マガジンのカバー画像

学びをありがとうございます。

118
運営しているクリエイター

#日記

共同運営マガジンのメリット・デメリット。

共同運営マガジンのメリット・デメリット。

今日はnoteの
「共同運営マガジン機能」です。

共同運営マガジン機能noteの公式ページに説明があります。

共同運営マガジンに入ると
自分の記事をマガジンに
掲載(追加)できます。

記事を追加すると
共同運営マガジンの
メンバーさんのタイムラインに
自分の記事が表示されます。

また自分のタイムラインにも
メンバーさんの記事が表示されます。

※タイムラインとは、ユーザーが投稿した記事が

もっとみる
本気モードのクリエイターさんに遠慮してファンクリエイターが分相応ですかね

本気モードのクリエイターさんに遠慮してファンクリエイターが分相応ですかね

今日のサブアカウントの記事で
クリエイターもどきの私のポジションを
ファンクリエイターにした話題を投稿しました。

そうなんですよ。
いつものように思いつきのネーミングですが
Fun Creatorという単語が閃いたのです。

noteの場では、日記・雑感のような
エッセイもどきや、考察コラムみたいな
一見して役に立ちそうなテーマもあるけれど

基本的には楽しくおもしろく
自分の思うままに書き散ら

もっとみる
noteが生まれた日に会いにいく[note 10th anniversary]

noteが生まれた日に会いにいく[note 10th anniversary]

noteは2014年の4月7日に誕生しました。

2024年4月7日は note 10才のお誕生日です✨

noteお誕生日おめでとう🎀🎉
生まれてきてくれてありがとう🌸

今日の記事は、2024年からnoteが生まれた日に会いにいくです。

映画でも、本でも、誕生に関わるエピソードが好きです。

たとえば、ドラえもんなら、
ドラえもんの誕生エピソードや
のび太君が生まれた日のお話。

両親

もっとみる
身体を鍛えて若さを保つのも大事だけど心を磨いて素直な感情を育むのも大事だ

身体を鍛えて若さを保つのも大事だけど心を磨いて素直な感情を育むのも大事だ

ここ数日は筋トレとか腕立て伏せとか
身体の強化について投稿したので
今回は心を磨くという話をします。

何やらわかったような、わからんような
当然といえば当然の話なんだけど
身心ともに錬磨する必要があるという話を。

身体(カラダ)が健康でいられることに
50歳の坂を下り始めた年齢にさしかかると
誰もが感謝することですよね。

特に、足腰の弱さが健康寿命にかかわり
寝たきり生活を早めることで、認知

もっとみる
イジメのはなし、一旦結論

イジメのはなし、一旦結論

2月にわたしは自分が
自己愛性パーソナリティ障害かサイコパスか
正式に精神科へ診断を求めた

結果は違っていた

医師曰く
「そういったのは病気じゃなく、性格
病質がある本人が障害があるなど疑わない
自分は普通と思ってるものです
大概は病質のある人の家族が相談に来て
でも、自己愛性パーソナリティ障害にしろ
治す薬がないんですよ」

◇◆◇
いつとは書けないが
うちの近所で生徒が相次いで自死した

もっとみる
noteを継続する上で大切なこと noteで重視しなければならない数字

noteを継続する上で大切なこと noteで重視しなければならない数字

どんな形であれどのような記事であれ、ルールを守りながら常識的にnoteを継続できることは素晴らしいことだと思います。しかし、そのnoteを継続する上で大切なことをわかっていない人がいるようですので、今回はそれに関して私なりの見解をまとめておきます。

私独自の意見感想ですから、きっと読者それぞれ「異論反論オブジェクション」はあるでしょうが、今日の記事に限っては一切認めません(笑笑笑)。

言いたい

もっとみる
読みやすさは親しみやすさ

読みやすさは親しみやすさ

高校時代の制服はブレザーで
勉強さえしていれば校則が緩い、楽勝学校
個性がほしくて皆がやること以外を求めた

ラルフローレンの靴下は、ももまろ
天然金髪に踊るリボンは、ももまろ
ランコムのトレゾアは、ももまろ

以下、身バレ防止で控えるとして
何かの病気ぐらいに、自分をマーキングした

文章も同じで、お金をもらわない
これといった規則がない中では
一貫性を重視し、主語を明瞭にし、リズミカルに
「わ

もっとみる
みんなで20歳若返りましょう! ピンピンコロリで大往生しよう。

みんなで20歳若返りましょう! ピンピンコロリで大往生しよう。

私は昔から自称26歳と年齢を偽っています(笑)。

若い頃は老けていると言われることがたまにあった私ですが、最近は実年齢より若く見られることが多くなりました。

少し前に急性心筋梗塞で病院に緊急入院し緊急手術したことがありました。その際には、若い女性看護師さんと仲良くなれたのですが、まさか自分より20~30歳も若い女性が私のことを恋愛の対象と見てくれるとは予想だにしていませんでした。

これもまた

もっとみる
noteを楽しみながら続けるためにしてきたこと。

noteを楽しみながら続けるためにしてきたこと。

今日は
「noteを楽しみながら続けるためにしてきたこと!」
過去記事に加筆したものです。

1.何かを引用する場合は、引用元を記載する。

読んだ本の一部や、歌の歌詞、コンビニのサイトの画像などを
引用して記事に載せることがあります。

自分が書いたものではないことを載せるときには
無断転載で引用元にご迷惑がかからないように
引用元、出典元を記載しています。
あと写真を載せるときにも、他人が映ら

もっとみる
言葉を尽くす大切さを知っている人は必ず伸びる 言葉は不完全である 私の文章が長文になる理由 

言葉を尽くす大切さを知っている人は必ず伸びる 言葉は不完全である 私の文章が長文になる理由 

私のnoteでは、短歌や詩などの短文で思考や感情を伝える記事を全く書いていません。ですから、どうしても説明型や解説型の文章が多くなります。

説明や解説が多い文章ということは、言葉を尽くさないと自分が言いたいことを読者に対して上手に伝えることが難しくなることを意味しています。

私は仕事でも私生活でも言葉を尽くします。そうしませんと、こちらの主張が正しく伝わらなかったり多くの誤解を生んだりして問題

もっとみる
人には誰でも才能がある 自分には何もないなんて言わないで!!!  <追記あり> 疾風ザブングル 乾いた大地  

人には誰でも才能がある 自分には何もないなんて言わないで!!! <追記あり> 疾風ザブングル 乾いた大地  

昨日「自分の可能性を気付かせてくれたnoteに感謝したい note株式会社に大きなスキ(💛)をあげたい」という記事を投稿しました。そうしたところ、コメントで「(私は)天才ではないし頭が良くなる兆候もありません」というものをいただきました。

今日は、才能と天才について少しだけ考えてみました。

昨日の記事はこちらです。
 ↓ ↓ ↓  ↓ ↓ ↓

才能とは何か?長年打ち込んできたもの

人には

もっとみる
他人のコメント欄で好き放題書きまくる人に対して怒りを覚えませんか? noteのコメント欄とは何か? 健康保険証の不正利用

他人のコメント欄で好き放題書きまくる人に対して怒りを覚えませんか? noteのコメント欄とは何か? 健康保険証の不正利用

今年の6月と7月はブロックする人が異常に多いです。それは主に無礼かつ非常識なコメントに起因しています。さすがに私も堪忍袋の緒が切れましたので、今回はコメント欄についてしっかりと書いておきます。

なお、「個人のコメント欄」と「ヤフーやその他のプラットフォームのそれ」とは全く異なります。その違いがわからない人はむやみにコメントを書かない方が無難です。常識的な思考ができない人はすぐに嫌われたりブロック

もっとみる
クリエイティブは「共通性」がカギ

クリエイティブは「共通性」がカギ

column vol.1053

実は先月、全国的に有名なある商業施設のデザインコンペがありました。

6社コンペということで、私も当社の提案チームに参加し、6月の1ヵ月間は、まるで恋をするぐらいその商業施設のことを考えまくっていました。

そして昨夜、ついに先方から結果のお電話があったのですが…

何と「受注」させていただくことになりました…!

一緒にがんばってくれた仲間に感謝です!!

一方

もっとみる
自信も自己肯定感もいらない!なぜなら、私たちは奇跡(?)の存在だから。私たちは奇跡の800乗の確率で存在している

自信も自己肯定感もいらない!なぜなら、私たちは奇跡(?)の存在だから。私たちは奇跡の800乗の確率で存在している

地球に生命が誕生する確率は、10の4万乗分の1だそうです。これは、「1÷10」を4万回繰り返す数に等しいです。つまり、小数点以下が4万個あることを意味しています。そして、ある数学者によれば、10の50乗分の1以下のことは絶対に起きないそうです。

では、なぜ私たちはこの地球に存在するのでしょうか。これはあまりにも不可思議な話です。私たちは本来ありえない存在なのです。

ところが、今の地球上には80

もっとみる