- 運営しているクリエイター
#スキしてみて
④緩む感覚から信頼を学ぶ
※長文になったため4回に分けて投稿しています。
これまでの記事を読まれたい方はこちら↓
前回の続き ↓
ヨガは一例だけれど、
緩みを実際に体感できることを探してみよう。
自分の体一つで今すぐできることもある。
大きく深呼吸をする。
吸えるだけの息を吸う。
もうこれ以上吸えないと思ったら
身体中の酸素を吐き切る。
体の感覚に意識を向けてみよう。
どうだろう?
夏なら海やプールに行ってみよ
恋愛を上手くいかせる方法
学生時代から
資格マニアだった友達が、
「勉強はやればやっただけ
ちゃんと結果が出るけど、
恋愛はどんなに頑張っても
その努力が報われる保証がない。」
と、周りが恋愛に
うつつを抜かしているのを
横目で見ながら、
ボソッと呟いていました。
勉強や仕事のように
愛を扱おうとすると
上手くいかないのは
仕方ないことかもしれません。
なぜなら愛は偏差値のように
外側にあるスケールに合わせて
頑張
爪痕を残すためには言葉だけではたりないのです
言葉を使わずに行われるコミュニケーションって大切ですよね?
表情や身振り手振り、声のトーンや話すスピード、視線や服装などがその例です。これらは、言語コミュニケーションを補完するだけでなく、相手との信頼関係を構築したり、相手の心情を読み取ったりするために重要な役割を果たします。
ビジネスシーンでも有効です。商談やプレゼンテーションでは、相手に興味や関心を持っていることを示すために、目を合わせて頷
美術は感動②エジプト美術
紀元前5000年頃だなんて想像もつきません。
日本はまだまだ存在すらない、
遠い遠い昔。
しかし
残されている「美術」から、わたしたちの先祖をも超えたその当時の人々の生活や思想をみることができるなんて、素晴らしいですね!
ワクワクしてしまいます!
いま私たちが目にすることができるエジプト美術は、王たちのお墓の中に残されていたものが多く、だれかに「鑑賞してもらう」というような、現代の美術とはちが
憧れは尊敬に変換し、上を目指せ。
憧れる人を羅列してばかりの人は、頂点を目指せない。
無意識にその「憧れの人」を模倣し、自分で天井を作ってしまうからだ。模倣した上にその天井を突き破っても、あまり得るものはない。それは、自分で作り上げたものではないから。
言いたいことをうまく言語化できる人間は、昔から憧れの感情を持たれやすい。現在の著名人、歴史をさかのぼると哲学者などがそうだ。しかしその人たちを崇拝してばかりの人間になってしまう
幸せになるには、行動することが大事
今日の授業のポイントとなるメッセージは、「自分が幸せになるためには、行動を起こすことが大事」ということだった。
その引用元となるのは、こちらの本だそうだ。
では以下に、「自分が幸せになるためには、行動を起こすことが大事」である具体的な理由について、できるだけ簡潔にまとめてみたい。
まず結論からいうと、幸せは自分の手で創り出すことができる。つまり人は、幸福になろうと思ってなることができるのであ
マイノリティが存在しない、「なめらかな社会」
今、『なめらかな社会とその敵』という本を読んでいる。
先生にオススメされて読んでみたものの、思った以上に難しくて、今のところ正直二割くらいしか私には理解できなさそう(笑)
それでも本書から学んだことを、なんとかnoteにつづってみたい。
まず、タイトルにある「なめらかな社会」とはなんなのか。
こちらの本では社会の状態を、ステップ、フラット、なめらかの3つに分類して説明している。
そうなの
文系の研究とは、日常に起きている出来事の抽象度を上げて考えること
これはあくまで私の個人的な定義だが、文系の研究とは、日常に起きている出来事の抽象度を上げて解釈し、考えることなのではないだろうか。
大学院に入学してはや半年以上の月日が過ぎたが、自分がちゃんと研究をできているのか、それとも研究ごっこをしているだけなのかはわからないし、そもそも「研究」の定義自体があやふやだ。
私は理系の研究をしたことがないので、勝手にそれを説明できる立場ではないしできないが、イ
もしも芸術がなかったら
ヒトは太古の昔から、歌い踊り、彫刻や絵画を遺し、貴重な時間を一見不毛とも言える芸術に費やしてきた。
どうしてヒトは芸術をするのだろう。
どうして私たちは、奥底から湧き上がる衝動を、表現せずにはいられないのだろう。
求愛鳥の求愛を考えてみる。
とんでもなく激しいダンスやよく通る鳴き声、美しい羽の模様を見せつけるさま。
ヒトが見ても心打たれる表現の数々。
芸術を鑑賞するとき、ヒトは「美しい」と