おらんじぇっと

機嫌よく過ごすために、暮らしの工夫と習慣でリフレッシュしています。永遠のテーマは睡眠、…

おらんじぇっと

機嫌よく過ごすために、暮らしの工夫と習慣でリフレッシュしています。永遠のテーマは睡眠、食、柑橘。チャレンジ↔︎失敗のループに終わりなし。数字だけを追わない管理栄養士。

最近の記事

  • 固定された記事

【初投稿】ビギナーズラックに打ちのめされて。

初めまして。おらんじぇっとです。 「明日から、やる」の「明日」は永遠に来ないと知りながら、「いつかは、やる」の「いつか」が来ると期待を寄せつつ過ごしてきました。 しかし、「明日」も「いつか」も来ない。 気づけば年号は令和に変わっていました。 今夜突然滅多にないひらめきを感じたので、なすがままnoteデビューします。 好きなことについて。 柑橘果皮の加工に興味を持ち、ピール、マーマレード 、オランジェットを我流ですが作っています。 初めて作った河内晩柑ピールが思いの外よい

    • 食パンの厚さ問題に終止符を打つ。

      食パン購入時は、6枚切り一択。 特に理由があるわけではないのに。 いつもならこれで終わりですが、今夜は400字ほど考えてみます。実は理由があるのです。 好みが分かれる食パンの厚さ。 いくつかのネット情報ですが、1斤(340g以上)をスライスすると、およそ下記の厚さが目安のようです。お店によってばらつきあり。 4枚切り  3cm 5枚切り 2.5cm 6枚切り  2cm 8枚切り 1.5cm 12枚切り 1cm どの厚さがお好みでしょうか。 クラム クラムとは、内

      • 【ひじき梅サラダ】 煮物とご飯以外のひじき料理はいかがですか。

        ひじきの優れた栄養価は名高いと思いますが、「ひじきの日」はご存知ですか。 さらに、 なるほど。 わかったような、わからないような。 とにかく作ってみました。 ひじきでサラダ。 ひじき梅サラダ 小学5年生の時に少年自然の家で食べた「ひじきご飯」が無性においしく、疲れた身体に沁みました。 初めて「ひじき」を意識した日。 それから30年後、恩師に「料理の黒は品格を表す」 と教わり、ますますひじきびいきになりました。 さらにひじき食いが加速し、冷凍庫にはひじきの炊き込みご

        • 雨音で目覚める。 雨音といえば、ひと粒ひと粒が聞こえる感覚。しかし今朝は違う。 太い束でつながっている勢い。 雨音を聞くと聴覚が際立つ。 都合の悪い時は「馬耳東風」 さらに「馬の耳に念仏」 なぜ馬と耳と私はセット? 紫陽花は無事だろうか。 「雨音はショパンの調べ」望む。

        • 固定された記事

        【初投稿】ビギナーズラックに打ちのめされて。

        • 食パンの厚さ問題に終止符を打つ。

        • 【ひじき梅サラダ】 煮物とご飯以外のひじき料理はいかがですか。

        • 雨音で目覚める。 雨音といえば、ひと粒ひと粒が聞こえる感覚。しかし今朝は違う。 太い束でつながっている勢い。 雨音を聞くと聴覚が際立つ。 都合の悪い時は「馬耳東風」 さらに「馬の耳に念仏」 なぜ馬と耳と私はセット? 紫陽花は無事だろうか。 「雨音はショパンの調べ」望む。

          「ありがとう」を伝えて、言われて、また言って。

          昼休みに、うれしい通知を発見しました。 わたしの記事をマガジンに追加してくださった方が現れたのです。 未だにnoteのシステムを理解しないまま、わがまま、気ままに楽しんでいます。 そこへ、ぷるるさんからの幸せ爆上がりのアプローチ❤︎なんだこれは。 「マガジン」……深読みしたことも作ったこともない。ただただ短文を乱発する人ゆえ、初めてで新鮮です。 「ありがとう」の強度が伝えられないのは残念ですが、10段階の10でうれしかったー。こんなに喜ばせてくださって罪な方ね❤︎コメン

          「ありがとう」を伝えて、言われて、また言って。

          【大葉のしょうゆ漬け】夏を食べるための省エネ寝かし技。

          ありとあらゆる場面に寄り添ってくれる和ハーブの大葉。特に夏は、ひっぱりだこです。 乾燥してシワシワになる前に、まとめて味をつけて寝かせておけば、お互いに自己肯定感が上がって幸せになれる。(料理してくれた↔︎無駄にしなかった) 今回は主役を張っていただきましょう。 火を使わずに漬けるだけの省エネ料理です。 大葉のしょうゆ漬け レシピ4と5が??の時は、調味液を2倍作っておいて、容器に大葉を何枚か入れたら注ぎ、さらに重ねたら注ぐを繰り返してください。 どうしてもたっぷり

          【大葉のしょうゆ漬け】夏を食べるための省エネ寝かし技。

          【発酵あんこで羊羹】中途半端な進路変更を記録しました。

          発酵あんこの存在を知った時は、意味がよくわからなかった。砂糖を使わないあんこって? 甘さはどうなるの?あんこと呼べる? 脳がついていかない感覚に襲われた。 あんことは、大量の砂糖を入れて炊くもの。 「つぶあん」「こしあん」大好きだー。 責任者、出て来い! とはいえ、作らずに語るのはフェアではない。 まずは作ってみないとね。 発酵あんこについては、メディアや出版で活躍されている榎本美沙さんのYouTubeレシピをまるごと参考にしました。どうもありがとうございます↓ 結構

          【発酵あんこで羊羹】中途半端な進路変更を記録しました。

          肉筆が醸す優しさとねぎらいに「ありがとう」

          電話応対はとても疲れる。 ①相手の声を聞く ②相手に話しかける ③メモを取る 短時間であれ、同時に耳と口と手を駆使して正確な情報を引き出して残す。 さらに求められるのは、丁寧、スピーディー、愛想。はぁー? 「たかが電話番と思うなかれ」と叫びたいくらい、電話を受ける消耗は案外激しいと感じている。 だからといって、渡すメモの字が乱雑なのはいかがなものか。早くメモを渡して終わらせたい。内容を忘れるから早く書きたい! これがいけない。せっかちが過ぎる。焦らす人などいないのに

          肉筆が醸す優しさとねぎらいに「ありがとう」

          チャレンジの種をまいておくと、忘れた頃に咲くかもしれない。

          花は黙って咲く。 つぽみのまま落ちてしまうことはあるけれど、ほとんどの場合「そろそろ」の咲き頃がわかる気がします。 一方、人の花はいつ咲くかわかりません。 すぐに結果を出そうとして疲れたり、変化がなくて投げ出すこともあるでしょう。 読めないのが当たり前ですから。 途中でやめるのは、あり。 やった記憶は残るから。 続けないにしても、一度経験しておくと後年なんらかの拍子に思い出して、再チャレンジのきっかけになるかもしれません。 途中で止めてもいいじゃない。 また新しいことを

          チャレンジの種をまいておくと、忘れた頃に咲くかもしれない。

          【発酵しょうが】保存瓶を頬ずりしたいほどの激推し香味野菜。

          しょうがは、にんにくとともに代表的な香味野菜。 同じ料理に使われることが多々あり、相性が悪いわけではないので、良し悪しに順位はつけられない。 今朝、発酵しょうがの瓶を開けた。 仕込みから17日目。 上部から発酵が進んできたようで、色が茶色に変化している。 しょうが特有の香りは穏やか。視覚でさわやかさを感じてしまい、早く食べたい欲望を抑え込む。 たまたま「発酵しょうが」なるものを教えていただき、作るのはこれで3回目。一番量が多い。 しょうがの効能はこちらをご参照ください

          【発酵しょうが】保存瓶を頬ずりしたいほどの激推し香味野菜。

          「漬け」のエビデンスを弁当箱に求めた、一か八かのランチタイム。

          梅雨入りしてジワジワ気温が上がり始め、額には汗がじわり。これでは女優になれないわ。 夏はわたしを狂わせる。 常に身体が燃えている感覚があって、苦手意識に勝てずにダラダラモードを許してしまう自堕落な季節である。 しかしこれではいけない。 何か始めてみようと、昨年夏は某スクールへ50日ほど通ってみた。 自宅から近距離の好条件が味方して、全日程を手弁当で通すことができた。 もちろん冷蔵庫は完備されていて、他の受講生たちは朝登校したら冷蔵庫へ直行してお弁当を入れる。 しかし、

          「漬け」のエビデンスを弁当箱に求めた、一か八かのランチタイム。

          【切り干しナポリタン】 切り干し大根の赤く揺らめく闘魂に圧倒された。

          「おりゃー!わてはこんな料理もできるんじゃ。わかっとんか!」 当時のわたしは、切り干し大根の声を聞いたように思えてならないのです。 並々ならぬ気概のような、燃える闘魂ともいうべき迫力を短時間で感じてしまった。 仕事の献立作成でもう一品欲しい時に助けられた料理です。この発想に驚かされ、さらにネーミングに惚れました❤︎ 切り干しナポリタン 小鉢用(副菜)として、分量の大部分と食材の一部は変更しています。 ナポリタンだから、切り干し大根をパスタに見立ててロングあり?と思う

          【切り干しナポリタン】 切り干し大根の赤く揺らめく闘魂に圧倒された。

          【りんごきんとん】 さつまいもの懐の深さと「2位じゃダメなんですか」を考える梅雨入り初日。

          連想ゲーム 「りんご」といえば? 美空ひばり 青森県 スティーブ・ジョブズ 白雪姫 値段が高い (*浮かんだ順) 「イケてますか?」 きんとんと言えば栗。 黄金色に染まった栗きんとんは、いかにも縁起がよさそう。おせち料理の甘味担当として君臨している。 ある時、きんとんにりんごを入れると知ってびっくり。栗よりむしろ好きかも?との記憶を残し、数回作ってそれきりになった。 昨年冬以来、急にりんごきんとんの存在を思い出して作ってみたら驚くほどはまった。 さつまいもとりんご

          【りんごきんとん】 さつまいもの懐の深さと「2位じゃダメなんですか」を考える梅雨入り初日。

          【トマト肉じゃが】味の秘訣は「水」じゃがー。

          定番の甘辛肉じゃがはおいしい。 安定の味で、人気がブレることはなさそう。 季節を問わず作れるところもいい。 気づけば6月で、そろそろ梅雨間近。 湿度が高くなってすっきりしない。 そんな時こそ、いつもとは違う「トマト肉じゃが」を全力で推したいのです。 だし不要!「水」で煮ます。 トマト、豚バラ肉、玉ねぎが、驚きの旨味を出しまくるので、水で煮たとは思えないおいしさ。 長年抱き続けた「だし神話」が覆された忘れられないレシピです。 敬愛する笠原将弘シェフのレシピを拝借しました

          【トマト肉じゃが】味の秘訣は「水」じゃがー。

          仕事帰りに図書館へ行く。 ページをめくるとそこには未知の世界が広がっていて、たまらなくときめく。 「作りたいレシピ」フォルダには山ほどストックがあるのに、さらにかさ増しだ。 動画もいいけど、やはり本だよね! どこかで聞いた? 「おせちもいいけど、カレーもね!」

          仕事帰りに図書館へ行く。 ページをめくるとそこには未知の世界が広がっていて、たまらなくときめく。 「作りたいレシピ」フォルダには山ほどストックがあるのに、さらにかさ増しだ。 動画もいいけど、やはり本だよね! どこかで聞いた? 「おせちもいいけど、カレーもね!」

          にんにく麹を仕込んだ。 朝の台所が瞬く間に異臭騒ぎレベルに! 100g以上のにんにくの皮をむき、40gを使う。残りは別の料理用。 本来はすりおろすけど、指もすりおろすので今回はみじん切りに。 いつものヨーグルトメーカーは使わずに室温で発酵させて変化を楽しもう。 楽しみ♪

          にんにく麹を仕込んだ。 朝の台所が瞬く間に異臭騒ぎレベルに! 100g以上のにんにくの皮をむき、40gを使う。残りは別の料理用。 本来はすりおろすけど、指もすりおろすので今回はみじん切りに。 いつものヨーグルトメーカーは使わずに室温で発酵させて変化を楽しもう。 楽しみ♪