えりんぎ

主にノベルゲームについて語りたい社会人。 ノベルゲーム歴は12年。プレイ本数は150本…

えりんぎ

主にノベルゲームについて語りたい社会人。 ノベルゲーム歴は12年。プレイ本数は150本以上200本以下。 趣味はノベルゲーム、ポケモン(縛り、RTA)、アニメ、読書(何でも)、グルメ、銭湯、温泉巡り、旅行、ウォーキング、動物と遊ぶ等。

マガジン

  • 【えりんぎ】ポケモン縛りプレイ

    私が大好きな作品である「ポケットモンスター」シリーズの縛りプレイレポートです。結構高難易度の極悪ルールですが、お付き合いいただければ幸いです。

  • 【えりんぎ】50-59  Dランク(凡作)

    作品として平均的なもの。特出した点はあるものの、私には全体的に特別に新しい何かを得ることが出来なかった作品群。

  • 【えりんぎ】作品感想

    えりんぎの感想まとめです。感想記事は全てこのマガジンに入れてあります。

  • 【えりんぎ】70-79  Bランク(良作)

    強力なポテンシャルを持ったが、惜しい作品。名作一歩手前。

  • 【えりんぎ】80-89  Aランク(名作)

    名作級作品。文句なく人に勧めることができるレベル。トップクラスの作品。

最近の記事

3.神(しん)・ポケモンエメラルド ポケセン縛り攻略-超高難易度版-レポート ②

 こんにちは、えりんぎです。今回は表題の通り、TAKE70からスタートです。 〇TAKE70 開始2024/06/07 使用ポケモン ・キモリ(控えめ)→ジュプトル ・ケーシィ(うっかり屋、精神力)プレミアポール1個、モンスターボール3個で捕獲。→ユンゲラー ・ジグザグマ(無邪気)モンスターボール2個で捕獲。 ・マリル(さみしがり、厚い脂肪)スーパーボール2個で捕獲。→マリルリ ・ラルトス(慎重、トレース)リピートボール1個、タイマーボール1個で捕獲。→タネボー(セブン、

    • 3.神(しん)・ポケモンエメラルド ポケセン縛り攻略-超高難易度版-レポート ①

       みなさん、こんにちは。最近、ノベルゲームプレイヤーとしてだけでなく、ポケモントレーナーとしても熱心なえりんぎです。  早速ですが、『ポケットモンスターエメラルド』を全開UPしたルールの通りに縛りプレイしていこうと思います。その前に前提条件として提示しておきます。結論から言うと、今回から、全TAKEのデータを公開しません。 【前提条件】  今回のレポートから、前作『ソウルシルバー』編のように全てのTAKEのデータを公開せず、ある程度うまくいったTAKEのみ、備忘録的な意

      • 3.神(しん)・ポケモンエメラルド ポケセン縛り攻略-超高難易度版- ルール

         当ブログで5月~6月にかけて連載していた『2. 神・ポケモンソウルシルバー ポケセン縛り攻略-超高難易度版-』はクリア(殿堂入り)しました。したがって、今回から『ポケットモンスターエメラルド』にて縛りプレイをさせていただきます。  縛りの内容自体はほぼ変わっていません。ただ、しっかり内容を確認する必要があるでしょう。 ルール 1:全回復施設の使用禁止(例えばポケモンセンター内にいるNPCにも話しかけられない)。  ポケモンセンター、母親の回復の仕様を禁止します。本作

        • 2.神(しん)・ポケモンソウルシルバー ポケセン縛り攻略-超高難易度版-レポート ⑥

           今回は、前回、殿堂入りを果たして、クリアに至ったTAKE43のメンバーへの労いの言葉と、HGSS通しての強敵をまとめます。 【殿堂入りメンバー紹介】 ・ワニノコ→アリゲイツ→オーダイル  最初の相棒。「なみのり」「たきのぼり」は勿論、「かみつく」「こおりのキバ」「きりさく」「あばれる」で技が大変優秀。火力があるため、他御三家と比べ、技で困ることは比較的ないかもしれない。特に「たきのぼり」を使えるのは縛りプレイの観点から見ても大きい。秘伝要因にもなります。  そして、戦

        3.神(しん)・ポケモンエメラルド ポケセン縛り攻略-超高難易度版-レポート ②

        • 3.神(しん)・ポケモンエメラルド ポケセン縛り攻略-超高難易度版-レポート ①

        • 3.神(しん)・ポケモンエメラルド ポケセン縛り攻略-超高難易度版- ルール

        • 2.神(しん)・ポケモンソウルシルバー ポケセン縛り攻略-超高難易度版-レポート ⑥

        マガジン

        • 【えりんぎ】ポケモン縛りプレイ
          10本
        • 【えりんぎ】50-59  Dランク(凡作)
          1本
        • 【えりんぎ】作品感想
          10本
        • 【えりんぎ】70-79  Bランク(良作)
          5本
        • 【えりんぎ】80-89  Aランク(名作)
          2本
        • 【えりんぎ】雑記
          1本

        記事

          2.神(しん)・ポケモンソウルシルバー ポケセン縛り攻略-超高難易度版-レポート ⑤

          【前回のあらすじ】  ロケット団アジト~ラジオ塔でロケット団撃退まで比較的スムーズにいけました。残るジムリーダーは難敵イブキ。オーダイルのレベルをPPの限界まで上げきって、何とか勝利。まいこはんにも勝利。ルギアからは逃走し、いよいよ最終盤。 ・チャンピオンロード突破まで  ここまでくると、全てのトレーナーが経験値的に美味しいので、可能な範囲で倒していきます。PPもピーピーマックスがあり、アイテムカウンターにも余力があるので、惜しみなく使っていきます。一先ず、オーダイルが

          2.神(しん)・ポケモンソウルシルバー ポケセン縛り攻略-超高難易度版-レポート ⑤

          2.神(しん)・ポケモンソウルシルバー ポケセン縛り攻略-超高難易度版-レポート ④

          【前回のあらすじ】  シジマ戦で「のしかかり」麻痺事故がありながら、何とか、チョウジタウン・ロケット団アジトの強制回復まで滑り込んで、パーティー全回復。これが事実上、最初で最後の強制回復です。 ・ロケット団アジト攻略  基本的に敵は弱いままなので、オーダイルのレベル差で簡単に粉砕できます。問題は最後付近のアテナ&したっぱVS主人公&ワタルのダブルバトル。  ここでのアテナのアーボックは特性「いかく」の上、「へびにらみ」を覚えています。ついでに相方のしたっぱもスリープが「

          2.神(しん)・ポケモンソウルシルバー ポケセン縛り攻略-超高難易度版-レポート ④

          2.神(しん)・ポケモンソウルシルバー ポケセン縛り攻略-超高難易度版-レポート ③

          【前回のあらすじ】  ワニノコ単騎でハヤト、ツクシ、ライバル、アカネのミルタンク+その後の大人のお姉さん突破。PPは大分厳しい。エンジュシティに到着。  さて、ポケモンソウルシルバーの時間です。とりあえずPPがほとんどないです。一先ず、ここからは大分自由ですね。金銀、HGSSはエンジュシティまで到達すれば、アサギシティ方面、チョウジタウン方面に行けるようになります。 ・焼けた塔のライバルまで  まずは秘伝マシン03(なみのり)を手に入れるためにPPを振り絞り、ロケット

          2.神(しん)・ポケモンソウルシルバー ポケセン縛り攻略-超高難易度版-レポート ③

          2.神(しん)・ポケモンソウルシルバー ポケセン縛り攻略-超高難易度版-レポート ②

          【前回のあらすじ】  TAKE16・ワニノコ単騎でアカネのミルタンクをかなり無理すれば突破できることが発覚。しかしその後のダブルバトルで敗北。  TAKE22・ひきゃくことオニドリルの活躍で、アカネのミルタンクを撃破するも、最終的にイブキ戦でオーダイルの火力が不足&「りゅうのはどう」急所に食らい、敗北。  あれから約5か月。ようやくポケモンモチベも回復しました。締まっていきましょう~ TAKE23 開始2024/5/21 使用ポケモン ・ワニノコ(穏やか) 敗因 最初の

          2.神(しん)・ポケモンソウルシルバー ポケセン縛り攻略-超高難易度版-レポート ②

          2.神(しん)・ポケモンソウルシルバー ポケセン縛り攻略-超高難易度版-レポート ①

           みなさん、こんにちは、えりんぎです。早速ですが、以前発表したソウルシルバーの縛りプレイレポートを投稿していこうと思います。どうかよろしくお願いいたします。 TAKE1  時は昨年、12月にまで遡ります…そもそも今回の企画は、昨年の年末企画「1.神・ポケモンファイアレッド ポケセン縛り攻略-超高難易度版-」の続編ということで計画していました。ソウルシルバーの難しさ、難所についてはクリア後にお示しする「ソウルシルバーの難所」で見ていただくとして、です。今回はワニノコ選択ゲー

          2.神(しん)・ポケモンソウルシルバー ポケセン縛り攻略-超高難易度版-レポート ①

          『アキゾラのメモリーズ ─運命の地平線─』 総括感想

          ☆シナリオ(24/50) ☆キャラ(29/40) ☆その他(4/10) ☆総括(57/100)  プレイ時間は約4時間。GALEX SOFT様の最新作。その前編。良くも悪くも同人作品としてやりたいことが出来ており、そういった意味では同人作品の入門編には適していると言えます。私は同人作品であることも考慮し、無理だという点は省いて採点しました。一方、肝心のシナリオははっきり言って有名商業作品の焼き直し感がある他、尺の中で描写したいことが完全に描写しきれていないと感じる部分

          『アキゾラのメモリーズ ─運命の地平線─』 総括感想

          2. 神(しん)・ポケモンソウルシルバー ポケセン縛り攻略-超高難易度版- ルール

           私の以前のブログ(『えりんぎの小部屋』、現在は非公開になっており、残念ながら閲覧できません)での2023年、年末企画、『1.神・ポケモンファイアレッド ポケセン縛り攻略-超高難易度版-』では思った以上に反響をいただきありがとうございます。調子に乗って(おい)、年始企画(現在5月)ということでソウルシルバー編もプレイしていましたのでご報告申し上げます。  それでは、まずは本編のルールを確認していきましょう。 ルール 1:全回復施設の使用禁止(例えばポケモンセンター内にい

          2. 神(しん)・ポケモンソウルシルバー ポケセン縛り攻略-超高難易度版- ルール

          『ラブピカルポッピー!』 総括感想

          ☆シナリオ(32/50) ☆キャラ(35/40) ☆その他(7/10) ☆総括(74/100)  プレイ時間は約17時間。共通√7時間。メインヒロイン2時間。サブヒロイン1時間。独特のノリ、ヒロイン間のワチャワチャが大変豊富なため、雰囲気が大変良い点が武器。強烈に印象に残る場面が存在せず、細かい指摘点はある。しかしそれらの若干の不満点を押しのけるくらいパワフルでエネルギッシュな作品。シナリオ重視の作品の合間にはさんでプレイしたり、メンタルが落ちている時にプレイすると元

          『ラブピカルポッピー!』 総括感想

          『乙女理論とその後の周辺 -Belle Epoque-』 総括感想

          ☆シナリオ(33/50) ☆キャラ(35/40) ☆その他(7/10) ☆総括(75/100)  プレイ時間は約15時間。エッテアナザーが何よりの目玉であり、前作『乙女理論とその周辺』のりそな、メリル√と比べても全く遜色ありません。良く出来ていますし、納得感があります。りそな、メリルアフターも収録され、前作が好きな方にとっては間違いなく満足できる内容です。一方、このレベルのシナリオを前作時点で用意出来なかった点、何よりこの程度の尺のシナリオをフルプライスとして提供して

          『乙女理論とその後の周辺 -Belle Epoque-』 総括感想

          【復活記事】『乙女理論とその周辺』 総括感想

          ☆シナリオ(39/50) ☆キャラ(31/40) ☆その他(8/10) ☆総括(78/100) 〈注意 この先ネタバレを含みます〉 ☆作品紹介  女装ものとして有名な『月に寄りそう乙女の作法』(以下『つり乙』)のスピンオフ作品です。私は9周年に限定発売していたコンプリートパックに入っている『アペンドあり』版をプレイ。本作も主人公、朝日(遊星)のボイス(月乃和留都さん)が重要でして、今からプレイする方は是非、朝日のボイスあり版(詳細は批評空間等をご覧ください)を購入

          【復活記事】『乙女理論とその周辺』 総括感想

          【復活記事】『イハナシの魔女』 総括感想

          ☆シナリオ(44/50) ☆キャラ(35/40) ☆その他(2/10) ☆総括(81/100)  プレイ時間は約20時間。王道のボーイ・ミーツ・ガールを最後まで描き切り、涙腺を崩壊させてくる名作。ファンタジー要素にややくどさを感じたり、UIが致命的に使いづらい部分もありますが、シナリオ、キャラを楽しみたい方にはおススメできる作品でしょう。 〈注意 この先ネタバレを含みます〉 ☆作品紹介  本作は所謂インディーゲームでして、2022年8月に発売した同人作品です。同

          【復活記事】『イハナシの魔女』 総括感想

          『カガミハラ/ジャスティス』 総括感想

          ☆シナリオ(41/50) ☆キャラ(33/40) ☆その他(2/10) ☆総括(76/100)  プレイ時間は約35時間。「正義」と「悪」についての二項対立から始まり、果ては○○についてまで、非常にメッセージ性が強い作品。登場キャラクターの行動理由が明確になるまでかなり時間が掛かるが、最後まで読むと、各々が各々の事情で動いていたことが明確に分かるため、読んでいて腑に落ちます。一方、このメッセージを発信するのにここまで物語を長大にする必要性があったのかということに疑問が

          『カガミハラ/ジャスティス』 総括感想