お題

#物理がすき

物理がすきだと感じたエピソード、学習の記録、勉強法など、物理にまつわる投稿を募集します!

人気の記事一覧

TOEIC単語🌈 suggest doing~することを提案する consent to do~することに同意する all but one of~の中の1つを除いて全て※複数 one of~の中の1つ※単数 onward~以降 detergent 洗剤 scrap~を廃止する

スキ
31

蜃気楼が観たいから、魚津に行って勉強してきた

結論富山湾で蜃気楼を見たいなら、3月下旬~6月上旬、双眼鏡を持って行くべし。 魚津市にある埋没林博物館では、蜃気楼の貴重な写真が観られる。 出現予報はあるけど、観られるかどうかは運次第。 今回の旅の目的旅行雑誌で見た蜃気楼をぜひ見たい!そう思い、春、富山県に行きました。富山県魚津市では、江戸時代には、蜃気楼の名所として知られていました。魚津市名物の蜃気楼を見たい 富山湾の味覚も味わいたい。 富山湾の味覚について、2024年1月21日に公開した記事で話しました。春はブ

スキ
66

【光の波長を超えた観察】見えないものを見る技術:暗視野顕微鏡とは

見えないもの見る方法。 そんなものがあったら、嬉しいですよね。 顕微鏡の世界では、そんなことが当たり前のように行われているんです。昔では考えられなかった小さなものを観察する技術は日々進歩し今では当たり前になっているんです。 たとえば光学顕微鏡を使って観察していても倍率を上げていくと途中でぼやけて見えなくなってしまいます。 この顕微鏡が持つどれだけ小さいものを見ることができるかを分解能と言ったりしますが、光には波長という限界があります※ いきなり科学的な話になってしまい

スキ
27

意外と知らない光学顕微鏡の世界

小さいものを見たいとき、研究者や技術者は顕微鏡を使います。 私生活では使うことはありませんが、おそらく多くの方が小中学校の実験で顕微鏡を覗いたことがあるのではないでしょうか。 人類の探求心を満たし、新たな科学技術の発展に貢献する顕微鏡ですが、世の中には様々な種類の顕微鏡があることを知っていますか? 顕微鏡とは顕微鏡については、冒頭でも書いたように小さなものを見る道具として、みなさん知っていると思いますが、その種類については知られていませんよね。 顕微鏡には様々な種類が

スキ
37

論文まとめ303回目 Nature 性差はアンドロゲンによって単一細胞レベルで制御されている!?など

科学・社会論文を雑多/大量に調査する為、定期的に、さっくり表面がわかる形で網羅的に配信します。今回もマニアックなNatureです。 さらっと眺めると、事業・研究のヒントにつながるかも。 世界の先端はこんな研究してるのかと認識するだけでも、 ついつい狭くなる視野を広げてくれます。 一口コメント Sex differences orchestrated by androgens at single-cell resolution 単一細胞解像度でアンドロゲンによって制御され

スキ
30

仕事ができるって、どういうこと?

大学院生生活が、もうすぐ終わろうとしている。 まだ、春の日本物理学会の発表が残っているけど。けど、一区切りがついた。単位が足りてなかった(何回も確認したけど)、もしくは修士論文にミスがあり、学位がもらえないという、もはや笑うしかない事態にならないことを祈るばかりだ。 あと1ヶ月と数週間たてば、社会人として働いていることになる。修士論文でバタバタしていたら、もう社会人間近になっていた。 初めてバイトで働いたのは、地元にあった工場でだ。コンビニのスイーツなどを作っていた工場

スキ
25

【R6葛高011】授業スタート!~3年物理~

 今年度も、授業がスタートしました。  今回は、3年生の物理の授業の様子を紹介します!  葛巻高校では、3年B組の物理の授業が「遠隔教育による学びの機会充実事業」で遠隔授業配信センターからリモートで行われています。この事業も今年で3年目となり、今年度は4名の3年生が毎日遠隔授業を受けます。  ↓ 昨年度の物理遠隔授業の様子はこちら  今年度1回目の授業は、配信センターから担当の池田先生が来てくださり、対面授業の形式で行われました。  今回の授業内容は、「ペーパータワ

スキ
16

インター9年生の息子が物理論文で受賞(T▽T)

先日、とある物理論文のコンテストで息子が受賞させていただきました。 高校生に向けたコンテストということもあり、今日本の学校に通っていれば中2の息子は本来対象外なのですが、物理マニアな息子はどうしても出たい、と主催する研究所に掛け合い 「今僕が通っているインターでは”ハイスクール生”なのでぜひ出させてください」 と頼み込み実現したそう。 家で飼っている猫に水道の蛇口から水をあげていた時 流れ落ちる水の下部に縞模様ができているのをみて不思議に思ったことから始まったというこの研

スキ
79

大学院入試のお話

今回は理学系の大学院入試のお話をしようと思います。もしかしたらこれから受験する人に役立つ内容があるかもしれません。 はじめに自己紹介から情報の信頼性にかかることなので、身バレを覚悟して自分のことを話します。(身バレして困るようなことは書いてないはず。) 僕は2024年度入学の年に、東大の理学系研究科物理学専攻を受験しました。学部も理学部物理学科で、内部進学する形になります。受けたサブコースは物性理論の研究室が含まれるA3サブコースです(第二志望はA0の原子核理論でした)。

スキ
13

理論物理学と実験物理学、あなたはどちらが向いている?ーー東大出身の理学博士が素朴で難しい問いを物理の言葉で語るエッセイ「ミクロコスモスより」㉖

今回は研究&大学院エッセイです🖋 あらゆる科学は、観測事実をもとに仮説を立てて、それを実証ないしは反証することで進歩してきました。リンゴを含め、あらゆるものは手から離すと地面に落ちることから、質量を持つ物体同士は引力を持つという仮説を立て、それが極微な中性子でも巨大な天体でも成り立つことを観測しました。黒体放射のエネルギー分布の長波長側の振る舞いを説明するためには、原子や分子の取り得るエネルギーが飛び飛びである必要がある、という仮説から、光電効果がミリカンにより実証され、量

スキ
18

放送大学生のための自然と環境コースへのいざない〜物理学のススメ〜

 私は放送大学の自然と環境コースに2021年2学期に3年次編入し、2年半かけて主に物理学を学び、晴れて2024年3月をもって卒業のはこびとなりました。4月からは放送大学大学院修士全科生に入学して引き続き物理学を学びます。  私が通信制大学に入学するにあたって放送大学を選んだのは、自然科学を本格的に学べる通信制大学がほかにあまりないということが理由でした。しかしながら、放送大学の6コースの中で自然と環境コースは一番在籍人数の少ないコースだそうです。令和4年度の放送大学教養学部全

スキ
14

ターンテーブル上を転がる球の不思議な運動

はじめに「楽しめる物理問題200選」という、物理の問題集がある。 大学の学部生向けの問題集で、題材は主に古典物理学の範囲だが、なかなか興味深い問題が集められているのだ。一見難解に見えても、ある気付きを得ると簡単に解けるような「補助線一発解法」的な問題も多く、単なる演習書を超えた面白さがある。 この本で目を引いたのが、以下のような問題である。*印2つの難問指定。以下引用。 P99** オーストラリアのキャンベラにある科学博物館に、次のような装置がある。水平なテーブルの中央

スキ
7

真珠を真似した体にやさしい温度モニタリング:熱抵抗素子の新時代

真珠から着想を得た革新的な熱抵抗素子近年、柔軟で信頼性の高い電子デバイスがますます需要されています。特に医療およびヘルスケア領域では、患者の状態を監視するためのセンサーが重要視されているんです。 しかし、従来の柔軟なセンサーは、外部からの歪みに対して敏感で、信頼性の問題がありました。そこで、研究者たちはナクレ(真珠の内殻)の構造から着想を得て、革新的な熱抵抗素子(TES)を開発しました。 ナクレのような層状構造を模倣することで、隣接層間の接合強度を向上させ、センサーの歪み

スキ
14
再生

【動画】アホが解説する『量子力学』EX2

@解説項目一覧@ 『エントロピー増大の法則』 :ルドルフ・クラウジウス 『時間の矢』 : アーサー・エディントン 『ボルツマンの関係式』 :ルートヴィッヒ・ボルツマン 【原著論文紹介】 "Reversing the direction of heat flow using quantum correlations" (量子相関を利用した熱流の方向の逆転) Kaonan Micadei, John P. S. Peterson, Alexandre M. Souza, Roberto S. Sarthour, Ivan S. Oliveira, Gabriel T.Landi, Tiago B. Batalhão, Roberto M. Serra, Eric Lutz

スキ
40

論文まとめ267回目 SCIENCE 進化したスズキ・ミヤウラ反応!? など

科学・社会論文を雑多/大量に調査する為、定期的に、さっくり表面がわかる形で網羅的に配信します。今回もマニアックなSCIENCEです。 さらっと眺めると、事業・研究のヒントにつながるかも。 世界の先端はこんな研究してるのかと認識するだけでも、 ついつい狭くなる視野を広げてくれます。 一口コメント Stable anchoring of single rhodium atoms by indium in zeolite alkane dehydrogenation cata

スキ
35

なぜ物理学科に進学したのかーー東大出身の理学博士が素朴で難しい問いを物理の言葉で語るエッセイ「ミクロコスモスより」㉒

東京大学では、入学時には全員教養学部(「前期教養学部」「駒場幼稚園」などと呼ぶ)に所属し、二年生の夏に学部を選択するシステムが採用されています。 このシステムのおかげで文系・理系の枠を超えて講義を受けることができ、さらには理系で入学した学生が文系学部に進学することもできます。 前期教養学部では、入学する科類によって進みやすい学部が決まっています。文科一類は法学部、文科二類は経済学部、文科三類は文学部・教育学部、理科一類は理学部・工学部、理科二類は農学部・薬学部、理科三類は医

スキ
16

ピアノが上手な人は、なぜ上手なのか。物理的に考えると?<前編>ーー東大出身の理学博士が素朴で難しい問いを物理の言葉で語るエッセイ「ミクロコスモスより」㉗

「子供に習わせたい習い事」としていつも上位に挙げられるのがピアノです。そのためか、世間には数多のピアノ教室があり、ただ楽しく弾くことを目的とした教室から、最初からプロを目指してスパルタ教育をする教室まで様々です。誰しも最初は練習によってピアノが上手になると信じてレッスンに通い始めるわけですが、そもそもピアノが上手いというのはどういうことを意味するのでしょうか? 「ピアノが上手い」と言われる人たちはたくさんいますが、「どのように上手いか」は千差万別です。例として、20世紀を代

スキ
10
再生

【動画】ロリが解説!『量子力学におけるポテンシャル中の粒子の位置とエネルギーの関係を解明』

@解説項目一覧@ 【論文紹介】 "Universal bounds on quantum mechanics through energy conservation and the bootstrap method" (エネルギー保存則とブートストラップ法による量子力学の普遍的限界) Takeshi Morita

スキ
34

電波時計のしくみ。300億年に1秒の精度へーー東大出身の理学博士が素朴で難しい問いを物理の言葉で語るエッセイ「ミクロコスモスより」㉓

アナログ時計の時刻を合わせるために裏面のネジを捻る光景は、今やすっかり過去のものになってしまったかもしれません。時刻合わせが不要な電波時計や、さらにはパソコンやスマホの時計を頼るようになった我々は、時計の正確性を気にする必要のない生活を送れるようになっています。 32.768kHz 時計が時を刻むためには、正確な周期で脈打つ「心臓」のようなものが必要です。 通常、これは水晶発振器というものが担っています。水晶というとただの宝石のように思われるかもしれませんが、実は圧電効果

スキ
12

転位から塑性理論を理解すること -2-

他結晶構造を前提とした金属材料の塑性変形(結晶塑性)に必要不可欠な存在と言える「転位」について。いわゆる「線欠陥」に分類されますが、原子空孔や不純物原子のように実体的な欠陥ではなく、原子配列の局所的な乱れとして扱われます。 今回は「転位」について、物理現象(変形問題)と関連付けながら、どのような振る舞いがあるのかを見ていければと思います。 前回は初回でしたので、転位に関する物理的な見方について、複数の視点から整理してみました。 今回は転位の弾性論(材料力学では「弾性領域

スキ
26