マガジンのカバー画像

東京修行僧日記

66
カンボジアで得た学びを東京でも体現できるよう、日々と格闘する修行僧の日記です。
運営しているクリエイター

#日記

2ヶ月海外から帰国して次にやりたいことを #呑みながら書きました

2ヶ月海外から帰国して次にやりたいことを #呑みながら書きました

寒くない?tpきょTOKYO寒くない????
カンボジアから帰ってきて1週間とちょっと。
びっくりしたよ日本がkんこんなに寒くなってるなんて!

それで数えてみたらもう10、11、12って、2022年あと3ヶ月しかなかったんだtよ。(まだギリ9月だけどもう終わるからな)

冷静に考えてやばいなと思って、何がやばいかって、時の流れ?そういう感じ?

明日からオットのご実家の皆さんと温泉☆だから、呑み

もっとみる
夢見がちと言われても、夢をみていたい

夢見がちと言われても、夢をみていたい

強く明確に描く夢は、現実になる。

偶然が重なって、今度また私の夢が叶うことになった。
それは、私がチキン屋台をするために、カンボジアに少しの期間だけ1人で住んでいたときの夢。

「2人で、短くても良いから海外に住んでみたい」

当時は彼氏だったその人は、今は夫になって、変わらず隣にいてくれる。
そんな大切な人と、私が大好きな海外に住んでみたい……そんな風な夢だった。

夢見がちでいいじゃんまあそ

もっとみる
私の家には、開かずの間があった

私の家には、開かずの間があった

ホラーじゃないけど、
少し怖いかもしれないハナシ。

私が小さい頃に住んでいた家は一軒家だった。

2階建てで、昔の一般的な広さの都内の家。

その家の2階に、
たぶん12畳くらいの開かずの間があった。

誰の気にも留められない開かずの間私が物心ついた時から、その部屋は開かずの間だった。

その部屋は当たり前のように誰も開けなかったし、誰も気に留める様子もなかった。
だから、まるでそこに部屋なんて

もっとみる
愛に生きること

愛に生きること

カンボジアに行く前の私は、自分にとって本当は何が大切なのか、わからなかった。

当時の私には、それが地位かもしれないし、名声かもしれないし、安心かもしれないし、達成感、優越感、他者からの承認や賞賛、自己実現、成長、回復、安定、お金‥‥かもしれなかった。

とにかく、そういう上滑りしていくようなキーワードに縋るしかない自分に焦っていて、本当に大切にしたいものが何なのかわかっていなかった。

カンボジ

もっとみる
同じ会社でも、こんなにカルチャーが違うのか

同じ会社でも、こんなにカルチャーが違うのか

異動して1週間が経った。

異動した先はマーケティング部で、今まで居た営業組織とは
まるっきり違う風土でびっくりした。

それはもう、え、私、気付かぬうちに
別会社に転職しましたかね???ってくらい。笑

カルチャーが違うのよそう、カルチャーが違う。

私の会社は外資系だけれど、大元は
日系企業が今の外資系会社にM&Aされてできた会社。
なので、いや日系やん!!!と感じることがよくあった。

英語

もっとみる
私の第二章、Ready?

私の第二章、Ready?

カンボジア屋台経営を終えて帰った後、
2年間くらい、ずっと深く深く潜った。
私のことだから、どうせまたいつか何かをやりたくなるだろう。
そう思って、何もかもやりきって燃え尽きた自分を認めた。

そして、またやりたいことができた。
私はそろそろ、また頑張ろうと思うので書く。

私の中では、ダウンタイムは必ず必要なもので、
しかも今まで全く経験したことがないくらいに
毎日頭を働かせて、行動して、発信し

もっとみる
自分で歩いていく

自分で歩いていく

なんとなく、本当はこうしてほしいのにな~と
モヤモヤすることってある。

ちょっとした小物の配置だったり、
上司の声掛けのタイミングだったり、
細かな言い回しの方法だったり。

こうしてほしいのにな~と思うけれど、
大抵は、してほしい方向のナナメ45度をいってしまう。

ちょっと違うんだなー、と思いながら。

意を決して、「Aにしてください!」と伝えてみる。

最初は、「およよ?オッケー」と受理さ

もっとみる
今日は雨が降らなかった

今日は雨が降らなかった

昼前の天気予報で、
キャスターさんが言った。

「みなさん、今は快晴で過ごしやすいです。
 でも、騙されないでください!
 今日は午後から天気が不安定になるので
 傘をお忘れなく!!!」

私も、彼も、折り畳み傘を持って出かけた。

新宿駅にも、長傘を持った人が何人かいた。

「雨が降るとは思えない青空だね。」
「そう思って傘を持たない人が多ければ、
 今日は傘が売れそうだね。」

そんな風に話し

もっとみる

その場に居ないとみえないもの

今日、「マネー・ショート」という映画を観た。

リーマンショックの話を、実話を交えて伝える
その映画では、当時、誰も信じていなかった
「ある金融市場の崩壊」を
予期した複数の人物たちを主軸に物語が進む。

数値データを見て、世の中の
危機に気付いた頭の良い人もいた。

棚ぼた的に、情報を手にした若者もいた。

私が一番、なるほどと思ったのは
頭の良い人の話を聞いて、鵜呑みにせず
自らの足で現場の状

もっとみる

時間があるって最高だ

学生の頃のことを振り返ると、
なんでもっと遊んでおかなかったんだろうと思う。

自分が自由に使える時間が
無限のように感じられた日々。

もっと好奇心をいっぱいにして、
色んな学問に、場所に、人に、
興味を持って飛び立てばよかった。

でも、あの頃の私にとっては、
少しずつ自分の自由や行動範囲が増えていって
それだけでも拡がった世界を感じていたのだから、
まあ仕方がないけれどね。

環境が変わると

もっとみる
続けられることは才能だ

続けられることは才能だ

私はいろんなことを3日坊主でやめる天才だ。

小さい頃から飽き性で、
はじめたい!とはじめては直ぐにやめた。
(堂々と言えたもんじゃない)

それでも自然と続いたことは、
自問自答……内省くらいだろうか。

年が離れた姉妹がいるが、
気持ちとしてはほぼ一人っ子。
一人遊びの延長で、
小さい頃から自分と話す機会が多かった。

ぜんぶヒトそれぞれヒトによって、息を吸うように
自然にできることは違う。

もっとみる
何をしてもダメなら、好き勝手に生きていく。

何をしてもダメなら、好き勝手に生きていく。

昔、全部周りに合わせて当たり障りなく生きようとしたら、自分が何をしたいのか、何が好きなのか、わからなくなった時期があった。

そんな時期を経て、今の私がある。
でも、どんな時の私もぜんぶ、今の私へ繋がっている。

人は毎日たくさんのことを決めている明日、何時に起きようか。
起きる時間になったけど、二度寝してしまおうか。
朝ごはんは食べるか、食べないか。
自炊するか、買うか、外に食べに行くか。
仕事

もっとみる
心を鍛えるために

心を鍛えるために

前に、上司に言われた言葉がある。

「心と体は繋がっている。だから、心ではなく体を鍛えるんだよ。」

ちょっと納得したし、納得しなかった言葉だ。

確かに、熱が出て寝込んでいるときは心も下を向く気がするけど
別にゴリゴリに鍛えていなくとも、心はハッピーで居られると思ったからだ。

でも今はなんとなく理解できる。

心を鍛えることは容易でないそう。心を鍛えることは容易ではない。

心の強さは一般的に

もっとみる
「普通」は人によって違う

「普通」は人によって違う

何年一緒にいたって、他人は他人だ。

他人らしく、お互いを尊重する心を失ってしまったら、
その関係は終わりだと思う。

相手は自分の持ち物ではないどんなに近づこうとも、自分が生まれ落とした命であろうと、
その人は、私の持ち物ではない。

相手にも気持ちがあって、考えがあって、したいことがあって、
そうやって自由に生きる人間だ。

自分の思い通りにならないから、してもらえないからと
腹を立てることは

もっとみる