マガジンのカバー画像

学び

489
運営しているクリエイター

記事一覧

一語の宇宙 | aplomb | 冷静さ

一語の宇宙 | aplomb | 冷静さ

aplombは
[アプローム、アプラム、アプロム]などと発音する。意味は「冷静さ」「自信」。
難事を目の前にしたときの「冷静さ」を表現するときに使われる単語。

ジーニアス英和辞典には、
with perfect aplomb,
with great aplomb,
with considerable aplomb,
with remarkable aplomb
という用例が掲載されている。

もっとみる
一語の宇宙 | fandom | ファンダム

一語の宇宙 | fandom | ファンダム


(1) ファンダムの定義

「ファンダム」(fandom)。

fan と kingdom という2つの単語から作られた言葉。
最近よく見かけるようになった。

ファンダムという言葉で検索して、記事を読んでみたが、新しい言葉なので、言葉の定義はまちまち。

Wikipediaによれば

これだけ読むと、「熱烈なファンの集まり」みたいなことか?

次に「fandom」の用例を調べてみた。

「ファ

もっとみる
一語の宇宙 | Platanus  | 鈴懸(スズカケ)

一語の宇宙 | Platanus  | 鈴懸(スズカケ)

散歩の途中
公園のベンチに座ったとき、
木になにか実がついていた。

よく見かけるのに、
名前を知らなかったから
グーグルレンズで調べてみた。

「鈴懸」(スズカケ)かぁ。

名前はなんとなく聞いたことがある。
普段、植物を見ても名前なんか気にしないけど、たまには名前で呼びかけたくなる。

「スズカケちゃん、実も葉っぱもきれいだね😊」

英語では「Platanus」なんちゃら。
長い学名は覚えて

もっとみる
一語の宇宙 | 四元数quaternion

一語の宇宙 | 四元数quaternion

「quaternion」。
「四元数」(しげんすう)のこと。

リーダーズ英和辞典によれば
[ クウォターニオン](「タ~」にアクセントがある)と発音するが、
カタカナで書くときは、
「クォータニオン」と書かれることが多い。

私が「四元数」(しげんすう)という「数」を知ったのは、藤原正彦さんの「天才の栄光と挫折~数学者列伝~」だった。

ご存知の方も多いと思うが、藤原正彦さんの「品格」という言葉

もっとみる
レ・ミゼラブル

レ・ミゼラブル



英語だけでは英文学は読めない

 英語で小説を読むためには、英語を知らなくてはならないが、英語だけでは作品全体を読むことができないことはザラにある。

 「1984」で有名なジョージ・オーウェルの「Down and Out in Paris and London」をPenguinの英訳で読んでいたときも、文中にフランス語が多かった。フランス語の部分は、フランス語のまま。フランス語の部分はわから

もっとみる
四字熟語を英語で。

四字熟語を英語で。

 日本語の四字熟語を英語で表すとしたら。私なりに考えてみました。
 和英辞典を調べてもいいのですが、直訳調だったり、説明的な英訳もある。

 ぴったりと合うものは少ないが、自分なりに考えてみた。
 かなり創作的な英訳になっているものもあります。
 ご意見のある方は、コメント欄まで。
 

勧善懲悪
→poetic justice

不惜身命
→self sacrifice

乾坤一擲
→to-b

もっとみる
【読書メモ】細谷功『「具体⇔抽象」トレーニング』12

【読書メモ】細谷功『「具体⇔抽象」トレーニング』12

読んだ本読書マインドマップ読書メモ第2章 具体と抽象とは何か?

特殊の具体、一般の抽象

定義

具体:一つひとつの個別のもの

抽象:一般化されたもの

着眼点

具体を見ている人:物事の特殊性、事象間の違いに着目

抽象を見ている人:一般法則や事象間の共通点に着眼

五感で感じられる実体か、五感で感じられない概念か

動物と人間の違い

動物:実体の世界がほとんど

人間:精神的な概念の世界

もっとみる
各業界の業績を左右する猛暑

各業界の業績を左右する猛暑

東京5日は猛暑日予想 ダブル高気圧で今夏も記録的高温 - 日本経済新聞 (nikkei.com)

●猛暑・厳冬をもたらすラニーニャ
世界的に異常気象を招く恐れのあるラニーニャ現象が発生しています。
ラニーニャ現象とは、南米沖から日付変更線付近にかけての太平洋赤道海域で、海面水温が平年よ り1~5度低くなる状況が1年から1年半続く現象です。
ラニーニャ現象が発生すると、地球全体 の大気の流れが変

もっとみる
読書感想文 | 和英標準問題精講

読書感想文 | 和英標準問題精講

 最近暑い。あまり頭を使いたくはない。けれども英語学習はつづけたい。

 毎日、英語の学習というか、趣味で英語を学んでいる。別に普段英語を使わなければならない状況にあるわけではないから、英語に触れる必然性はまったくない。

 けれども、中学生の頃からの習慣だから、まったく英語に触れない日があると気分が悪くなる。普段はどんなに忙しくても、1ページだけでも、読みかけのペーパーバックの英文を音読している

もっとみる
リーディングアート アートの哲学性についての試論

リーディングアート アートの哲学性についての試論

・ハイデガーを読み直したら(ついばみ程度)、かなり面白い(読み直し、というか、殆ど読めないから、スパンを置いた読書継続)

・僧侶の南直哉さんがなぜあれほど死の自覚に拘るのか、を知るきっかけとしてのハイデガーの「存在と時間」

・死ぬことの自認と、それによる自己の再編(他者との区別化)、という試みを哲学と言いうるというのが驚くべきに思う

・キリスト神学にある、回心、という体験における、ケノーシス

もっとみる
英文法 | 変化を表す動詞を使い分けよう!

英文法 | 変化を表す動詞を使い分けよう!

「結び」だけでもお読みいただけたら嬉しいです。
#変化を表す英単語

さまざまな「~になる」を表す動詞を使い分けよう!

この記事では、「~になる」と日本語に訳せる動詞を「変化を表す動詞」と呼ぶことにします。

「変化を表す動詞」には、
become 、turn、get 、grow 、goなどがあります。それぞれのニュアンスを把握しましょう。
今回は、主として「Oxford Advanced L

もっとみる
【読書メモ】細谷功『「具体⇔抽象」トレーニング』07

【読書メモ】細谷功『「具体⇔抽象」トレーニング』07

読んだ本読書マインドマップ読書メモ第1章 なぜ抽象と具体が大切なのか?

デジタル化はビジネスの抽象度を引き上げた

デジタル化の進展

モノの流れ(具体的な世界)→情報の流れ(より抽象化された世界)

デジタル化によってより抽象度の高いものの見方が求められる

個々の具体的な業界も抽象度の高いレベル(=デジタル)に上がる

【演習問題】以下のものの共通点は何か?

目覚まし時計

懐中電灯

もっとみる
一語の宇宙 | at ~のところに

一語の宇宙 | at ~のところに

「at」。
日本語にするときは、たいてい「~で」とだけ訳されるのでニュアンスがつかみにくい前置詞だ。

イメージとしては、「点」で良いが、「~のところに」と覚えておくと良い。

「at」(「点」「~のところに」)という場合、空間的な広がりを考えず、ただ「場所」を表す。

「at」と「in」を比較してみよう!

「その村には、いいレストランが一軒ある」という場合、

There is a good

もっとみる