飯田泰之

明治大学政治経済学部教授.経済政策・マクロ経済学の実証分析が元々の専攻のはず.最近は地域経済の問題に関心があります.

飯田泰之

明治大学政治経済学部教授.経済政策・マクロ経済学の実証分析が元々の専攻のはず.最近は地域経済の問題に関心があります.

    マガジン

    • 経済学思考を実践しよう!

      これからの経済・ビジネス・社会を考えるマガジンです

    • 【マガジンよりぬき】世界一短い経済学史

      経済学の歴史をその現代的意義からふりかえるシリーズ講義です(全15回各15-20分).アダムスミスからDSGEモデルまで,大経済学者が何を問題ととらえ,どのような解決策を考案したかざっくりと理解してみましょう♪ 正直ここまでカバレッジの広い(直近までカバーしている)学説史の教科書はないと思います. おまけコンテンツ「政治的景気循環と岸田政権」「石橋湛山とネットコミュニケーション」つき♪ ※定期購読マガジン「経済学思考を実践しよう!」のよりぬきコンテンツです.過去に視聴済の方はご注意ください.

      • 経済学思考を実践しよう!

      • 【マガジンよりぬき】世界一短い経済学史

    最近の記事

    贈る言葉

    マガジンを購入すると全編(14:47)を視聴することができます。

      • SVBとクレディ・スイス…共通点と相違点に問題の本質を探る

        この記事はマガジンを購入した人だけが読めます

        • 【貨幣史#10】幕末・日本独自貨幣の終焉

          マガジンを購入すると全編(15:07)を視聴することができます。

          • コロナ対策と高圧経済論の課題

             近所にワクチンの接種会場があるんだけど....(関係者以外の)人がいるのをほどんど見かけません...

          マガジン

          マガジンをすべて見る すべて見る
          • 経済学思考を実践しよう!
            飯田泰之 他
            ¥880 / 月
          • 【マガジンよりぬき】世界一短い経済学史
            飯田泰之
            ¥660

          記事

          記事をすべて見る すべて見る

            【貨幣史#9】江戸貨幣の完成と崩壊

            マガジンを購入すると全編(19:37)を視聴することができます。

            GDPQ4二次速報は下方修正など

             流れる季節の真ん中で,ふと日の長さを感じます……がみなさまいかがお過ごしでしょうか? 3月9日といえばGDPの二次速報の日ですよね♪  今回の二次速報の注目点は下方修正であります.今朝のGDP下方修正を知ったエコノミスト10人のうち9人はこう思ったはずです……また設備投資か!?...と(そうじゃなかった).  今回の二次速報値はなぜ下方修正となったのか!? 一般の解説記事とは異なる切り口で紹介します.なお,コレを読んでも経済の現状・先行きに関する理解は深まらないのでご注

            センスがない奨学金-出産の紐付け

             さて本日は先週来話題になっている自民党の「教育・人材力強化調査会」に出産を条件とした奨学金減免の提言について.  こまかな論点はさておき,「センスないな!」という直感的な感想が先に来てしまう.もうちょっと気の利いた役人なり政策担当秘書いないんかいね...というわけでどうセンスがないか. 本提案のビミョーなところ まず前提として……政策は「解決したい問題」があり,「その解決策として」提言されるものであります.しかし,一体全体この提言は何を解決したいのでしょう? 子育て世

            【貨幣史#8】暴れん坊将軍の経済政策

            マガジンを購入すると全編(18:25)を視聴することができます。

            給付型奨学金という難問

             隔週で出演しているニッポン放送の「飯田浩司のOk!Cozy up!」.今週は飯田浩司アナの年休消化につき「新行市佳のOK! Cozy up! 」です♪ 本日のアシスタントはキャノンこと前島花音アナ.  今年度予算での教育費支援に関連して教育国債などの話題にも触れました.以前のエントリでもお話しましたが,正直この手の「○○国債」ってあんま興味ないです.このあたりの話は↓参照!国債に「色」はついてません♪  そして今週は自信も奨学金絶賛返済中……の前島さんがいたので,学生支

            出生率の地域差と製造業

             あぁ.そろそろこの問題に気づく人が出るころだよね……という記事が.

            【貨幣史#7】江戸の改鋳(1)

            マガジンを購入すると全編(17:28)を視聴することができます。

            頑張らなくてもいいんだよ

             やっぱりエコでロハスでクリーンなQOLが大切だよね♪

            【貨幣史#6】江戸期の貨幣~導入編dual mandateの憂鬱

            マガジンを購入すると全編(18:54)を視聴することができます。

            脱資本主義と脱成長論(公開版)

             ちょっとだけバズったので今日は資本主義について.まぁ野暮なツッコミではありますが...  元tweetはスウェーデンの自動車部品メーカーに転職して,スウェーデン情報を発信したり,移住・転職エージェントをされている方の発信.(単に営業tweetなのかもしれないのでさらにツッコむのは野暮ではある^^)  住居費がバカ高い/給料はたいして高くない東京に住み続けることのデメリットについては本マガジンでも繰り返してきたところ.海外の話までもちださんでも,そして金銭的な貧富に限定して

            日銀サプライズ人事!

              雨宮副総裁で地ならしが進んでいると思われた日銀人事ですが,急転直下,植田和男(東大名誉教授,元日銀審議委員)に大命降下の運びとなりました.マーケットも報道も青天の霹靂と受け止めている状況です.私もバッキバキに外しました.しかし……驚いた.

            【貨幣史#5】中世から近世へ:鐚銭・金銀貨どっちにするの?

            マガジンを購入すると全編(19:57)を視聴することができます。