マガジンのカバー画像

自分のお気に3

1,005
自分のお気に
運営しているクリエイター

#社会人

【共感力が抜群な人の習慣3選】

【共感力が抜群な人の習慣3選】

共感することは超大事という話は
凄く有名だし聞いたことあるはずです。

僕は社会人になって
共感の大切さにやっと気づきました。

特に女性相手と話すときは
結論より共感してほしいと言われますが
別にこれは女性に限った話ではありません。

自分の好きなものにイイネと共感されると
話をしっかり聞いてくれている感じがして
凄く安心するし会話をしていても楽しいです。

そこで今回は
共感が上手すぎる人の習

もっとみる
🌈ちょ、ヤバいんじゃね? ✅小学校で学級崩壊。始まりは国語授業…✅超ヤバい前兆…

🌈ちょ、ヤバいんじゃね? ✅小学校で学級崩壊。始まりは国語授業…✅超ヤバい前兆…

神田ゆい@小学生
きしゃこく、せんせい!
「聞く・読む/話す・書く」って、
国語授業で意識したことないですー。
きしゃこく先生
ゆいさん、だよね。 
ちゃんとしてる先生は、
ほんとちゃんとしてるんだけど、
先生自身も、実体験がないから、
「聞く・読む/話す・書く」の、
それぞれの関係性が、
体で分かってない人も多いんだよね。

1.🌈小学校で学級崩壊。
  ✅始まりは国語授業… 
  ✅超ヤバい

もっとみる

成長しない人の特徴

授業をどんなに受けても、講義をどんなに聞いても成長しない人は成長しない

人は、『他人から話を聞く』より『自分で問題を解く』方が記憶に定着しやすいからだ

つまり勉強できるようになりたいならば、受身で勉強することはタブーだ

誰かではない。自分の成績を上げるのは自分自身だ

勉強は遊びの延長

勉強は遊びの延長

「学ぶ=楽しい」よね。

勉強って、「義務」ではなく「楽しみ」だと思うのよ。

小さい頃、わたしにとって、勉強は遊びの延長だった。

クイズを解くのと同じような感覚。

新しいことを知るのって楽しいし、それを使って問題が解けたら純粋に嬉しかった。

社会人になってからも、いろんなことを学ぶのは、ほんと楽しい。

社会人になったら、「問題を解く」→「仕事で実践」となって、答え合わせがさらに楽しくなっ

もっとみる

変えられるのは、未来だけだ

難しく考えずにシンプルに生きればいい
あなたが変えることができるのは、未来だけだ
つまり、私たちの人生は、未来の時間をどのようにマネジメントするかで決まる

あなたが『望んだ未来』を叶えるためにやってくる未来の時間は、あなたの好きなように使う権利があるのだ

受験を制するための絶対条件

『受験を制するための絶対条件とは』

できると思えばできる、できないと思えばできない
これは、ゆるぎない絶対的な法則である
ーピカソー

この言葉の通りである

なにがあっても自分を信じること
自分を信じるための努力を怠らないこと

自分合格できると思うまで勉強すれば、必ず合格する

勉強を始めるためのハードルを下げる方法

初めから1時間勉強しようと思うと、なかなか勉強は始められない

10分だけ、単語帳1ページだけ、問題集1問だけ

こう思って、はじめてみると良い

少しだけなら、と簡単に始められるし
実際始めてみるともうちょっとやろうという気になる

やりたいことのハードルを下げると、初動が早くなる

意志ではなく環境をコントロールする

意志を100%信じるのは危険だ

明日は10時間勉強しようと決意したところで、実際に実行できる人は多くないだろう

意志だけでなく『環境』を整える必要がある

スマホをいじってしまうなら勉強中は近くに置かない
1人だと怠けてしまうなら図書館に行って勉強する等

工夫次第で目標は達成できる

まっすぐに|第二章「中途半端な選択は 光にもなり闇にもなる」

まっすぐに|第二章「中途半端な選択は 光にもなり闇にもなる」

※noteとキリンのコラボコンテスト
「社会人1年目の私へ」投稿作品【まっすぐに】
自伝『まっすぐに』の各章は以下より。
第一章/▶第二章◀/第三章/第四章/第五章/第六章/最終章
※物語に出てくる登場人物は、僕【イシハラ イッペイ】以外は架空の人物です。

<<第一章  本記事:第二章  第三章>>

まっすぐに 〜第二章〜
「中途半端な選択は 光にもなり闇にもなる」
「なんでかんでも中途半端に

もっとみる

親の知性は、子供の成績に比例する

「勉強しなさい」と言うたびに、子供の成績は下がる
勉強の主体性ややる気を奪うことになるからだ

実際に、東大生は口を揃えて親に「勉強しなさい」と言われたことはないと言う

子供のためを思い、感情的にならず言葉を選ぶのも、親の知性だ
親の知性は、子供の成績に比例する

行動にも慣性の法則がある

あなたがやろうと一度でも思ったのであれば、すぐに取りかかるべきだ

やる気が起きない、気分転換をしたいなどの口実を探して延期するべきではない

ただ、人はそこまで意志が強くないのも事実である

そんな時は、10秒でいいから着手してみると良い

一度始めると、止めるのも面倒なのだ

どれだけ勉強しても、決して世の中のことすべてを知れる訳ではない

だが、勉強しない人とは天地の差がつく

この差とは何か

ある分野における躍進の差であり、俗物的に言えば学歴や年収の差だ

では勉強とはなにか

これは簡単だ

学び、吸収し、アウトプットする一連の流れのことだ

同じ勉強でも、暗記系と思考系の勉強では、脳の働く部位が異なる

長時間連続して勉強したいときは、このことを活用すると良い

暗記系の勉強をずっと続けると、段々疲れて脳が働かなくなってくるが、思考系の科目に変えることによって、また集中して勉強することが可能である