気分が良いときもあれば
失敗してムカムカするときもあれば
フラれて悲しくなるときもありますよね。

人の心は喜怒哀楽が激しく
落ち込んだり喜んだり忙しいです。

表では空元気に振る舞っていても
裏ではもぬけの殻なときもあります。

毎日生活するだけでもストレスはあるし
生きるって簡単で当たり前のようで大変です。

そこで今回は
疲れて乱れた心を整える5

もっとみる
【賢く思いやるある話し方5選】

【賢く思いやるある話し方5選】

会話の内容は薄っぺらく空っぽでも
話し方1つで人の印象は決まりがちです。

どんなに素晴らしい話をしていても
話し方が変だと内容が入ってきませんし
逆に話している内容は薄っぺらくても
饒舌だと説得力があり賢そうに見えます。

頭は悪いのに賢く思われるのか
頭は良いのに馬鹿だと思われるかなら
前者のほうが得をする可能性が高いです!

また話し方1つで思いやりの有無も感じます。

そこで今回は、
賢く

もっとみる
【探究横丁のビジョン】アップデート!最新の探究横丁ってどんな感じ?新メンバー募集!「好き」でつながる酒場もOpen!

【探究横丁のビジョン】アップデート!最新の探究横丁ってどんな感じ?新メンバー募集!「好き」でつながる酒場もOpen!

探究横丁がアップデート!
新メンバー募集中!!

ーーーーーーーーーーーー

最近の探究横丁はよりアツイ!
オンラインキャンパスでは
主体的に発信するメンバーが

さらに増えてきています!!
(開校3ヶ月で小学生から大人約50名が在籍!)

たくさん発言してくれたり
サークルやスレッドを立ち上げてくれたり
他のSNSで紹介してくれたり

コミュニティ内
毎日動いています!

運営は全てに
リアクシ

もっとみる
675 清貧な生き方

675 清貧な生き方

こんにちは!
全日本ミニマリスト協会です。

【清貧な生き方】

----------

《清貧》とは、、、無理に富を求めようとはせず、行いが清らかで貧しい生活に安じていること。

とされています。

もっとみる
【感動】予期せぬハプニングから見えた3代目校長の圧倒的な人間力と子ども達の成長が心に突き刺さった話

【感動】予期せぬハプニングから見えた3代目校長の圧倒的な人間力と子ども達の成長が心に突き刺さった話

探究横丁の月替わり校長先生プロジェクトも
もう早いもので3代目をお迎えしました

今日は3代目校長と子ども達との間で生まれた
感動的なお話を伝えます

私が今回1番伝えたいのは

・五十嵐校長の人柄がどう素晴らしかったか
・子ども達がそれにどう答えたか
この2つから

普段の人への接し方や生き方を見つめ直す
ヒントを受け取ってくれたらと思います!

ではスタートです!
ーーーーーーーーーーーーーー

もっとみる