人気の記事一覧

もうすぐ消滅するという人間の翻訳について

1か月前

独学の楽しみ〜京都で2次試験〜

フランス語に挑戦!?

自己紹介 初めてのnote

3か月前

「四文字言葉!」

『マカロンはフランス語かな多分そう^^;』年中さんからの突然の質問に即答出来ず調べたらビンゴでした🇫🇷マカロンが何語か疑問を持った年中さん素晴らしい👏先日いつもギリシャ語やヘブライ語で聖書を呼んでおられる人生の大先輩に会いに行きました常に言語の勉強されていて生き生きしておられます✨️

8日前

映画字幕の舞台裏はこんなに楽しい!-9-

「目的のない勉強に意味はある?」語学学習を1ヶ月続けてみた感想

2週間前

フランス語学習者に絶対に言ってほしくないフレーズ

【ポタージュスープ】ぽたぽたしながら冬を飲む。

【自己紹介】はじめてのnote

2か月前

映画字幕の舞台裏はこんなに楽しい!-12-

フランスで出会った日本語学習者さんが教えてくれたこと

基本動詞・名詞50選(選者Gemini)

私はどのようにフランス語を話しているか

フランス語講師としてできることと今後の展望

(お時間ある時にでも読んでやってください…)

海外ノマド-通訳の仕事って?通訳者は万能じゃない #想像していなかった未来

カナダのモントリオールでワーホリしたい?

ジャック・デュケノワのおばけシリーズ

フランス語の試験は、単なるモノサシだから有効な活用をしよう!

文法の学び方についての発言を撤回する

【サバのカレー麹焼き】仁義なき戦い経由でフランスへ

私にとっての(使わない)フランス語の意味

1日前

フランスでUX/UIデザイナーとして働くまで-プロローグ

2か月前

語学学習とは、「言葉を道具にした環境との遊び」

謎の要塞

1か月前

280.論文が書けなくなったので、André Gideの『La Porte étroite』を開いて読む。彼女も近づいて本を覗き込む。そして振り向く。アリサとジェロームのお話より、私を見てよ。ダメだ。可愛すぎる。マドモアゼルの誘惑に負けて、彼女を愛してしまう。こうして日は暮れる。

267.Antoine de Saint-Exupéry『Vol de nuit』1931アントワーヌ・ド・サン=テグジュペリ『夜間飛行』世に言う飛行文学の走り。ただ主人公は危険な夜間飛行にパイロットを送り出す側で、飛行機による郵便事業の経営者。現代の航空会社の問題も出ている。

2週間前

フランス語勉強の振り返りと今後

どんなに見慣れた単語でも辞書をひかなきゃダメという話

フランス語を使うと料理もスイーツもオシャレに聞こえる謎

フランス語のマスターしたい発音がある

2024年、フランス語とわたし

外国語学習を継続するコツは「自分はまだ飽きていない」と言い聞かせ続けること

はじめてのnote | 2030年までに

2か月前

変化する外来語の一知半解、「バリスタ」と「ソムリエ」。

グランメゾン・パリを観て心に残った言葉

何度でも言う、「効率的な勉強」とは、「楽をすること」ではない

少し変わった私の趣味

DELF B2 試験対策と合格への道

10日前

今日覚えたい表現

日本語、それともフランス語?

3か月前

フランス語学習におけるお役立ち情報以外の記事も書く理由

フランス語の難解さについて語らせてくれよお

266.Albert Camus『La peste』1947 アルベール・カミュ『ペスト』1940年代のアルジェリア第二の都市オランが、ペストによってロックダウンされた。医師ベルナール・リウーの視点で、感染症との戦いが描写される。コロナ禍のフランス語圏で爆売れした。さもありなん。

2週間前

パリが私を離してくれない

3週間前

265.Albert Camus『L’étranger』1942 アルベール・カミュ『異邦人』「今日、ママが死んだ」で始まるカミュの出世作。有名なフレーズ「太陽のせいだ」をサルトルとは全く異なった文脈で使い、ノーベル文学賞を取った問題作。近年『ムルソー再捜査』という派生作も出た。

2週間前

アナログ派の愉しみ/音楽◎フランス語版『メリー・ウィドウ』

2か月前

【私の年のせいなのか ここが日本じゃないからか202】1月(17)フランス語講座③