べレ出版語学編集部

語学学習に有益な本をお届けします。英語の他、中国語、韓国語、ドイツ語、フランス語、イタ…

べレ出版語学編集部

語学学習に有益な本をお届けします。英語の他、中国語、韓国語、ドイツ語、フランス語、イタリア語、スペイン語、ラテン語、アラビア語など、さまざまな言語を出版中!毎週金曜日17時に更新! ホームページ:https://www.beret.co.jp/

マガジン

  • 語学書の著者のコラム

    ベレ出版語学書の著者による、本を書くこと以外のお仕事の話、教えること、ことばにまつわること、言語について。

  • 言葉にかかわる人のコラム

    言葉を扱う仕事に携わる人のコラムです。通訳者、翻訳者、映画字幕翻訳、校正者などなど、お仕事のお話や、その国の文化や言葉について語っていただきます。

最近の記事

第3回:猫英語ファンタジー「ふくちゃんと天使のだいきち」

長澤大輔 〈株式会社 A&S 代表取締役〉 今回は、前回までに解説した猫英語表現の応用編です。 猫英語を駆使して、英語でファンタジーを創作してみました。創作の源泉は、この1枚のイラストです。私の妻が、2年半前に先住猫のキジシロの「だいきち」が逝去したあとに描いた水彩画です。ちなみに、キジシロ猫のことを英語では"brown and white tabby cat"といいます。 ではどんなストーリーになったでしょうか。ご覧ください。 【Story】 In a serene

    • 第2回:猫英単語・熟語の文法解説

      長澤大輔 〈株式会社 A&S 代表取締役〉 猫英語単語や熟語は、標準英語の語彙や構文をベースに、猫にまつわる単語や概念を取り入れることで、まるで猫が話しているかのような親しみやすさと楽しさを演出する、ユニークな表現方法です。   日本語の猫語は、猫の鳴き声である「にゃあ」や「にゃ」の擬音語を文章の冒頭や最後につけて「訛り(なまり)」を演出するケースがほとんどですが、猫英語ではオリジナル単語や熟語が創作されており、応用範囲が広い点が特徴です。 猫英単語・熟語の文法解説 第一

      • 第1回:生のネコ英語を学ぼうにゃん

        長澤大輔 〈株式会社 A&S 代表取締役〉 私は妻と共に、2匹の猫と1羽のオカメインコを連れて、キャンピングカーで日本全国を旅しながら仕事をする、いわゆるデジタルノマド(digital nomad)の社長です。このような生活を約15年間続けてきました。 当初は、キャンピングカーというよりは、車の屋根にテントを設置するルーフテント(roof top tent)で猫たちと一緒に車中泊していました。また、ゴールデンウィークや夏休み、年末年始などの連休を利用して長期旅行を楽しむ生

        • 『著者に聞くStudy Routineを教えてください!』#3 岡山徹先生

          Q1 : ウィークリースケジュールを教えてください。 もう40年近くジャパンタイムズの姉妹紙『alpha』雑誌の映画欄でダイアローグの対訳と映画評論を書いているのですが、毎週、水曜日が締め切り日なので、それ以外は障がい者向けの送迎運転手のボランティアをやっており、あとは野球好きが高じて週4回の早朝、座業が主なため運動不足の解消も兼ねてと、近くの東京都の公園の野球場のグランド整備をやり、若者や柴犬との出会いを楽しんでいます。 Q2:最も勉強していた時期にどういう学習をしていま

        第3回:猫英語ファンタジー「ふくちゃんと天使のだいきち」

        マガジン

        • 語学書の著者のコラム
          べレ出版語学編集部
        • 言葉にかかわる人のコラム
          べレ出版語学編集部

        記事

          『著者に聞くStudy Routineを教えてください!』#2 コチェフ先生

          Q1:典型的な1日を教えてください。本当はルーチンがあればベストだと思いますが、毎日大きく違う生活をしていて、典型と呼べるほどの習慣がないのが悩みです。そうとはいえ、なるべく毎日やろうとしていることは、 Q2:最も勉強していた時期にどういう学習をしていましたか?また、それにどのくらい時間をかけていましたか?多くの人と同じく、高校生・受験生・大学生の時は相当勉強していました。ただ仕事の性質上、今でも同じぐらいの勉強をしていますし、見方によっては、45歳を過ぎた今の方が勉強して

          『著者に聞くStudy Routineを教えてください!』#2 コチェフ先生

          『著者に聞くStudy Routineを教えてください!』#1 富岡恵先生

          Q1 : ウィークリースケジュールを教えてください。 週の前半は創作、後半は対話というふうに集中する仕事を分けています。フリーランスになって13年ほど仕事をする中で、いろんなスタイルを試してみた結果、今はこのリズムがとても心地良いです。体調を整えるのも大事なので、しっかりお休みをとっています。 Q2:最も勉強していた時期にどういう学習をしていましたか?また、それにどのくらい時間をかけていましたか? 最も勉強したのは、高校生の頃です。高1で大学の志望校を決めてから、毎日朝5時

          『著者に聞くStudy Routineを教えてください!』#1 富岡恵先生

          第4回:英語を使って「異文化交流」をしたい!と望むあなたに、伝えておきたいこと

          ミツイ直子 アメリカ海軍・アルコニス大尉の事件今月半ばに、とある事件を知りました。以下、NHK News Web(https://www3.nhk.or.jp/lnews/shizuoka/20240113/3030022718.html)からの引用です。   「2021年5月、静岡県富士宮市で飲食店の駐車場に車が突っ込み、2人が死亡した事故では、運転していたアメリカ海軍の大尉、リッジ・アルコニス受刑者が過失運転致死傷の罪で禁錮3年の実刑判決を受け、収容されました。   ア

          第4回:英語を使って「異文化交流」をしたい!と望むあなたに、伝えておきたいこと

          第3回:誰かと意見交換をする時に、気をつけて欲しいこと

          ミツイ直子 恐ろしいアメリカの銃事情日本に暮らしている皆さんがニュースで「銃乱射事件」を目にする時は、大人数の被害者が出た時のみであり、実は世界各地ではそれ以上に沢山の「銃乱射事件」が起きています。例えばNHKウェブサイトの「『銃乱射』ニュース一覧(https://www3.nhk.or.jp/news/word/0000768.html)」を見ると一目瞭然。きっと「こんなことも起きていたのか!」と驚かれると思います。 アメリカでは4人以上の被害者(怪我・死亡問わず)が出

          第3回:誰かと意見交換をする時に、気をつけて欲しいこと

          第2 回: 「多様性を認める」に挑戦したいあなたに、お薦めしたいこと

          ミツイ直子 「多様性を認める」のは、グローバル社会では必須日本でも声高に叫ばれるようになった「多様性」という言葉には “the state of being diverse; variety.” “the practice or quality of including or involving people from a range of different social and ethnic backgrounds and of different genders, s

          第2 回: 「多様性を認める」に挑戦したいあなたに、お薦めしたいこと

          第1回:英語を学んでいるあなたに、お願いしたいこと

          ミツイ直子 「英語は道具」って本当にそう?日本で英語を勉強していると「英語は道具」という表現に出会いますが、私ミツイは「英語は道具」ではないと考えています。英語は言語である以上、英語圏の人達の文化であり、歴史であり、芸術であり、生死観や宗教観それから日常の思考が表面化したものです。また、英語話者の思考パターンに影響を与えるものでもあります。それは「道具」という言葉で表現される程度の単純なものではないのです。       時に、英語話者が ”Language serves a

          第1回:英語を学んでいるあなたに、お願いしたいこと

          第4回:サイズもポテンシャルもでかい!北海道

          コチェフ アレクサンダー  日本の47都道府県の中で北海道は有数の大きいポテンシャルを秘めていると思います。けっして私が北海道に住んでいるからではありません。この連載の最終回では、北海道の未来に目を向けて、そのポテンシャルについて考えていきたいと思います。 北海道でっかいどう 北海道に15の都府県がすっぽり収まっている広告は見たことありますか。北海道広告業協会の広告だそうですが、インパクトありますね。日本の面積の22%を占め、ヨーロッパで言えばオランダのほぼ倍、オーストリ

          第4回:サイズもポテンシャルもでかい!北海道

          第3回:北海道の宝

          コチェフ アレクサンダー 資源としての雪のポテンシャルの高さについて 北海道は雪が降ります。例年11月初めころに初雪が降り、一ヶ月ほどは積もったり解けたり乾いたりを繰り返しながら、次第に雨ではなく雪の降る日が増えていきます。12月の中旬を過ぎるといわゆる根雪(春まで残る雪)になり、場所や年にもよりますがだいたい3月下旬から4月中旬まで雪と暮らすことになります。    札幌の降雪量は、世界の100万人以上の都市としては断トツのナンバーワンで、年に約5ヶ月間は雪が積もっている状

          第3回:北海道の宝

          第2回:Grammar in 北海道

          コチェフ アレクサンダー  今回は、北海道のことば、「北海道弁」の話を少しします。方言という分野は多くの学者に研究されていますが、方言と言語の違いに関する明確な言語学上の定義は確定していないようです。つまり、どこまでの違いなら方言と定義して、どこからが別の言語か、という分類は恣意的なものと見られます。ことばをめぐるそういった議論は、時には外交や政治の問題にすらなったりしますので、言語学者たちは国境を超える言語や方言の比較には神経を使うに違いありません。北海道弁は日本国内のこ

          第2回:Grammar in 北海道

          第1回:Why北海道?

          コチェフ アレクサンダー  こんにちは。英語教材を書いたりしているコチェフ アレクサンダーです。ベレ出版さんからnoteでコラムを書いてみないかとのお誘いをいただいて、何を書こうか随分悩んだ末、北海道の話を書いてみることにしました。北海道はブルガリア出身の私にとってだけでなく、多くの読者の皆様が住む本州以南からみても「すぐそこの異文化」であるように思うからです。  私は札幌市で株式会社オレンジバードという小さな企業を共同経営していて、翻訳の手配と英語スクールの運営をしてい

          第1回:Why北海道?

          僕が見ているアメリカ【12】―これだから異国の生活は面白い―

          本音と建前藤井拓哉 (英語)教員 & Yokowo Manufacturing of America Sales Representative 日本人に「アメリカ人に対しての印象」を尋ねると「何でもストレート」「本音で話す」「誰とでもフレンドリー」といった答えがよく返ってくる。一方、「日本人に対する印象」を尋ねると「周りくどい言い方」「真意がわからない(本音と建前)」「仲良くなるまで時間がかかる」という答えが返ってくる。 実は、私もそう思っていた。 アメリカ人は、素直に思

          僕が見ているアメリカ【12】―これだから異国の生活は面白い―

          僕が見ているアメリカ【11】―これだから異国の生活は面白い―

          自動翻訳ってどうなの?藤井拓哉 (英語)教員 & Yokowo Manufacturing of America Sales Representative 最近、目覚ましい進歩を遂げている自動翻訳。 元英語教員として「これらの自動翻訳は仕事でどれくらい使われているのだろう? メールのやり取りの多くは自動翻訳を使って行われているのだろうか?🤔」などなど疑問に思うことが多かった。 正直、数年前の自動翻訳の精度は怪しかった。特に慣用句やことわざ。 「事なきを得る」を英語にしようと

          僕が見ているアメリカ【11】―これだから異国の生活は面白い―