le Ciel フランス語教室

大阪梅田にあるフランス語学校です。 フランス語の文法、発音、表現... に関する記事を…

le Ciel フランス語教室

大阪梅田にあるフランス語学校です。 フランス語の文法、発音、表現... に関する記事を毎日お届けします。 火曜日:フランス語よもやま話(YouTube) 水曜日:ツイキャス・ミニ文法講座 金曜日:YouTube でフランス語文法〜初級編 http://france-go.net

最近の記事

今日覚えたい文法

やはり「動詞」が要 女性名詞に形容詞男性形を使ったら、どうなるのでしょう? →どうもなりません。正しく通じますが、若干の違和感が残ります。 若干の違和感はありますが、正しく通じます。 Voilà un nouveau montre à moi. うわぁ、気持ち悪いです。 でもおっしゃりたいことはちゃんと伝わっています。 Voilà mon nouveau montre. まだまだ気持ちが悪いです。 Voilà ma nouveau montre. いや、まだ気持ちが悪

    • 今日覚えたい文法

      過去分詞の一致一考 Tu as pris combien de photos ? - J'en ai pris au moins 300. - J'en ai prises au moins 300. 過去分詞の一致はしなければいけないのでしょうか。 してはいけないのでしょうか? この場合は「してはいけない」のです。中性代名詞 en は「裸の名詞」を受けると考えてください。 une photo でも des photos でもなく、photo というなんの限定辞もついて

      • 今日覚えたい発音

        英語との比較 思いつくままに「英語とフランス語の音声面からの違い」を考えてみたいと思います。 (英語はプロではないので、一般学習者のレベル+αです。) 1. 英語は綴りと発音のルールが安定していない。フランス語は比較的ルール通りに発音できる。もちろんローマ字ではないので、ルールを覚える必要がある。 2. 英語には長母音と短母音の区別がある。フランス語には長母音は存在するが、短母音との弁別性(区別をすることで意味の違いを生むこと)はない。 3. 英語には2重母音(母音を

        • 今日覚えたい発音

          [r] でリエゾンしていますか? premier dernier léger この3つの形容詞の後に母音で始まる名詞が続く場合、リエゾンをしなければいけない(と僕は考えています)。もしくは、リエゾンをしたほうが自然である。 Vous habitez à quel étage ? - Au premier étage. 単独で読むと premier は [je] で終わりますが、次に étage のような母音で始まる名詞が来る場合は [prə.mje.re.taʒ] と

          今日覚えたい語の使い方

          「まし」と pire の共通点 (今)外は寒いのかな?(ずっと籠もっているから外のことはわからない)  「昨日よりマシです。」 どう訳しますか? 実は… 簡単には訳せないのです。 「マシである」ということは、2つのことを同時に表していると、思うのです。 1.. 前提として、(昨日は)ひどかった、寒かった、暑かった、など。好ましくないことが前提として存在します。 2.. その度合いが、落ち着いている、穏やかである、それに比べると酷くはない Il fait froid ?

          今日覚えたい語の使い方

          今日覚えたい文法

          「正しい」とは何? Après que ma femme (finir) de faire la vaisselle , j'ai commencé à lire un livre tranquillement. 動詞 finit を正しい活用に変えてください。 では、どうぞ! いやあ、「正しい」ってなんでしょうね。 世の中誰もが正しいと思って行動をした結果、今ややこしい世界ができているわけだし…(愚痴はやめましょう) 文法的(参考書や辞書のなかで)に正しいのはこう

          今日覚えたい文法

          今日覚えたい発音(+文法)

          Votre étudiante alsacienne est aimable et originale. Votre professeur(e) alsacienne est aimable et originale. さて、主語にある名詞を複数形にしてみましょう。 Votre étudiante alsacienne est aimable et originale. → Vos étudiantes alsaciennes sont aimables et origi

          今日覚えたい発音(+文法)

          今日覚えたい発音

          Votre étudiante alsacienne est aimable et originale. Votre professeur(e) alsacienne est aimable et originale. さて、きれいに繋がって発音できますか? étudiante も professeur(e) も3音節なのですが、流れを作って文を発音すると、上下の文で音節数が変わるのです。 文法の学習を音で進めるには、それぞれの名詞を「複数形」で言ってみるのです。あれも

          今日覚えたい発音

          今日覚えたい文法

          〜と思ってた! 家に忘れたと思ってた。 … que je les avais oubliés 「思ってた」のバリエーションを考えていましょう。 どこが違うのか、とあまり考えすぎないで思いつくままに列挙します。 Je pensais que Je croyais que J'avais l'impression que J'étais sûr(e) que J'étais certain(e) que J'étais sûr(e) et certain(e) que

          今日覚えたい文法

          今日覚えたい学習方法

          順番はバラバラで口に出して練習しましょう。 avoir の直説法現在形を言ってみてください。 (…) 正しく言えましたね。 では、avoir の直説法現在形を否定形で言ってみてください。 (…) 言えましたか? 心なしか「えっと…」と呟いた人がかなりいらっしゃったようにお見受け(?)しましたよ。 では、avoir の複合過去形を否定形で言ってみてください。 ちょっ、ちょっと待ってよ。順番にしてよ! 順番ってなんですか? 動詞の活用形に順番なんてありません。 学

          今日覚えたい学習方法

          今日覚えたい読解

          ストラスブルグのクリスマスマーケット Marchés de Noël de Strasbourg : tout ce que vous devez savoir pour une visite réussie dans la Capitale de NoëlPlus de 300 chalets accueilleront très bientôt gourmandises et pièces d’exception symbolisant le Noël alsacien

          今日覚えたい読解

          今日覚えたい発音

          「美しく大きな虹を見ました。」 フランス語にすると(例えば)、 J'ai vu un bel et grand arc-en-ciel. となります。 では、この文を声に出して読んでみてください。 チャンスは一度です。 3度発音してどれかが正解、というのは、実践では通じない可能性があります。一度目が自分の実力なのです。 音のポイントは2箇所です。 1. bel et の部分を止まらずに「ベ.レ」と発音できているかどうか。 ネイティブは絶対に止まりません。 これはアン

          今日覚えたい文法

          「美しく大きな虹を見ました。」 J'ai vu… から始まるフランス語で表現をしてみてください。 では2分程度待ちます。 Êtes-vous prêt(e) ? C'est parti ! ↓ ↓↓ ↓↓↓ ↓↓↓↓ ↓↓↓↓↓ では答え合わせです。 虹は l'arc-en-ciel(男性名詞)ですね。 美しいは beau、大きなは grand 先生、できました! (先生って呼ぶな!) J'ai vu le beau et grand arc-en-ciel.

          今日覚えたい文法

          今日覚えたい動詞の使い方

          couvrir まず現在形で活用してみましょう。 では、どうぞ! 案外難しいというか、活用したことがないかもしれません。 今まさに「〜に蓋をする」という場面には、なかなか巡り合わないかもしれしませんからね。 いやいや、そんなことを言ってしまえば、料理をしない人は cuisiner を覚えなくてもいいし、ウニが苦手な人は les oursins は知らなくてもいいということになってしまいます。 現在形は活用の基本なので、きっちり覚えておく必要はありますよ。 では、

          今日覚えたい動詞の使い方

          今日覚えたい文法

          フランス語を話すのは難しい。 difficile / français / parler これらを使って10秒以内に言ってみてください。 大きな声でハキハキと、目の前の人に訴えかけるように「言ってみて」くださいね。 では、 どうぞ! 「答え合わせ」です。 ぼくならば「言ってみてください」ということだったので、 Parler français, c'est difficile. と声に出したでしょうね。 Parler français est difficile.

          今日覚えたい文法

          動詞から作る形容詞 この映画はがっかりだ。 君にはがっかりだ。 なんだかぼくは(君の反応で、あの映画に)がっかりだ。 まず昨日学習した decevoir の分詞を思い出してください。 現在分詞:decevant 過去分詞:déçu 現在分詞は「外に向けてエネルギーを発信する」動詞の形なのですが、一方過去分詞は「内に向けてエネルギーを発信する」のです。 「この映画はがっかり」ということは、映画が外(観客)に向けてがっかり光線を放っているのです。 「君にはがっかり」も同