マガジンのカバー画像

成長のタネ(by 本から学んだ大切な教え)

140
運営しているクリエイター

#3行日記

「寂聴 源氏物語」を読んで|今も昔も変わらず人間関係に振り回される日々

「寂聴 源氏物語」を読んで|今も昔も変わらず人間関係に振り回される日々

-- 1・2 --

「寂静 源氏物語」を読み切りました。先日は読み始めてよくわからなくなってしまったのでwikipediaなどで勉強していました。

光源氏を読んで思ったことを書きたいと思います。一般的な感想から個別に思うことまで書いてみたいと思います。思いのまま書いているので内容が少し違ってたらごめんなさい。

桐壺は光源氏のお母さま|お局さまの恨みに耐える日々源氏物語の最初に登場するのは桐壺

もっとみる
『これは経費で落ちません!2~経理部の森若さん~』を読んで|人を好きになるのは面倒とわかっていてもなっちゃうんだよね~

『これは経費で落ちません!2~経理部の森若さん~』を読んで|人を好きになるのは面倒とわかっていてもなっちゃうんだよね~

おはようございます。先日、何気に読んだ、「これは経費で落ちません!」シリーズ。最初の1巻目は普段の会社での経理課で働く女性とその周りの社員で起きるひきこもごもの物語です。

その2巻目が読めるようになっていました。オーディブルだけど、次第に開放している方式のようでした。その2巻目を読んで気づいたことを書こうと思う。

物語のストーリ―を書いてしまうと単純なネタバレになっちゃうので、そこで気づいたこ

もっとみる
賢い人のとにかく伝わる説明100式|無意識のやらかしに気づける一冊です

賢い人のとにかく伝わる説明100式|無意識のやらかしに気づける一冊です

本を1冊読みました。説明ってなかなか伝わるようで伝わりません。一生懸命説明すればするほど、全然伝わらない。むしろ少しの文章で伝わってしまう方が多かったりします。

そんな説明のコツが100個にまとめられているのがこの1冊です。きっとお気に入りの方法が見つかると思います。100個ありますので、目次でも見ながら気になる箇所を読むのも良いでしょう。

そんな、伝わるコツの100式の中から、今日は自分が特

もっとみる
『1冊で丸わかり50歳からの新NISA活用法』を読んで|50歳だからこそできる投資があるという発見|実際、何歳からでもできそうですね

『1冊で丸わかり50歳からの新NISA活用法』を読んで|50歳だからこそできる投資があるという発見|実際、何歳からでもできそうですね

オーディブルのおすすめに出てきたので読んでみました。読んで閃いたことを書いてゆきたいと思います。本書の内容というより、読んで思ったことが中心となっておりますのでご了承を

日本円だけで持っているとインフレに耐えられない世界経済は進歩しています。それにつれて物価も上昇中です。日本円は持っているといくら増えるのでしょうか。銀行の利率は約0.01%でしょうかね。定期にすれば0.1%以上といった感じでしょ

もっとみる
「これは経費でおちません!~経理部の森若さん~1」を読んで|メールを見ずに消すと言われて消せるのか

「これは経費でおちません!~経理部の森若さん~1」を読んで|メールを見ずに消すと言われて消せるのか

おはようございます。昨日までかたっ苦しい本を読んでいたので、今日は小説を読みました。おすすめに進まれるがままに読んだ本が「これは経費でおちません!」です!

経理部の森若さんという27歳女性の物語です。仕事はきっちりで机も整っている女性。化粧はあまりしないけど、飾らない美しさがある女性です。
仕事はしっかりできるけど、愛社精神が強いわけではなく。でも頼られる経理で働く森若さんです。

間違ってメー

もっとみる
七草みずきさんの本:1冊目目|『うつ病だと診断されたけど双極性障害Ⅱ型でした』を読んで|最初から双極症Ⅱ型の診断はないのですね・・・

七草みずきさんの本:1冊目目|『うつ病だと診断されたけど双極性障害Ⅱ型でした』を読んで|最初から双極症Ⅱ型の診断はないのですね・・・

本のご紹介です。noterとしていつも交流させていただいております、七草みずきさんの本を読みました。約2年前に出版された本です。先日も関連作品である七草みずきさんの作品を紹介しました。どうやらシリーズものらしく、読んでみたらぼくの中では気に入ってしまい、このたび最初の1冊目を読んでみました。

ぼく自身も一時期精神的にダウンした時期がありました。そのころから「メンタルに不調をきたすことは、案外と身

もっとみる
小説「リング」を読んで|デジャブの恐怖・・・初めて読んだはずなのに💦|全部ストーリーが頭からでてくるのなんで?

小説「リング」を読んで|デジャブの恐怖・・・初めて読んだはずなのに💦|全部ストーリーが頭からでてくるのなんで?

ぼくは、オーディブル大好きです。通勤途中に毎日聞いていて、これが楽しみにです。よって通勤時間はハッピーです。

今回読んだのが「リング」です。小説版リングの主人公は男性の新聞記者です。ドラマでは松嶋菜々子さんが主演でしたのでここが原作とちがいますね!

ただ、本作を読んだときに不思議体験をしてしまいました。それは後程書きたいと思います。

本書のだいご味は恐怖よりもミステリーなストーリー読んでみて

もっとみる
『生成AI時代の「超」仕事術大全』を読んで|AIは使ってみると意外に楽しい

『生成AI時代の「超」仕事術大全』を読んで|AIは使ってみると意外に楽しい

生成AIに関する本を読んでみました。AIという言葉聞くとちょっと拒否反応が出る自分がいました。そう思うのは自分には使いこなせないような気がしているからでしょうか。

とはいえ、そんなぼくでもChatGPTは使ったことあります。質問すると、流暢に答えてくれてすごいなぁと思いつつも、自信をもって間違いの答えを言ってくるので始末が悪い(言い方!w)というのが今の印象です。

しかし、本書を読むことでだい

もっとみる
『シャイロックの子供たち』を見て|お金は返せば許されるってもんでもない

『シャイロックの子供たち』を見て|お金は返せば許されるってもんでもない

今日は朝から、目を引く映画があったので見てしまいました。その名も『シャイロックの子供たち』聞いたことある題名で、よく知らない自分は、シャーロックホームズの何かと勘違いしてしまった。

ぼくが勘違いしたということは、ぜっっつたいに同じ勘違いする人がいると思って調べてみました。

シャイロックとはシェークスピア作の『ベニスの商人』に出てくる登場人物のひとりシャイロックとは、「ベニスの商人」に出てくる登

もっとみる
半沢直樹(2020年)も一気に見てしまいました|令和版もおもしろいですね

半沢直樹(2020年)も一気に見てしまいました|令和版もおもしろいですね

先日からの引き続きで、2020年版の半沢直樹を見てみました。2013年から7年後に作成されたドラマです。過去に見たことがある方も多いと思います。

こちらもU-NEXTが独占で配信している作品のようです。半沢直樹シリーズは有名ですけど、再放送がなかなかされない作品ですよね。

TBSは再放送がされにくいのもありますが、もろもろの事情があるようです。2020年と2013年の作品を比べながら書きたいと

もっとみる
俺たちの箱根駅伝を読んで|逆境をはねのけて勝利を掴む素晴らしさとかっこよさがいいなと思う

俺たちの箱根駅伝を読んで|逆境をはねのけて勝利を掴む素晴らしさとかっこよさがいいなと思う

俺たちの箱根駅伝を読みました。池井戸潤さんの作品で上下巻に分かれています。読んでみての第一の感想は「箱根駅伝ってこんなにも奥深いものなんだ!」と思ったことでした。

本書を読むと、箱根駅伝を知らない方にもその魅力が伝わり、もしかしたら来年の箱根駅伝は見てみたいと思うかもしれません。

ネタバレにならない程度に(とはいえ多少漏れ出ていますが)本書の解説をしたいと思います。かくいう自分も、本書に感化さ

もっとみる
両利きの組織をつくるーー大企業病を打破する「攻めと守りの経営」を読んで|DXなど改革に伴う現実問題が良くわかる

両利きの組織をつくるーー大企業病を打破する「攻めと守りの経営」を読んで|DXなど改革に伴う現実問題が良くわかる

ビジネス書を読みました。メインタイトルが「両利きの組織をつくる」です。こちらです。

本当は両利きの経営という本を読もうとしてました。しかし、オーディブルでは、聞き放題でもなくキンドルアンリミテッドでもなく、買おうかと思いましたがやや値がはりましたので上記の両利きの組織をつくるにしました。

両利きの経営のリンクも一応載せておきます。

両利きの経営とは攻めと守りの経営|大企業や昭和や平成で成功し

もっとみる
双極症の方、双極症の方への接し方に悩まれている方のための本を読みました|話を聞くことが大切

双極症の方、双極症の方への接し方に悩まれている方のための本を読みました|話を聞くことが大切

おはようございます。複雑な現代、うつ病のような精神にまつわる病気は年増加傾向です。今日は1冊本をご紹介します。その名も「双極性障害Ⅱ型の人が軽躁状態で口論をしないための技術」です。本書は20分シリーズと言われているようで、短時間で読むには長さもちょうどよい分量の本です。

作者はnoteでいつも仲良くさせてもらっている七草みずきさんです。
双極性障害にはⅠ型とⅡ型があるようですね。どちらも抑うつの

もっとみる
「スモールビジネスの教科書」を読んで|スタートアップと勘違うようでした|模倣とパクリをフル活用

「スモールビジネスの教科書」を読んで|スタートアップと勘違うようでした|模倣とパクリをフル活用

スモールビジネスの教科書という本を読んでみました。今は投資とか副業など世間で流行ってます。そんな中でスモールビジネスというワードを聞き、サラリーマンの自分には何かワクワクする興味に似たものを感じましたので読んでみました。

【オーディブル版】

【キンドル/書籍版】

読んだ結果、スモールビジネスというものが今までより理解できるようになったと思います。というか自分の中で勘違いに気づきました。

もっとみる