人気の記事一覧

書評:なぜ男女の賃金に格差があるのか

2か月前

歴史とデータが明らかにする男女格差

2か月前

利上げによる金融破綻論のバカバカしさについて

2023年ノーベル経済学賞はジェンダー格差の構造を経済史・経済学的アプローチしてきたゴールディン教授!

便利になると忙しくなる社会構造:シビアリティの視点

2週間前

MMTの話

2か月前

「俗論の鵜呑み」では進歩なし

日本経済のバブルと低迷をデータで振り返ります。

有料
100

日本の7月~9月期のGDP改定値は速報値のマイナス2.1%からマイナス2.9%へと大幅に下方修正 深刻なリセッション入りへ 株式市場は底抜けの大暴落 岸田不況極まる。

有料
100

ADP雇用統計が発表されたのでポイントを読者の皆様にご報告となります。

有料
100

言葉 | 認知バイアス | ヒステリシス。

経済学は役に立つのか?ーー合理性の仮定と思考の型

3週間前

昨日発表の労働生産性と単位労働コストを深掘りして行きます。 記録的な利下げラッシュへ

有料
100

10代の頃、私を作った3冊の本

読書 | 人新世の資本論

これからのアメリカ経済で確実に起きることをマクロ経済のデータで確認して行きます。

有料
100

書評 経済論戦は甦る 竹森俊平 

日経平均の終値を金融理論から見て割高となっているのか?それとも割安となっているのかを簡易的に計算し検証して行きます。noteではS&P500、ナスダック、ドル/円の理論値も算出し予想。グロース市場の乱高下も分析。日銀の金融政策も分析し解説しています。有料記事を始めて11ヶ月となりましたが読者は245人まで増えました。

有料
100

経済学 書籍集

11日前

【特典】ミクロ経済学2+数学補講【講義】

3週間前