人気の記事一覧

【読書エッセイ】保守的になったのは年齢のせいだと思ってたけど、実は死ぬのが怖いからだった - 『なぜ保守化し、感情的な選択をしてしまうのか』シェルドン・ソロモン、ジェフ・グリーンバーグ、トム・ピジンスキー(著), 大田直子(訳)

私労働小説

ご機嫌な大人には何も、誰も勝てない!

2か月前

【読書エッセイ】わたしはマカロンが食べれない - 『ピエール・エルメ語る: マカロンと歩む天才パティシエ』ピエール・エルメ&カトリーナ・ロワグ (著),佐野ゆか(訳)

「文章術のベストセラー100冊」のポイントを1冊にまとめてみた。【読書感想】

3週間前

【‘‘推しの日本文学 厳選3選’’】

【読書感想】一人称が微妙だったけどストーリーに引き込まれた「明るい夜に出かけて」

最近noteで読み甲斐のあった小説2023.9

2か月前

僕を読書に沼らせたきっかけの本です。大学1年、憲法のことがさっぱりわからなくて入門書的なのを片っ端から開くけど、つまんなくてうんざりしてたところ、この本だけは特上に面白くて時を忘れた図書館の窓辺を思い出す。新品で買って付箋を貼ったのは「デモクラシーは優曇華の花」。学問が始まった!

2週間前

読書感想 ブラタモリ⑤(札幌・小樽・日光・熱海・小田原)

【‘‘推しの海外文学 厳選3選’’】

人生はプロジェクトとルーティンでできている

3週間前

感想 君が手にするはずだった黄金について  小川哲 主人公の名前が「小川哲」で小説家だということなので私小説なのかなと思ったが、ちょっとありえない面白さ。

2週間前

枕もとに『犬神家の一族』

2週間前

【単巻5冊読書感想㉝】『フェルマーの最終定理』『神さまと神はどう違うのか?』『あしたはひとりにしてくれ』『クワガタムシの生物学』『「婚活」時代』

1か月前

自由意志をめぐる葛藤2:学んだ末に迷路。本の紹介など。

1か月前

【読書エッセイ】大人の女子サッカー部は面倒だけど楽しそう! - 『女の答えはピッチにある:女子サッカーが私に教えてくれたこと』キム・ホンビ(著), 小山内園子(訳)

【読書エッセイ】わたしたちが恋愛を楽しめないのは資本主義のせいっぽい - 『あなたのセックスが楽しくないのは資本主義のせいかもしれない』クリステン・R・ゴドシー(著), 高橋璃子(訳)

15時間前

勝手に読後レビュー【ブッダも笑う仏教のはなし】 紅葉の秋に楽しく学べる、ほぼ落語w

1日1話、読めば心が熱くなる365人の生き方の教科書【読書感想】