見出し画像

2.神(しん)・ポケモンソウルシルバー ポケセン縛り攻略-超高難易度版-レポート ④


【前回のあらすじ】

 シジマ戦で「のしかかり」麻痺事故がありながら、何とか、チョウジタウン・ロケット団アジトの強制回復まで滑り込んで、パーティー全回復。これが事実上、最初で最後の強制回復です。

・ロケット団アジト攻略

 基本的に敵は弱いままなので、オーダイルのレベル差で簡単に粉砕できます。問題は最後付近のアテナ&したっぱVS主人公&ワタルのダブルバトル。
 ここでのアテナのアーボックは特性「いかく」の上、「へびにらみ」を覚えています。ついでに相方のしたっぱもスリープが「どくガス」を使用してきます。対してこちらの味方のワタルの手持ちはカイリューレベル40・このカイリュー、全くあてになりません。「そらをとぶ」「かみなり」中心で、攻撃にラグがあったり、命中率が不安だったりで、隙だらけです。オーダイルの「なみのり」で何とかします。しかし、アーボックは流石に「なみのり」一発では落ちない。一方、「へびにらみ」は来ておらず、反撃可能。何とかアテナを被害なしで突破しました。

 次に発電装置に繋がれている可哀そうなマルマイン3体。これは逃走してはストーリーが前に進まないので、倒します。しかし当然、野生のポケモン。特性「せいでんき」の危険があり、接触は出来ません。よって、「なみのり」3回を打たざるを得ません。

 これにてアジト終了。秘伝マシン06「うずしお」を入手。オタチに覚えさせます。


・チョウジジム戦まで

 まずはロケット団のアジトを攻略したことで、怒りの湖で拾える、見える元気の塊を回収します。怒りの湖は(ロケット団のアジト攻略後)水曜日に雨が上がり。湖の水位が下がっており、隠された、元気の塊を回収できるようになっているのです。

 続いて、チョウジジム。ここまでくると、オーダイルのレベルが45程度。対して、ジムリーダー・ヤナギの大将イノムーのレベルは34。ここまでレベル差があれば比較的楽に勝利できます。ジュゴンレベル32だけは「ねむる」「ねごと」を持っており、グダることでPPを消費させられる危険がありますが、何と今回は「かみくだく」をジュゴンの急所に当ててくれたので、PP消費を3で抑えることに成功しました。アイスバッジゲット。


・ラジオ塔攻略

 チョウジジムを撃破しても、44番道路方面には行けません。ラジオ塔のロケット団イベントをこなさなければなりません。特にライバル戦もあります。慎重にいきます。

 ロケット団したっぱとラムダを倒していきます。ここまでくると、経験値よりPPの不安が深刻。よって、避けることが出来るしたっぱは避けます。
 1回だけ、したっぱのベトベトンを「かみくだく」で倒しきれず、返しの「ヘドロこうげき」で毒にされましたが、ウソッキーイベント時のモモンのみを1個消費して、直します。

 ラムダのドガース、マタドガス6体は全員「なみのり」で突破。「じばく」「だいばくはつ」が怖すぎます。

 次にいよいよ地下倉庫のライバル戦。ここのライバル戦はチコリータが最終進化しており、メガニウムレベル34になっており、「どくのこな」「はなびらのまい」を持っており、苦戦が予想されます。
 
 ライバル戦前に「かみくだく」「なみのり」にピーピーリカバーをそれぞれ使用。

 そして、ライバル戦。メガニウム以外は流石に敵ではないとして、問題のメガニウムは「リフレクター」。こちらは「こおりのキバ」で応戦。「リフレクター」込みで、2発で落とせます。ライバル撃破。もはや、ライバルもある程度のPP被害のみで処理できます。

 さて、ロケット団編終盤はまたラジオ塔に戻って、強敵アテナが。今回のアテナはシングルバトルですが、アーボック(特性「いかく」)、ラフレシアが手持ちにおり、正直ライバル並み、いや「へびにらみ」を考えればそれ以上に被害を受ける可能性があります。アーボックは「なみのり」で一撃。ラフレシアは「こおりのキバ」で威嚇込みで2発で倒し、返しは「メガドレイン」でした。このラフレシアは「しびれごな」「どくのこな」を持っていないのが温情です。

 最後にボスのアポロです。アポロはデルビル、ドガース、ヘルガーですが、これも「なみのり」で撃破。楽に勝利。このあたりでオーダイルのレベルが50になり「あばれる」を習得します。「きりさく」を忘れさせました。


・フスベジム戦まで

 44番道路、氷の抜け道、45番道路突破。トレーナーは経験値的に美味しいトレーナー以外はPPの関係でスルーです。

 次にフスベジム内のトレーナー。ここではシードラを出してくるトレーナーが何人かいますか、全員特性「スナイパー」なので、「どくのトゲ」の危険性がなく、「あばれる」で安全に倒せます。イブキ以外全員倒せました。オーダイルレベル52。


・イブキ戦

 地味に鬼門のイブキ戦。まず明らかにレベルが高いです。大将のキングドラがレベル41で最高なのですが、これがまた強い!先鋒のギャラドスもレベル38で「りゅうのいかり」による固定ダメージが怖いです。

 こちらも最大の準備をしておきます。まず暗闇の洞穴で見える凄い傷薬を、44番道路で隠しピーピーエイダーを拾い、オーダイルのHP,PPを万全にしておきます。

 さて、最後のジムリーダーイブキ戦。
 先鋒ギャラドスの「いかく」はトゲピーを犠牲にして、かわします。これでトゲピーの役割は岩砕き要因としてだけ。ありがとう、トゲピー。
 そして、オーダイルを出します。「かみくだく」3発で倒します。
 続いて、ハクリュー2体。こちらは「こおりのキバ」を当てるゲーム。外した瞬間「でんじは」が飛んできて、負け濃厚です。幸い、2体に当てることに成功しました。
 次に大将キングドラ。ううっ、TAKE22の悪夢が蘇る!!しかし、TAKE22と比べてこちらのレベルが3も上がっており、性格補正で火力も十分。…何とかキングドラのオボンのみ込みで「あばれる」3発を撃つことに成功し、キングドラ撃破!!

難敵イブキを倒し、TAKE22のリベンジ成功です!


 
 そして、竜の穴のイベント終了後、ライジングバッジゲット。ちなみにひっそりとリュウの穴で隠しピーピーマックス(絶対使います)を拾ってます。


・まいこはん戦

 8つのバッジを集めたら、ウツギ博士から連絡があります。ここでようやくマスターボールを貰えます。そう、金銀、HGSSはマスターボールのタイミングがかなり遅く、ほとんど機能しないのですね。とはいえ、勿体ないので何かワンポイントになりそうなポケモンを探します。

 そして、見つけたのは断崖の洞窟でレアエンカウントする、ハガネールレベル23です。このハガネールは「がんせきふうじ」を覚えており、ワタルのプテラ対策に使えるかもしれません…意外と使わないかもですが、他に有力候補もいないし、まあ良いでしょう(他はミルタンク、ヌオーが候補でした)。これで6匹が埋まりました。

 そして、難関、まいこはん5連戦です。順番はブラッキー→エーフィ→ブースター→サンダース→シャワーズです。

 この時点で、雑魚トレーナー戦の関係で丁度オーダイルのHPが激流圏内に入っていました。そして「あばれる」のPPが無くなったので、「たきのぼり」に上書きします。これでオーダイルの技構成は「たきのぼり」「なみのり」「かみくだく」「こおりのキバ」で完成です。
もう、このまま戦ってしまいましょう。激流の方が有利だと判断します。一応、保険の元気の塊はあります。いざ、勝負!

ブラッキー→激流「たきのぼり」で一撃。ここは一撃ではないと「あやしいひかり」が飛んできて危険。

エーフィ→「かみくだく」で一撃。

ブースター「たきのぼり」で一撃。

サンダース→レベル56オーダイルでサンダースに先制。激流「たきのぼり」で一撃。ここも一撃で倒さないと、「10まんボルト」「かげぶんしん」を使われて危ない。

シャワーズ→「かみくだく」2発+「こおりのキバ」で倒す。

 これにてまいこはんに勝利。ポイントはサンダースでしょう。先制できるほどにレベルを上げてきたのが、今回の勝因でしょうか。


・ルギアイベント

 渦巻島に行きます。ルール上、当然逃走するわけですが、ルギアから逃げられず、「エアロブラスト」を食らうのが最悪です。しかし今回は、特性「にげあし」のオタチがいるので安心して逃走できます。

 今回はここまで、次回、クリアできるかどうかの瀬戸際です。果たしてTAKE43の運命は!?乞うご期待です。

TAKE43(現時点)
開始2024/5/25
使用ポケモン
・ワニノコ(さみしがり)→アリゲイツ→オーダイル
・オタチ(頑張り屋、逃足)モンスターボール1個で捕獲。
・トゲピー(穏やか、張り切り)
・オニスズメ(ひきゃく、せっかち)
・ツボツボ(ネッシー、のんき)
・ハガネール(素直、頑丈)マスターボールで捕獲。
 
使用アイテム
見える
1,わざマシン39(繋がりの洞窟)(アリゲイツに使用)
1, 良い傷薬(ヤドンの井戸)(ヒワダジム前にアリゲイツに使用)
2, 元気の欠片(ウバメの森)(アリゲイツに使用、アリゲイツがモンジャラに倒される)
3, ピーピーリカバー(43番道路)(オーダイルのなみのりに使用)
4, ピーピーエイダー(繋がりの洞窟)(アサギの灯台攻略中にオーダイルに使用)
5, 元気の塊(怒りの湖)
6, 凄い傷薬(暗闇の洞穴)(イブキ前にオーダイルに使用)
 
隠し
1, ピーピーエイド(ウバメの森)(アカネ前の育成でアリゲイツに使用)
2, 凄い傷薬(キキョウシティ)(アカネ前にオーダイルに使用)
3, 回復の薬(怒りの湖)(47番道路のタッグバトルトレーナーとのバトルで使用)
4, 凄い傷薬(エンジュシティ)(シジマ前にオーダイルに使用)
5, 元気の欠片(タンバシティ)
6, ピーピーリカバー(暗闇の洞窟)(オーダイルのかみくだくに使用)
7, ピーピーエイダー(44番道路)(イブキ前にオーダイルに使用)
8, ピーピーマックス(竜の穴)
 
オレンのみ×3(タンバジムでオーダイルに使用)
モモンのみ(ラジオ塔でオーダイルに使用)
 
使用わざマシン
1, わざマシン39(がんせきふうじ)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?