見出し画像

一語の宇宙(8) | girl

 簡単な単語ほどイロイロな意味を帯びることが多い。
 たとえば「girl」という言葉。ふつう「女の子」と訳される。

 いくつかの辞書で「girl」という単語をひいてみると、だいたい次のような語釈がついている。

①子どもから大人になるまでの女性
→これは日本語の「女の子」とほぼ同じだろう。

②独身の女性

③オフィスで働く女性

④(知り合いなどの)娘

⑤(男性から見た)女性の恋人

 必ずしも年齢だけが「girl」かどうかのの基準になるわけではないようだ。

 よく小説にも「girl」という言葉が使われるが、必ずしも「若い」とは限らないので、誤読しないように気をつけたい。



「ガールズトーク」は和製英語


 「ガールズトーク」という言葉をよく耳にする。女子の恋バナや女の子同士の会話のことを指すが、これはどうやら「和製英語」のようだ。
 しかし、「ガールズトーク」と言っても、通じることは通じるらしい。

 正しい英語では、「ガールズトーク」ではなく「girl talk」(ガールトーク)という。「ズ」は要らない。


「一語の宇宙」では、1つの記事で1つの英単語を取り上げたエッセイを書いています。
こちらのマガジンに収録していきます。



#一語の宇宙
#英語がすき
#最近の学び
#girl
#女の子
#英単語
#恋バナ
#恋愛
#創作大賞2024
#オールカテゴリ部門


この記事が参加している募集

#最近の学び

181,470件

#英語がすき

19,961件

#創作大賞2024

書いてみる

締切:

記事を読んで頂き、ありがとうございます。お気持ちにお応えられるように、つとめて参ります。今後ともよろしくお願いいたします