マガジンのカバー画像

学び

539
運営しているクリエイター

#最近の学び

読書&フランス語事始 | フランス語教室

読書&フランス語事始 | フランス語教室


(1) 煮詰まった英語学習学びはじめから脱試験の領域へ

 現在、私の英語学習は煮詰まっています。仕事で使う必要性もなければ、身内に英語を話す人がいるわけでもないし、海外旅行に行きたいという気持ちも全くないのに、我ながらよく続いているな、と思います。

 中学生時代からほぼ毎日、英語学習を続けています。

 初めてアルファベットを覚えて、
NEW HORIZONという中1英語教科書のLesson

もっとみる
【読書メモ】細谷功『「具体⇔抽象」トレーニング』12

【読書メモ】細谷功『「具体⇔抽象」トレーニング』12

読んだ本読書マインドマップ読書メモ第2章 具体と抽象とは何か?

特殊の具体、一般の抽象

定義

具体:一つひとつの個別のもの

抽象:一般化されたもの

着眼点

具体を見ている人:物事の特殊性、事象間の違いに着目

抽象を見ている人:一般法則や事象間の共通点に着眼

五感で感じられる実体か、五感で感じられない概念か

動物と人間の違い

動物:実体の世界がほとんど

人間:精神的な概念の世界

もっとみる
【読書メモ】細谷功『「具体⇔抽象」トレーニング』07

【読書メモ】細谷功『「具体⇔抽象」トレーニング』07

読んだ本読書マインドマップ読書メモ第1章 なぜ抽象と具体が大切なのか?

デジタル化はビジネスの抽象度を引き上げた

デジタル化の進展

モノの流れ(具体的な世界)→情報の流れ(より抽象化された世界)

デジタル化によってより抽象度の高いものの見方が求められる

個々の具体的な業界も抽象度の高いレベル(=デジタル)に上がる

【演習問題】以下のものの共通点は何か?

目覚まし時計

懐中電灯

もっとみる
一語の宇宙(8) | girl

一語の宇宙(8) | girl

 簡単な単語ほどイロイロな意味を帯びることが多い。
 たとえば「girl」という言葉。ふつう「女の子」と訳される。

 いくつかの辞書で「girl」という単語をひいてみると、だいたい次のような語釈がついている。

①子どもから大人になるまでの女性。
→これは日本語の「女の子」とほぼ同じだろう。

②独身の女性。

③オフィスで働く女性。

④(知り合いなどの)娘。

⑤(男性から見た)女性の恋人。

もっとみる
「動名詞and動名詞」が主語の場合、次に続くbe動詞は?

「動名詞and動名詞」が主語の場合、次に続くbe動詞は?


不定詞の場合たまに気になって調べて、結局忘れてしまうことは多々ある。

今回は忘れないように、いつもよりちゃんと調べてみた。

以前英文法の本で、不定詞(to+動詞の原形)の箇所を読んでいて、次のような文に出くわしたことがある。

To love and to be loved is the greatest happiness in life. 

なにげない文なのだが、私が気になったのは、「

もっとみる
岡倉天心・茶の本

岡倉天心・茶の本

 「茶の本」は、英語で書かれた岡倉天心の著書。
 原題は「THE BOOK OF TEA」。

 英語で書かれた日本論の名著として、
・Bunshido, The Soul of Japan(新渡戸稲造「武士道」)
・Zen and Japanese Culture(鈴木大拙「禅と日本文化」)
・Book of Tea (岡倉天心「茶の本」)
の3冊は必読書だろう。

 今回の記事は、岡倉天心(岡

もっとみる
【本要約】考える力が身に着く 哲学入門

【本要約】考える力が身に着く 哲学入門

はじめに同じ問いに答えるにしても、哲学者たちの思想に触れる前と後では、考え方やその説明の仕方に大きな変化が見られます。
それはおそらく「哲学」というものの本質によるところが大きいのではないでしょうか?
哲学にとって大切なことは、「~である」という事実よりも、「なぜ~なのか?」という根拠を考える作業の中にあります。
つまり、特定の答えを出すことではなく、「考えること」自体が目的なのです。「なぜ~なの

もっとみる
DAO(分散型自律組織)について

DAO(分散型自律組織)について

Web3.0という言葉が、バズワードのように流行っているため、Web3.0に関する技術について記載し、理解を深めていただければと思います。

DAO(分散型自律組織)とはDAOとは、「 Decentralized Autonomous Organization(分散型自律組織) 」の略です。「ダオ」と呼ばれています。

DAOの特徴として、意思決定において中央で指令を下す管理者や企業が存在せず、ネ

もっとみる
業界レポート 水運業

業界レポート 水運業

今回は弊社独自で行っている業界レポート「水運業」を取り上げたいと思います♪

業界レポートとは、リスクモンスターの心臓部であり、格付などの与信指標を生産・保守を行う「データ工場」が集計・分析しており、業界ごとの市場概要や業界動向、与信管理のポイントなどをまとめたレポートです。

こんにちは、佐々木正人です!
是非、最後まで読んで持って帰って下さい!!
フォロー✅・スキ💗・コメント📝大歓迎です!

もっとみる
伝統と継承。*Homo Faber n.9* 最終回

伝統と継承。*Homo Faber n.9* 最終回

Homo Faber(ホモ・ファーベル)は、2年おきにベニスのサン・ジョルジョ・マッジョーレ島で開催される、高級工芸品の国際展示会です。今回はシリーズ9回目。最終回。

アートじゃないアート。Homo Faber n.1
未来の創造者たち。Homo Faber n.2
日本の匠と、イタリアと。Homo Faber n.3
紙は、紙にあらず。Homo Faber n.4
現代の、芸術のパトロン。 H

もっとみる
334.人類の終わるとき

334.人類の終わるとき

1. 人類の終わりのとき
「6600万年ほど前に、巨大な小惑星もしくは彗星がメキシコのユカタン半島沖の海底に衝突し、この世界は一度終わった…」という説は、現在、恐竜たちを絶滅に追いやった理由として最も有力なものとなっているそう。
この出来事によって、地球上の全生命体の75%が死滅したといわれている。
 
「人類が滅びるとしたら、核戦争・生物戦:冷戦期を超える軍備拡張競争が起こって大量破壊兵器の際限

もっとみる
【文09】文章作成は「自問自答」をして自分を取材するようなもの

【文09】文章作成は「自問自答」をして自分を取材するようなもの

【記事メーター】☆★☆★☆
※星ひとつ500文字程度

こんにちは、蒼騎愁也(あおきしゅうや)です。
今日もお疲れさまです。

文章を書くと言う行為の正体は「自問自答」です。

自覚していないだけで、すべての人が文章を書くときに自問自答をしています。

✅自分に取材をする自問自答とは、自分自身に取材をすることです。

自分がインタビュアー(取材をする人)になり、かつインタビュイー(取材をされる人)

もっとみる