マガジンのカバー画像

仲間(共感)とは

906
運営しているクリエイター

#毎日note

動かないと変わらないけど、動くと変わり始める。小さな動きでもいいのです。うまくいかないかも?と考えているより、動いた方がわかることもあるよ。

ハザードマップを確認せよ〜居住地の災害リスクをチェック〜

ハザードマップを確認せよ〜居住地の災害リスクをチェック〜

これからは損害保険に関わる保険ネタも少しずつ
取り入れていきたいと思います。

本日は「ハザードマップ」について。

皆さんのお住まいの地域について、災害が起きた
場合どれくらいのリスクがあるかご存知ですか?

これをチェックできるものが「ハザードマップ」
です。

ハザードマップは、お住まいの地域にて台風や
地震、大雨、洪水などが起きた場合、どの辺りに
どのような危険があるのか、また避難はどこに

もっとみる
#健康 で先週特にスキを集めました

#健康 で先週特にスキを集めました

昨日嬉しいお知らせが届きました。

『長生きするならマンションに住みなさい』という記事を書いています。

どういったものかというと、私が仕事で訪問した際に、実際にそこに住んでいる患者さんの話を聞いたことを元に書いています。

その中で70〜90代の方々が今の家の快適なところ、不便に思っていること、悩みなどをまとめました。

結果高齢になったらマンションが一番良いのではないかと思っています。

気に

もっとみる
自分らしく生きる|No WAR、わたしの反戦

自分らしく生きる|No WAR、わたしの反戦

この有料記事の売り上げは、全額、ウクライナ大使館を通じて戦禍の中で過ごしていらっしゃる市民の皆さんへ寄付をします。

色々な考えがあるとは思いますが、ご賛同いただける方はお力添えをいただけると幸いです。

ウクライナでは乗り捨てられた戦車の撤去や、破壊された橋や街の修復費にもたくさんのお金がかかるそうです。
支援金は武器の調達などに使われるのではなく、人道支援のために使用されるそうです。

今を生

もっとみる
イラスト練習 その3 花魁

イラスト練習 その3 花魁

作成中だった花魁が完成しました!

結局タトゥーはいれずにキセルを添えて完成させました✨

やっぱり指先がとても難しいですね😅

なかなか自然な雰囲気を作ることができませんが

これからももっと練習して頑張っていきますので

応援よろしくお願いします🤲

誰にでも間違いや失敗はあるものです (幸福の探求)(健康の探求)

誰にでも間違いや失敗はあるものです (幸福の探求)(健康の探求)

昨夜下の記事を書きました。真夜中に急遽入ってきた情報なので慌てて書いたのですが、情報不足でしたので何度か書き直しました。まだ、見ていない方や確認したい方はぜひどうぞ!!!

なお、私も半世紀以上の人生において、散々間違いや失敗を繰り返してきました。読者の皆様の間違いや失敗を責めるつもりはありませんので、あらかじめご了承下さい。

私が20代や30代の頃は、まだネットもサイトもそれほど発達していませ

もっとみる
心の重力

心の重力

私は障害者福祉施設で働いています。

障害をお持ちで、施設を利用され、就労に向けて頑張っている方々と過ごす中で気をつけていることがあります。

それは「微笑み」です。

相手がどんなに早口でも、自分のペースで話し、相手が何度同じ話をしても、丁寧に聴くようにしています。

ゆっくりと、どっしりと。

支援者として障害者と対峙するとき、障害者も支援者を見ています。

彼らはとても敏感です。

忙しい素

もっとみる
酒は飲めども呑まれるな:2022年2月25日(ヱビスの日)

酒は飲めども呑まれるな:2022年2月25日(ヱビスの日)

2月25日は1890年に初めてヱビスビールが発売されたということで、ヱビスの日に制定されています。

日本で働いていたときにはちょっと仕事とかを頑張って贅沢をしたい日にはヱビスビールを買って帰ったりもしていたことが懐かしいです。

今はマレーシアで働き暮らしている私ですが、ここ約1年程お酒を飲まなくなりました。
先日も前の会社の同期達との久しぶりの飲み会が日系の居酒屋であったのですが、私はお茶とジ

もっとみる
春はあけぼの

春はあけぼの

春はあけぼのってどういう意味でしたっけ?!

そっか、枕草子の始まりのフレーズ。清少納言が書いたのね。こういうのを学校の古語とかで習ったりしてた頃と人生の重ねた年数が違うから、掘り下げてみると味わい深かったりする。

こちらが本文。。。。

「春はあけぼの。やうやう白くなりゆく山際、少し明かりて、紫だちたる雲の細くたなびきたる。 」

こちらが、現代語訳。。。。。

「春は夜がほのぼのと明けようと

もっとみる
【中医学】葛根湯とカロナールを同時に飲むのは危険!理由を教えます

【中医学】葛根湯とカロナールを同時に飲むのは危険!理由を教えます

🐢かめちゃん:💌質問いただきました!
葛根湯とカロナールを何で一緒に飲んじゃダメなのですか?
すごく効きそうです。

💊薬剤師:葛根湯とは、風邪の引き初めに飲む漢方薬で、発汗させて、風邪のウイルスや菌を追い出すことが目的よ。

カロナールは、熱を下げる薬ね。
使う目的は、熱が上がりきって、体力が消耗したときに、いったん熱を下げて、体力を温存させるためよ。
または、頭痛で眠れなくて体力を消耗し

もっとみる
脱落率3割の衝撃 クリエイター様必見!!! noteの将来性について <追記あり>

脱落率3割の衝撃 クリエイター様必見!!! noteの将来性について <追記あり>

noteを書いていますとある時期からスキが増えにくくなります。これはクリエイター様が扱っているテーマにもよりますので個人差があります。20、40、60程度で止まる方もいれば、100や200前後でそれ以上動かない人もいます。私のある数字を見ますとその理由の一つがわかります。

そして、この数字からnoteの将来性の一端も垣間見えてきます。

あまり悲観的なことを書きたくはないのですが、現状を正確に把

もっとみる
スキ制限を11回経験してわかったこと noteクリエイター様必見!!! <追記:12回目> (noteの探求)

スキ制限を11回経験してわかったこと noteクリエイター様必見!!! <追記:12回目> (noteの探求)

前回同様今回の記事も、noteのクリエイター様必見の内容です。

スキ制限とは、一定時間内に一定回数以上のスキ(♡マーク)を押すとそれ以上の自分のスキが換算されなくなることです。

調べ方は簡単で、スキを押した後にその記事を更新すればすぐにわかります。数字が増えていなければ、その方にスキ制限がかかっていることになります。

私は「スキ」のやりすぎで、今日の12時までに合計11回のスキ制限を経験して

もっとみる