マガジンのカバー画像

経済学思考を実践しよう!

これからの経済・ビジネス・社会を考えるマガジンです
経済理論とデータで中心に経済・社会,ときに文化について考えてみませんか? /経済学っぽい思考の技術… もっと詳しく
¥880 / 月 初月無料
運営しているクリエイター

記事一覧

本日(6/6)はライブ配信

 第一回のライブ配信はいかがでしたか? シラス経済ゼミから多数の方に移住いただき大変うれ…

飯田泰之
1日前
12

私以外私じゃないの?

私たちは会社の歯車なのか? ――そんなことないよ!壊れても会社は大して困らないし という…

飯田泰之
4日前
36

法人企業統計2023Q1と物価

 さていよいよ6月.月のはじめは明るいニュースからスタートしましたね.ひとつめは速報など…

飯田泰之
6日前
22

本日(5/30)はライブ配信

 おはようございます!本日はライブ配信の日.第一回をガチ回にするか,ゆるふわ回にするか迷…

飯田泰之
8日前
11

貨幣発行益とFTPL

 さて,先週の公開エントリでは貨幣発行益について説明しました.この貨幣発行益を理解すると…

飯田泰之
13日前
16

ライブ配信の予定(5/30&6/6)

◆配信予定 5/30(火)20:30- 金融政策と財政政策の不可分性 6/6(火)20:30- 上半期のニュース…

飯田泰之
2週間前
13

合理的期待が必要な消極的理由

 さて今週の経済ニュースといえば株価でしょう.19日の日経平均株価終値は3万808円35銭.バブル後の最高値を達成しました...といっても戦後最高値3万8915円87銭(1990年12月末)には遠く及ばず.

【動画】「経済学を学ぶ」とは何をすることなのか?

 「大学で経済学を学ぶ」「大学で〇〇学を学ぶ」っていったい何をすることなの?についての導…

飯田泰之
2週間前
19

貨幣発行益(seigniorage)とは何か

 某所で貨幣発行益についてのお話をしてきたのですが……貨幣発行益について頻繁に話している…

飯田泰之
3週間前
82

客が減ったのは客しかいないからだ

 コロナ5類移行で注目される飲食店の状況ですが,各種報道によるとなかなかに厳しい状況が続…

飯田泰之
3週間前
219

金本位制から昭和金融恐慌へ

00:00 | 00:30

※試聴版です。オリジナル版(19:25)はメンバーシップに加入すると視聴できます。

飯田泰之
1か月前
22

ふるさと納税で生活を豊かに?する方法

 さて……信じられないかもしれませんが5月になってしまいました.このペースで行くとあと数…

飯田泰之
1か月前
25

認めるけど認めたくない「高圧経済論」

 まずは宣伝.本マガジン「経済学思考を実践しよう!」はメンバーシップ「飯田泰之のnote経済…

飯田泰之
1か月前
22

経済学における「〇〇っぽさ」

 初期のMMT論をリードした青野さんの指摘がちょっと面白かったので……「ニューケインジアン(NK)っぽい」「新古典派っぽい」とか,「ケインズっぽい」のような感覚がどこから来るのか考えてみた.  青野さんの発言自体は大変よくわかる.2000年代前半からのネット論壇……典型的には「いちごBBS」からのリフレ論はあんまりニューケインジアンっぽくないもん.伝統的ケインジアン(新古典派総合ケインジアン・米国ケインジアン・マ教科書的ケインジアン)にマネタリズム風味を加えた感じ……といっ