ほたかえりな

本や映画の中の言葉。日々感じたり考えたこと。とりとめもないあれこれについて。

ほたかえりな

本や映画の中の言葉。日々感じたり考えたこと。とりとめもないあれこれについて。

マガジン

  • 12ヶ月の詩のつめあわせ

    一年を通し、それぞれの月にちなんだ詩や文章を集めた、季節の言葉のコレクションです。

最近の記事

  • 固定された記事

9月の詩

1933年8月、一人の女性が夏の終わりと共にメキシコから旅立ちました。 彼女は長期にわたる彼の地での滞在中に詩を書き連ね、それは数年後に詩集『悲しみの庭』として出版されます。 その詩集をきっかけとして名声はスペイン語圏に鳴り響き、やがてラテンアメリカ人初となる、ノーベル文学賞受賞の栄誉にも結びつきました。 この詩人は名をガブリエラ・ミストラルといい、『悲しみの庭』にも収録された「夏」は、彼女の最盛期を代表する作品のひとつとされています。 雲の一団を引き連れあなたはやって来

    • 美と翳を背負い生きた人

      「友達?それは午前3時に "人を殺した" と電話ができて、"遺体はどこだ?" とだけ返してくれる相手のことだ。」 いささか、というよりかなりかなり物騒な物言いですが、これは自らについたイメージを利用した、際どいユーモアに過ぎません。その裏にあるのはもちろんサービス精神で、世間の想像とは違い、ジャーナリスト相手にも、ドロンは不遜な態度を取ることはなかったといいます。 先月下旬、フランスの俳優アラン・ドロンが亡くなったというニュースを目にした時、自分でも意外なほどのショックを

      • 考えるを考える

        人生は誰かを打ち負かすなんてケチなことのためにあるんじゃない。 ─── 岡本太郎 ある人の話で、深く納得させられたものがあります。 その人が中学生の頃、クラスに一人、ずば抜けて頭の良い生徒がいました。ある時、思い切って勉強のコツを聞くと、こんな言葉が返ってきたそうです。 「わからない問題のうち、答えのあるものは考えない方がいいよ、時間の無駄だから。頭は答えのないもののために使うんだと思う」 たとえば数学の方程式や英語の文法には、必ず決まった答えがあります。 もし自分の

        • 「これでもうシャツを捨てずにすみますね」

          私は安い靴を買うほど裕福ではない。 (イギリスのことわざ) 「最近何か面白いことがあった?」 いかにも話題切れの際に持ち出されそうな質問ですが、私ならこう答えるでしょうか。 「それはもう。面白いというか、びっくりしたんだけど」 それはつい先日のことで、SNSで流れてきたおすすめ動画のひとつに"プロのボタン付け"というものがありました。 私も洋服のボタン付けくらいは出来るものの、やはり専門職の方は違います。スピード、仕上がり、手さばきなど、全く惚れ惚れするほどなのです。

        • 固定された記事

        マガジン

        • 12ヶ月の詩のつめあわせ
          15本

        記事

          想像力は私たちを最も遠くへ運ぶ乗り物である・2

          旅をすることは生きることである。 ── ハンス・クリスチャン・アンデルセン どなたが話していたのだったか、興味深い話をお聞きしました。 その人は父親を早くに亡くし、母ひとり子ひとりで育ってきました。 母親はずいぶんと苦労をし、いつも複数の仕事を掛け持ちしていたそうです。 それでも愚痴もこぼさず、恨みごとを言うでもない気丈さを、その人は心から尊敬していました。 その人の人生には、父親の死以外にも多くの思いがけないことが起こり、ようやく生活が安定し、親孝行が出来るようにな

          想像力は私たちを最も遠くへ運ぶ乗り物である・2

          ふんわり仕立てのアナキズム

          "初対面の時とよく知り合ってからだと別人のように思える"とは私がこれまで幾度となく言われてきたことで、その理由はといえば、私の外見と中身がいかにも不釣り合いだからかもしれません。 私は顔つきや声、洋服の好みなど、見た目の印象がやけにふわふわとしているらしく、"穏やかで優しい人"だと早合点され、実際はせっかちで激しい性格だと判るといつも大変驚かれます。 もう半年ほども前『美しく怒る』という話を書いたのですが、私は人よりかなり怒りの沸点が低いようで、日々あれこれの問題に腹を立

          ふんわり仕立てのアナキズム

          想像力は私たちを最も遠くへ運ぶ乗り物である

          「見て、あの窓」 犬との夜の散歩中、すぐ後ろから、ご夫婦らしき二人の会話が聞こえてきました。 「あそこって、職員室だよね?」 「そうだっけ」 「役員の時に行ってるし、間違いない。まだ電気ついてるよ」 「誰か先生がいるんだね。こんな時間なのに」 ちょうど小学校の前を歩いているところで、時刻はすでに8時半を回っていました。 つられるように校舎の方に目をやると、2階の大きな部屋に煌々と明かりが灯っています。 そのご夫婦の会話通り、夏休み期間中の遅い時間にも関わらず、まだ居残っ

          想像力は私たちを最も遠くへ運ぶ乗り物である

          ありきたりの尊さ脆さ

          あれ、なんだか蒸し暑いなと感じたのが午前4時半過ぎ。エアコンをつけたまま眠っていたはずなのに、作動音が聞こえません。 起き上がって周囲を見回してみると、そこはかとない違和感が。 台所へ行って冷蔵庫を開け、その原因がわかりました。 電気が止まっているのです。 ガス漏れセンサーも、Wi-Fiルーターも、ビデオデッキの時刻表示も、換気扇も。全てのライトが消え、家中が停電しているようでした。 それだけでなく、窓から外を眺めてみると、普通なら点いているはずの街灯や、近所のマンショ

          ありきたりの尊さ脆さ

          1945年8月に私も犬を飼うだろう

          日本が諸外国との長い戦いを終え、ようやく"戦後"が始まったのは、79年前の今日、8月15日です。 私はその日を語る多くの手記や映像に触れてきましたが、中にとりわけ印象的で、変わったものがありました。 語り手の女性は犬好きで、実家でも代々、警察犬として有名な大型犬のシェパードを飼っていたそうです。 それも、戦争中を除き一度も犬を"切らした"ことがないほどで、ある時その理由を尋ねてみると、母親は初めて見るような、静かな表情になりました。 そして、子どもの頃、一番はじめに家にい

          1945年8月に私も犬を飼うだろう

          最高の話し方指南

          「オリンピアンもきついな。たったいま試合が終わったばかりで、もう次のオリンピックの話をさせられるんだから。 自分なんか、満腹の時に次の食事のことを聞かれただけで腹が立つのに」 ある人がこんな意見を書いていましたが、確かに連日のオリンピックの報道では、そんな場面をよく見かけます。 見事に勝ちを収めた選手も、惜しくも叶わなかった選手も、インタビュアーから矢継ぎ早に質問をされ、中には「次こそは違う色のメダルを」「4年後にもっと強くなって戻って来たい」などの抱負を語る人もいます。

          最高の話し方指南

          誕生日でなくても幸せ

          「株価下落がブラックマンデーを超えた!」 数日前の午後、友人からそんな短いメッセージが送られてきました。 友人は多くの株を所有しているため、日々関連ニュースのチェックに余念がありません。 それで今回の"1984年以来の日経平均株価の大暴落"というニュースも、いち早く私に報せてくれたというわけです。 とはいえ私はそういった世界には不案内で、株や証券売買には一切関わった経験がありません。 「今すぐ入り用にならないお金があるなら、銀行に預けておくよりいいよ。大きな儲けにはなら

          誕生日でなくても幸せ

          まずは、よくできました

          確か先々月の始めだったか『朝活で前世を生きる』という話を書きました。 そこでの内容通り、私の午前4時台起き生活は今も続いています。 日の出前に起き出して、犬と近所の公園を周回。自宅に戻って朝食の用意。 夜の間に届いたメッセージに返信し、気になっていた本のページを開き……などとお決まりの流れを辿るうち、朝の静かな時間が過ぎていきます。 その静寂が破られるのは、決まって午前7時です。 それというのも、窓の向こうから、突如として元気の良いマーチ風の音楽が鳴り響いてくるからです。

          まずは、よくできました

          8月の詩

          「海、遠い海よ!と私は紙にしたためる。 ── 海よ、僕らの使ふ文字では、お前の中に母がゐる。そして母よ、仏蘭西人の言葉では、あなたの中に海がある。」 1930年に出版された、三好達治の詩集『測量船』 その収録詩「郷愁」の中の、とりわけ有名な断章です。 いみじくも三好が書いたように、"海"という漢字の中には"母"があり、フランス語の “mère / 母”の中には"mer / 海"が存在します。 ◇◇◇ ここまでの詩的な合致は珍しいにせよ、海と母親はしばしば重ね合わされ、

          甘える甘えない以前の話

          犬と猫の違いは何か、あげれば長いリストが出来るでしょうが、"人との距離感"もおそらくそこに加わるでしょう。 私は犬としか暮らした経験がなく、猫といえば地域猫に友人の猫、猫カフェの店員さんしか知りませんが、やはり犬に比べて気ままでクール、自我がはっきりしているように感じられます。 犬ももちろん気まぐれですが、猫に比べて子どもっぽく、甘えたところが多々あります。 家にいる6ヶ月の子犬がそうで、ためらいなく人にじゃれつき、もたれ、寄りかかってくる姿、体を人にくっつけたまま眠っ

          甘える甘えない以前の話

          思い出すこと。振り返ること。背中を見ること。そして、後悔しないこと。

          私が個人的に知る外国の人たちのうち、ことさらの日本好き、あるいは熱心に日本語を学ぶ人たちにそのきっかけや動機を尋ねてみると、かなりの高確率で返ってくる言葉があります。 マンガ、あるいは、アニメ。 ゲームや音楽、ファッション、禅などもあがるのですが、圧倒的に多いのはこのふたつです。 皆、私など及ばぬくらい多くの作品を鑑賞し、それらがいかに素晴らしく、自分に強い影響を与えているかを、熱を込めて語ってくれます。 そして、必ずといっていいほどうらやましがられるのが、日本人がマン

          思い出すこと。振り返ること。背中を見ること。そして、後悔しないこと。

          困るくらい便利な言葉

          史跡公園の近くに暮らしているせいか、近ごろ自宅の側でも外国の方とよく行き合います。 それもただすれ違うだけでなく、道や公園について尋ねられたり、犬連れで散歩に出ると、片言ながら話が弾んだりということもままあります。 けれどついこの間、路上で一人の外国人女性からこんな声をかけられたことは驚きでした。 「Beh……Chi sei tu?」 これまでに何度か、私はロマンス諸語の独学をしています、ということを書いていますが、聞こえた言葉も確かにそのひとつだとわかりました。

          困るくらい便利な言葉