Tomoko Nakasaki(中崎 倫子)

【プロフィール】 大阪大学言語文化研究科博士前期課程修了(修士)/読書会ファシリテータ…

Tomoko Nakasaki(中崎 倫子)

【プロフィール】 大阪大学言語文化研究科博士前期課程修了(修士)/読書会ファシリテーター / 図書館司書(レファレンス担当)/flier 協力ライター(本の要約ライター)/Amazonアソシエイト参加中 / マインドマップ・インストラクター養成講座修了

マガジン

  • トランスミッション

    • 131,514本

    とらねこが運営する共同マガジン。グループ合計で参加者1,200名を超えました。フォロワ数2000名以上、120,000記事以上が収録されています。🌱コンテンツを広めたい方の参加をお待ちしています。🌱マナー:①連続投稿はしない②社会一般的に不適切な記事は投稿しない③トップ画面は変えない。参加希望の方は,マガジンの固定記事からコメントしてね(ง •̀ω•́)ง

  • マインドマップ読書

  • ラーニング・ジャーナル(仕事術編)

    仕事術に関する学習記録

  • 読書メモ

    noteで記事にまとめる前の簡単な読書メモです。A4用紙や付箋紙(75mm×75mm)に描いたマインドマップ付き。

  • オンラインモーニング読書会

    • 166本

    水曜・日曜の早朝に開催しているオンラインモーニング読書会のファシリテーターたちによる記事です。https://peatix.com/group/2148175 読書会は2016年より400回以上開催中です。

ウィジェット

  • 商品画像

    大学図書館司書が教える AI時代の調べ方の教科書 (【BOW BOOKS 027】)

    中崎倫子
  • 商品画像

    大学図書館司書が教える AI時代の調べ方の教科書 (【BOW BOOKS 027】)

    中崎倫子

最近の記事

  • 固定された記事

私家版 学術関係リンク集

概要 自宅からアクセスできる学術関係サイトのリンク集 国立国会図書館・大学図書館・専門図書館の紹介から、諸分野の各研究機関・論文検索用データベース等の紹介まで、学術に関係するサイトを幅広く案内 ※今後も拡充していく予定 はじめにこのサイトはインターネット上で利用できる学術関係のサイトのリンクを集めました。インターネット上で利用できる学術関係のリソースは多数ありますが、はじめに下記の点をご確認ください。 1. 商用データベースの中には、ご自身が所属する機関の外部からアクセス

    • 【読書メモ】細谷功『「具体⇔抽象」トレーニング』56

      読んだ本読書マインドマップ読書メモおわりに 「具体と抽象」「川上と川下」の混同のせいで不毛な議論が起きており、世界中で膨大な時間が使われている 抽象度の高い概念を手にすると、多数の事象が一気に片付く 具体⇔抽象のための思考力を決定的に分けるのは「能動性」(=意思の力) 能動性が成否を決める世界での「残酷な二極化」 能動的:思考力の育成 受動的:知識を底上げする 「親(会社)のいいなり」「上司や先輩のいいなり」「顧客のいいなり」で言われたことを忠実に守っているだけ

      • 【読書メモ】細谷功『「具体⇔抽象」トレーニング』55

        読んだ本読書マインドマップ読書メモ第7章 具体と抽象の使用上の注意 読書と「具体と抽象」との関係 本が伝えたいメッセージの方向性 抽象的なモデルや法則を伝えたいもの →学術的な理論中心のものが代表的 具体的なノウハウを伝えたいもの →典型はビジネスのハウツー本 具体のコンテンツと抽象のメッセージ 具体的なコンテンツ →インターネットのコンテンツに次々と置き換えられていく 抽象度の高いメッセージ →本にしかできない。今後も永久に残る 読者の違い 読んだ内容を抽

        • 【読書メモ】細谷功『「具体⇔抽象」トレーニング』54

          読んだ本読書マインドマップ読書メモ第7章 具体と抽象の使用上の注意 笑い話を説明に使用することの虚しさ 「わかる人は聞いた瞬間に理解できるが、わからない人はいくら説明してもわからない」ことが、具体と抽象の世界と同じ 抽象化が得意な人はなぜ人の話が聞けないのか? 抽象の世界では共通点に着目する(=すべて同じに見える) →「すべてが同じ構造」と見抜いてしまえば「またあの話か」になる 抽象化能力が高い人は「飽きっぽい」と見られる →他の人には別のことをやっているように思え

        • 固定された記事

        私家版 学術関係リンク集

        マガジン

        • トランスミッション
          131,514本
        • 読書メモ
          1,178本
        • マインドマップ読書
          1,237本
        • ラーニング・ジャーナル(仕事術編)
          1,019本
        • オンラインモーニング読書会
          166本
        • AI時代の図書館活用術(NewsPicksトピックス)
          19本

        記事

          【読書メモ】細谷功『「具体⇔抽象」トレーニング』53

          読んだ本読書マインドマップ読書メモ第7章 具体と抽象の使用上の注意 抽象から具体はマジックミラー 抽象の世界は見える人にしか見えない世界なので、抽象の世界のことを教えても、コミュニケーションギャップは解消されない 例:環境問題 「気づきたい人」には届いても「そもそも気づきたくない人」には届かない 「勝手に一人で言っているから賛同したい人は賛同してください」くらいでちょうどいいのではないか その意味から言えば『「具体⇔抽象」トレーニング』は、「壮大な独り言」とも言え

          【読書メモ】細谷功『「具体⇔抽象」トレーニング』53

          【読書メモ】細谷功『「具体⇔抽象」トレーニング』52

          読んだ本読書マインドマップ読書メモ第7章 具体と抽象の使用上の注意 「座標軸を持つこと」が何より重要 コミュニケーションギャップが生じる原因 「具体と抽象の視点を持てているか」 「具体と抽象の視点を持ったうえで、いま行われていることのマッピングができているか」 『「具体⇔抽象」トレーニング』は、問題解決のためというよりは、問題発見のための位置づけとなる 「前提条件を明確にすること」の重要性 コミュニケーションギャップ回避するためには前提条件を明確にする どうい

          【読書メモ】細谷功『「具体⇔抽象」トレーニング』52

          【読書メモ】細谷功『「具体⇔抽象」トレーニング』51

          読んだ本読書マインドマップ読書メモ第6章 言葉とアナロジーへの応用 身近な生活への応用 日々に感じた物理的な事象を精神的な事象へ変換する 自転車の運転(速度が上がるほど「風当たり」が強くなることを感じる) →(メモ執筆者の回答)短期間で何かを達成しようとすると、負荷がかかる バイキングのトレイ 大きな正方形のトレイで3✕3等の格子状に小分けされたものを使ったとき、単なる大きなお皿に取る場合に比べてどう行動が変わるか? →(メモ執筆者の回答)はじめから分かれていると、

          【読書メモ】細谷功『「具体⇔抽象」トレーニング』51

          【読書メモ】細谷功『「具体⇔抽象」トレーニング』50

          読んだ本読書マインドマップ読書メモ第6章 言葉とアナロジーへの応用 「第一印象がいい人」の功罪とビジネスへの応用 「第一印象がいい人」にも「折り曲げの法則」が存在する 良い印象:初対面においては抜群の強さを発揮する 悪い印象:第二印象のインパクトが弱くなる 人間の心理として「絶対値よりも変化や相対値に敏感である」 さらに一般化 一見さんの多いビジネス:中身よりも外見 リピーターの多いビジネス:外見よりも中身 身近な仕事への応用 スペシャリストとゼネラリスト

          【読書メモ】細谷功『「具体⇔抽象」トレーニング』50

          高校生からビジネスパーソンまで役立つ1冊

          先日『大学図書館司書が教える調べ方の教科書』を刊行しました。嬉しいことに★5つの評価で、いくつかレビューも頂戴しています。そのうちのいくつかを紹介します。 Amazonでのレビューレビュー① レビュー② レビュー③ レビューの詳細とご購入はAmazonから Googleブックスで一部無料公開しています

          高校生からビジネスパーソンまで役立つ1冊

          【読書メモ】細谷功『「具体⇔抽象」トレーニング』48

          読んだ本読書マインドマップ読書メモ第6章 言葉とアナロジーへの応用 Horsemobileから考える 自動車走行が許可されなかったエリアを自動車を馬に引かせる体裁にして走行させる 本来の自動車の能力が発揮できない OSを切り替えてからアプリをインストールする必要がある 一般化:新しい技術や発想が出てきたにも関わらず、それを使う側の発想が古いままであるために、その本来の潜在的可能性を発揮できなくなる(図67) 「馬で車を引いている例」 「モノづくり教」の発想でデジ

          【読書メモ】細谷功『「具体⇔抽象」トレーニング』48

          【読書メモ】細谷功『「具体⇔抽象」トレーニング』47

          読んだ本読書マインドマップ読書メモ第6章 言葉とアナロジーへの応用 「写真の1枚当たりのコストの変遷」から学べること 写真1枚のコストは、時代とともに限りなくゼロに近づいている フィルムカメラの時代→デジタルカメラの時代→クラウドコンピューティングの時代 写真1枚のコストはほぼ無料になった 「限界費用ゼロ化」がさまざまな領域で起こっている 「メールからLINEへ」から学べること 毛筆→硬筆→電子メール→SNS・メッセージアプリ 両極端にある「毛筆」と「SNS・

          【読書メモ】細谷功『「具体⇔抽象」トレーニング』47

          【読書メモ】細谷功『「具体⇔抽象」トレーニング』46

          読んだ本読書マインドマップ読書メモ第6章 言葉とアナロジーへの応用 「折り曲げの法則」からわかること 演習問題:「成功」の反対語は? メモ執筆者の回答例 不成功、失敗 「失敗」は一般で言われるように「成功」の反対語なのか? 成功と失敗を対極の関係と捉えれば、真ん中が「成功でも失敗でもない状態」 「成功でも失敗でもない状態」の点を折り目にして、両端に合わせる形にすると、「成功」と「失敗」が同じ場所で重なる →「やる」か「やらない」かの対立になる(図63) 他の「

          【読書メモ】細谷功『「具体⇔抽象」トレーニング』46

          【読書メモ】細谷功『「具体⇔抽象」トレーニング』45

          読んだ本読書マインドマップ読書メモ第6章 言葉とアナロジーへの応用 アナロジーへの応用 アナロジー:類推(類似のものから推し量る) →似ているものから新しいアイデアを得ること アナロジーにおいては、「目に見えない類似点」を探すことが必要 演習問題:「自動車の座席」と「年末に配られるカレンダー」の共通点は? 特殊性が高い方に注目して、共通点を探す →「実際にほとんど使われていない」 「実際ほとんど使われていない」ものに着目するのは、様々な社会問題の解決につながる

          【読書メモ】細谷功『「具体⇔抽象」トレーニング』45

          【読書メモ】細谷功『「具体⇔抽象」トレーニング』44

          読んだ本読書マインドマップ読書メモ第6章 言葉とアナロジーへの応用 DoubRing(タブリング)による抽象化のトレーニング DoubRing(タブリング) ※図61 二つの言葉の関係を9パターンで表現するもの 「大小関係」「重なり関係」の二つの属性に絞ってパターン化 →その違いを定量化することを可能にした 演習問題:「仕事(A)と遊び(B)」の関係をどのように表現するか? 日本人1800名以上からとったデータ結果 →パターン5が36%、パターン4が14%、パター

          【読書メモ】細谷功『「具体⇔抽象」トレーニング』44

          【読書メモ】細谷功『「具体⇔抽象」トレーニング』43

          読んだ本読書マインドマップ読書メモ第6章 言葉とアナロジーへの応用 言葉で「目的に応じて切り取る」 言葉でどのように「目的に応じて切り取られる」のか 演習問題 →人物のイラストの描写をどう描写するか 状況に応じて無意識に「切り取る属性」を選んでいる →言葉は「砂上の楼閣」以下の存在 Beef or Chicken 牛肉か鶏肉か →料理の属性を表す「軸」として機能している 人に置き換えても同じことが言える →「レッテル貼り」のメカニズムにもつながっている 感想

          【読書メモ】細谷功『「具体⇔抽象」トレーニング』43

          【山口周氏推薦】『大学図書館司書が教える AI時代の調べ方の教科書』を刊行しました

          『大学図書館司書が教える AI時代の調べ方の教科書』を刊行しました。 本書にかかれていること『大学図書館司書が教える AI時代の調べ方の教科書』は、調べ方・情報収集の方法を網羅的に解説した本です。大学図書館司書が、懇切丁寧に調べ方・情報収集の方法を教えます。 本書の特徴は、チャートや図解で、時間がなくても一目で調べ方や情報収集がわかるページ構成になっていることです。 オンライン書店ではAmazon Amazonでは、すでに★5つをいただいております。 電子書籍(Ki

          【山口周氏推薦】『大学図書館司書が教える AI時代の調べ方の教科書』を刊行しました