見出し画像

2.神(しん)・ポケモンソウルシルバー ポケセン縛り攻略-超高難易度版-レポート ②

【前回のあらすじ】

 TAKE16・ワニノコ単騎でアカネのミルタンクをかなり無理すれば突破できることが発覚。しかしその後のダブルバトルで敗北。
 TAKE22・ひきゃくことオニドリルの活躍で、アカネのミルタンクを撃破するも、最終的にイブキ戦でオーダイルの火力が不足&「りゅうのはどう」急所に食らい、敗北。

 あれから約5か月。ようやくポケモンモチベも回復しました。締まっていきましょう~

TAKE23
開始2024/5/21
使用ポケモン
・ワニノコ(穏やか)
敗因
最初のライバル戦。

TAKE24
開始2024/5/21
使用ポケモン
・ワニノコ(臆病)
敗因
最初のコラッタ。

TAKE24
開始2024/5/21
使用ポケモン
・ワニノコ(臆病)
敗因
最初のコラッタ。

TAKE25
開始2024/5/21
使用ポケモン
・ワニノコ(素直)
敗因
オタチが捕まらない。最初のコラッタ。

良性格のワニノコが引けぬ…

TAKE26

久しぶりに無補正「きまぐれ」をワニノコで引いてくれました。何とかオタチも捕獲し、ハヤト、ツクシも突破。これはいけるのではないでしょうか…!

 ヒワダタウンのライバル戦(鬼門)で、「こおりのキバ」二連外し!!→敗北。

 そう、これが「こおりのキバ」の弱いところ。命中率95%とはいえ、必ずいつか外します。これがライバル戦やイブキ、ワタル戦等の重要な部分でくると敗北に繋がります。

TAKE26
開始2024/5/22
使用ポケモン
・ワニノコ(きまぐれ)→アリゲイツ
・オタチ(照れ屋、鋭い目)モンスターボール3個で捕獲。
・トゲピー(臆病、天の恵み)→トゲチック
使用アイテム
見える
1, わざマシン39(繋がりの洞窟)
2, 良い傷薬(ヤドンの井戸)
使用わざマシン
1,わざマシン39(がんせきふうじ)
敗因
ヒワダのライバル戦。氷の牙二連外し。

 次からは趣向を変えて(という名の気分転換)ヒノアラシ、チコリータでプレイしてみましょう。

TAKE27
開始2024/5/23
使用ポケモン
・チコリータ(無邪気)
敗因
イシツブテが捕獲できず、マダツボミの塔でジリ貧。
 
TAKE28
開始2024/5/23
使用ポケモン
・ヒノアラシ(せっかち)
敗因
最初のライバル戦。
 
TAKE29
開始2024/5/23
使用ポケモン
・ヒノアラシ(呑気)
敗因
最初のライバル戦。
 
TAKE30
開始2024/5/23
使用ポケモン
・チコリータ(気まぐれ)
敗因
最初のライバル戦。
 
TAKE31
開始2024/5/23
使用ポケモン
・チコリータ(うっかり屋)
敗因
イシツブテが捕まらず、マダツボミの塔でジリ貧。
 
TAKE32
開始2024/5/24
使用ポケモン
・チコリータ(無邪気)
・イシツブテ(腕白)モンスターボール4個で捕獲。
使用アイテム
見える
1, わざマシン39(繋がりの洞窟)
2, わざマシン09(32番道路)
使用わざマシン
1, わざマシン39(がんせきふうじ)
2, わざマシン09(タネマシンガン)
敗因
ヒワダジム双子ちゃん。イシツブテのPPが岩砕きないと無理。
 
TAKE33
開始2024/5/24
使用ポケモン
・ヒノアラシ(控えめ)
敗因
コラッタ。
 
TAKE34
開始2024/5/24
使用ポケモン
・ワニノコ(意地っ張り)
・オタチ(おっとり、鋭い目)モンスターボール二発で捕獲。
敗因
ハヤト戦。
 
TAKE35
開始2024/5/24
使用ポケモン
・ヒノアラシ(気まぐれ)→マグマラシ
敗因
繋がりの洞窟のヤドントレーナーに見つかり、敗北。
 
TAKE36
開始2024/5/25
使用ポケモン
・ワニノコ(気まぐれ)
敗因
コラッタ。
 
TAKE37
開始2024/5/25
使用ポケモン
・ワニノコ(勇敢)
敗因
ハヤト。
 
TAKE38
開始2024/5/25
使用ポケモン
・ワニノコ(腕白)
・オタチ(おっとり、逃足)
敗因
ハヤト。
 
TAKE39
開始2024/5/25
使用ポケモン
・ワニノコ(腕白)
敗因
コラッタ。
 
TAKE40
開始2024/5/25
使用ポケモン
・ワニノコ(腕白)
敗因
最初のライバル戦。
 
TAKE41
開始2024/5/25
使用ポケモン
・チコリータ(うっかり屋)
・イシツブテ(腕白)モンスターボール3個で捕獲。
使用アイテム
隠し
1, モンスターボール(キキョウシティ)

TAKE42
開始2024/5/25
使用ポケモン
・ワニノコ(臆病)
敗因
最初のライバル戦。

 はい、説明します。この縛りプレイで、ヒノアラシとチコリータは明らかにワニノコより不利です。理由はいくつかあります。ジョウトの冒険のジムリーダー配置の関係や最終進化レベル、アカネの突破が容易かどうかです。

 しかし、決定的な差があります。それは、ヒワダタウンのツクシ後のライバル戦です。
 
 ヒノアラシ選択→アリゲイツへの回答がモココくらいしかない。そして、モココは「でんきショック」のPPが不足する関係で戦力にならない。

 チコリータ選択→ライバルがマグマラシ使用。回答はイシツブテしかない。イシツブテもPP的にやや厳しい。「ひのこ」でやけどの危険もある。しかもイシツブテ中心育成ルートになるので、素早さ的に不安がある。

 以上です。詳しくは今後の記事でまとめますが、この縛りでワニノコ以外を選択するのはかなり負担になります。

 ということでTAKE43です。

TAKE43

 ワニノコの性格は…「さみしがり」。これは序盤のマダツボミの塔さえ潜り抜ければ、実はワニノコにとって、最も適した性格です(縛りプレイ的に)。理由は、ハヤトのピジョンの「かぜおこし」、イブキのキングドラの「りゅうのはどう」等、耐えなければならない場面が、比較的特殊技が多く、Dダウンが厳しいと今までの経験で分かっているからです。

・最初のライバル戦

 今までのワニノコは何だったのか、というレベルで「ひっかく」の威力が出ます。これは期待です。

・マダツボミの塔

 「いかり」を利用して、何とか突破。「つるのムチ」一回急所に被弾するも、これくらいは許容範囲。

・ハヤト戦前

 ハヤト戦までに狩れる範囲のトレーナーを狩ります。これでハヤト戦前にレベル15に到達。「こわいかお」をワニノコに覚えさせます。ハヤト戦前の最終調整でオタチを捕獲。モンスターボール1個で捕獲した上に特性「にげあし」。これは暗闇の洞穴でソーナンスから逃げたり、終盤でルギアから逃走用に地味に使える特性です。運がとても良い!

・ハヤト戦

 ポッポに1回「すなかけ」を食らうも、「いかり」でAを2段階上昇した状態で、ピジョンに対峙。これはいけるでしょう。「こわいかお」→「かみつく」2発で「はねやすめ」の隙を与えず勝利。全ての技を当てたワニノコくん偉い!

・ハヤト戦後

 トゲピーのタマゴを手持ちに入れます。トゲピーは貴重な、ボールを使わない「いわくだき」要因として重宝します。
 繋がりの洞窟でわざマシン39「がんせきふうじ」を拾います。これはヒワダジム等でアリゲイツに活躍させます。

・ヤドンの井戸

ロケット団員のアーボの「どくばり」を引かず、ランスまで到達。この時点でアリゲイツに進化済み(PPと進化の天秤で、ランスのドガース前に進化しておき、火力を担保しておく)。ランスのドガース戦。ドガースは「どくガス」を使い、毒にしてくる危険な相手。アリゲイツの「かみつく」→激流「みずでっぽう」で仕留めます。ドガースは「スモッグ」外し。

 ここまで滅茶苦茶幸運です。ハヤト戦、ランス戦で事故がありません。これはいけるのではないか?

・ヒワダジム

 パラスのトレーナーが存在。特性「ほうし」持ちなので、万が一を考えると接触してはいけない。「がんせきふうじ」を当てるゲームです。
 続いて、双子ちゃんを倒し、ジムリーダーツクシ戦。ストライク、コクーンに「がんせきふうじ」を当てるゲームに勝利!ここでコクーンに「がんせきふうじ」を当てないと「どくばり」で毒の危険があります。めっちゃ運良い!!

・ウバメの森前ライバル戦。

 最大のライバル戦。ここのベイリーフは「はっぱカッター」「どくのこな」「リフレクター」「こうごうせい」。つまり、毒の危険と「はっぱカッター」の火力を所持しています。アリゲイツのレベルを可能な限り上げて、「こおりのキバ」で、2発で倒したいです。
 ゴースを「かみつく」で倒し、ベイリーフ。「こおりのキバ」で7割程度。ベイリーフ「リフレクター」。これは非常にまれな例ですが、かなり運が良いです。性格さみしがり(AがUP)とレベルの影響で、「こおりのキバ」で「リフレクター」込みで2発で倒しきれるのですね。これで何とかライバルを無傷突破。

・アカネまでの準備

 ライバルを超えたら、序盤最強の相手コガネシティジムリーダーアカネ戦に向けて準備です。ワニノコ選択でアカネを突破する方法は大きく分けて4つあります。

①    アリゲイツをPP限界まで育成して、オーダイルに進化させ、単騎でミルタンクに勝利。最安定。ただし、PPが安定しない上にアリゲイツのレベルを上げる上で、どうしても危険な相手(特性「ほのおのからだ」のブーバーや特性「せいでんき」のビリリダマ、モンジャラ等)と戦わなければならない。また、アカネ突破後の大人のお姉さん達とのダブルバトルで事故が起こったり、PP的にきつい可能性が出てくる。

②    ひきゃく(オニスズメ、レベル20)を預かり、オニドリルに進化させる。相手のミルタンクの「ふみつけ」をコピーし、ひるませて勝つ。PP的な余裕は生まれるし、一応危険な相手を避けることが出来る。ただし、終盤(イブキやまいこはん、四天王)まで考えると、オーダイルのレベルが不足するかもしれない危険あり。

③    イシツブテの育成。ゴローンの「ころがる」でミルタンクを倒す。色々安定しない。ピッピの「ゆびをふる」で致命傷を受ける可能性が無視できない可能性で存在する。

④    キキョウシティでマダツボミと交換できるブルブル(イワーク)で「がんせきふうじ」のS操作、「いやなおと」のBダウンを利用。アリゲイツ+ブルブル(イワーク)で倒す。ブルブルが交換ポケモンなので、イシツブテほど経験値を回さなくてよく、アリゲイツのレベルが上がりやすい。ただし、今後ブルブルがほぼ戦力外になり、結局経験値の無駄になりうる。

 というわけで今回は①オーダイル進化ルートを試します。理由はワニノコの個体が「さみしがり」でかなり良く、「かみくだく」2発でミルタンクを倒せると判断したからです。

 となると、アリゲイツの育成です。レベル23から30までどんな手段(アイテムカウンターを多少使用してでも)を使っても上げきる覚悟を決めます。

 技は「かみつく」「みずでっぽう」「がんせきふうじ」「こおりのキバ」「ずつき」「じたばた」。これらをフル活用します。特に非接触技の「みずでっぽう」「がんせきふうじ」は重要です。これでブーバー(ほのおのからだ)やビリリダマ(せいでんき)を比較的安全に倒します。

 ただ、道中で事故が。36番道路のモンジャラの「ねむりごな」「すいとる」でアリゲイツが倒されます。「じたばた」の威力を調整する関係で、HPをイエローゾーンでキープしていたのが響きました。
 モンジャラ戦はトゲピーを犠牲にして、ウバメの森で拾った元気の欠片をアリゲイツに使用して、何とか倒しました。

 そして、自然公園のライチュウのトレーナー等も危険を冒しながらも経験値が美味いので倒しておきます。これでもPPが不足したので、ウバメの森の隠しピーピーエイドを拾い、アリゲイツに投与。これでレベル30になります。

 アカネ前の最終調整として、今入手できる最大のHP回復アイテム、キキョウシティの岩砕き先に存在する隠し「すごいキズぐすり」を拾い、オーダイルに使用。HPMAXの状態でアカネ戦。技は「かみくだく」「ずつき」「こおりのキバ」「みずでっぽう」です。

・アカネ戦

圧倒的なレベルの暴力。「かみくだく」1発でピッピ。「かみくだく」2発でミルタンク撃破。

・大人のお姉さん戦

 大人のお姉さんのダブルバトルを超えるまでがコガネジムです(TAKE16にて一敗)。

 一応、大人のお姉さん対策に戦力に若干なりうるひきゃく(オニスズメ、レベル20)を預かっておきます。

 幸い、TAKE16の反省を生かし、「ゆびをふる」持ちのピクシーを優先して倒します。実はここはプクリンも「かなしばり」を覚えており、危険なのですが、今回はオーダイルの火力がかなり高く、「ずつき」のPPも余っているのでピクシー優先で良いでしょう。
 大人のお姉さん突破!!

 エンジュシティ到着です!!TAKE43にして2回目。これから先の難所もありますが、とりあえず、ここで序盤は抜けました。一安心といったところでしょうか。次回は中盤~終盤を攻略していきます。

TAKE43(現時点)
開始2024/5/25
使用ポケモン
・ワニノコ(さみしがり)→アリゲイツ→オーダイル
・オタチ(頑張り屋、逃足)モンスターボール1個で捕獲。
・トゲピー(穏やか、張り切り)
・オニスズメ(ひきゃく、せっかち)
使用アイテム
見える
1,わざマシン39(繋がりの洞窟)(アリゲイツに使用)
2, 良い傷薬(ヤドンの井戸)(ヒワダジム前にアリゲイツに使用)
3, 元気の欠片(ウバメの森)(アリゲイツに使用、アリゲイツがモンジャラに倒される)
隠し
1, ピーピーエイド(ウバメの森)(アカネ前の育成でアリゲイツに使用)
2, 凄い傷薬(キキョウシティ)(アカネ前にオーダイルに使用)
使用わざマシン
1, わざマシン39(がんせきふうじ)


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?