マガジンのカバー画像

モチベーションアップ

106
運営しているクリエイター

#人生

【会社でモテる人柄6選】

【会社でモテる人柄6選】

あなたの周りに
職場でモテる人はいますか?

失敗しても許してあげたくなるし
この人なら応援したい気持ちになるし
異性だったら恋心を抱いてしまいます。

こういう人は会社内だけでなく
プライベートでも重宝されやすいです。

魅力が溢れ出すぎている人に
好意を持たないほうが無理です!

そこで今回は
会社でモテる人の人柄6選を紹介します!

①明るくてポジティブ

会社で魅力が溢れ出ている人は
とに

もっとみる
それは本当にあなたが望んだモノですか?

それは本当にあなたが望んだモノですか?

お金が欲しい
かっこよくなりたい|綺麗になりたい
良い家に住みたい
ブランド品が欲しい
子供を有名学校に通わせたい
一流企業に入りたい
会社の社長になりたい

など、人は誰しも色んな欲求を持っています。

これを叶えるために人は努力し、努力した結果その欲求を叶えられることもあります。しかし、多くの場合それを叶えたとしても必ずしも幸せを感じられるわけではありません。

なぜ人は夢がかなったのに、それ

もっとみる
666.転ぶことって、選ぶこと。自分の人生を選ぶこと。転がった、その先には、素敵な未来があるんだもの。

666.転ぶことって、選ぶこと。自分の人生を選ぶこと。転がった、その先には、素敵な未来があるんだもの。

like a rolling stone
何か、
something,

新しいことを、
new things,

考えているときって、
when you're thinking

なにか、
something,

迷う。
get lost

いつも、
everytime,

何かを、したいって、
want something

考えているけれど、
Though I am thinking

頭の

もっとみる
仕事、人生、人間、行動を追求する!

仕事、人生、人間、行動を追求する!

仕事には科学を
人生には哲学を
人間には愛を
行動には美学を。

この言葉…私はスゴイ好きなんです。

時には言葉を入れ替えてもいいでしょうし、
自分なりの人生観を持って
違う言葉を当てはめるのも「あり」でしょう。

でも仕事、人生、人間、行動は
その人の「個性」を表すファクターですよね。

どのように仕事をするのか?
どんな人生を歩むのか?
いかなる人間になるのか?
どう行動するのか?

似たよ

もっとみる
働くことの本当の意味とは

働くことの本当の意味とは

いつも記事を読んでいただきありがとうございます。
今回は「働きたくない人に働く気を起こさせる方法」について解説します。

学校の先生が一番困っていること先日ある高校の先生から相談を受けました。(その高校は大学進学するよりは専門学校や就職する人が多い高校です)

「生徒の中には『なんで働かないといけないのか分からない』と言って、働く意味を見いだせない生徒がいます。そういった子たちにどんな言葉をかけて

もっとみる

ウインブルドン決勝に”超一流”を感じる

毎年、女子シングルス決勝を
テレビ観戦しています📺

一昨日の覇者・リバキナ(カザフスタン)と
惜しくも優勝を逃したジャバー(チュニジア)の
試合後のインタビューが
激アツで最高でした👍

宗教をはじめ
環境が大きく違うのに
2人とも
・感謝の気持ち
・スポーツのマナー
・周囲へのリスペクト
・諦めない心
が素晴らしかった✨

こういった感動って
日にちが経つと忘れてしまいがちですね。

けれ

もっとみる
指示待ち族を作らない教育

指示待ち族を作らない教育

昨日のフジテレビ『ボクらの時代』は
・藤井フミヤさん
・高島ちさ子さん
・軽部真一さん
の軽快な面白トークでした!

そこで学んだことは
アメリカにおける子供の教育では
学業以外に
・スポーツ
・楽器
・ボランティア
活動も評価対象となるということ。

また別のネット記事では
「リーダーシップ」と「ボランティア」が重視されると
書いてあります。

これらには

というメッセージが込められているそう

もっとみる
人工知能研究者から見る「失敗」とは

人工知能研究者から見る「失敗」とは

『妻のトリセツ』で有名な
黒川伊保子さんの著書を
久しぶりに取り出してみた。

人工知能研究者の黒川さんは
失敗について
こう語っている。

結局
成功体験も失敗体験も
唯一無二の自分を作り上げている
パーツなんだと悟った。

がっかりする出来事があっても
「また勉強になったな😅」
それ以上でもそれ以下でもない。

進化する自分に👏👏👏

****************

就職も転職も起

もっとみる
【勝負強くプレッシャに負けない人】

【勝負強くプレッシャに負けない人】

連日、北京五輪が実施されていますね。

フィギュアスケート男子で銀銅だったり
男子ハーフパイプで金メダリストが生まれたり
男子ノーマルヒルで金メダリストが生まれるなど

もしかしたら自国開催だった
東京五輪よりは日本人の注目度は
どうしても低いのかもしれませんが、

どの競技も熱い戦いが繰り広げられ
何より勝負強さが目立っている気がします。

そこで今回は、勝負強く
プレッシャに強い人の特徴5選を

もっとみる
「行動できない自分」を「行動できる自分」に確実に変える方法

「行動できない自分」を「行動できる自分」に確実に変える方法

おはようございます、かつです。

みなさんは
「とりあえずやろう!」と
なんでも前向きに行動できるタイプですか?

それとも
「自分にはできないかも…」と
躊躇してしまうタイプですか?

本日は後者の方に向けて
どうすれば行動に移せるかの
お話しをします。

最後まで読んでいただけると嬉しいです。

行動しないとどうなるかを考える「頑張ったところで変わらない」
「自分はうまくできない」

など、

もっとみる
人間も根っこが大事です。少しずつでもいいので、栄養を与え続け、根を養っていきましょう!

人間も根っこが大事です。少しずつでもいいので、栄養を与え続け、根を養っていきましょう!

根を養う。

植物が生き生きと育っていくために必要なものが根です。

例外もありますが、普通、根と言うものは土の中にあり、目に見えません。

しかし、目に見えない、その土の中で様々な働きがあり、
根がしっかりと育っていて、始めて、花も咲くし、葉も生い茂るわけです。

根が枯れていて、育っていかないとしたら、
いずれ、葉もつけず、花も咲かなくなるでしょう。
あるいは、風に倒れてしまうかもしれません。

もっとみる
あなたにとっての師とは誰でしょうか、、、仰ぐべき師を持ちましょう!

あなたにとっての師とは誰でしょうか、、、仰ぐべき師を持ちましょう!

仰ぐべき師がいるか。。。

師とは、師匠、先生、などのことです。
いつ頃からかはわかりませんが、メンターという言葉も
多く聞かれるようになってきています。
なので、メンターというほうが、
しっくりくる人もいるかもしれませんね(笑)

まあ表現方法は、どれでもいいですが、
あなたにとっての師匠とは、先生とは、メンターとは誰でしょうか。
そういう人はいるでしょうか。

簡単に言えば、あなたにとって憧れ

もっとみる
人生は螺旋階段に似ている🌀

人生は螺旋階段に似ている🌀

毎日毎日同じことの繰り返し

成長している気がしない

本当に幸せになれるのか

長い人生を生きていると、
こんな気持ちになることがあります。

こんな重苦しい感覚から
解放されたくありませんか?

そのためにちょうどいい
イメージがあります。

それは螺旋階段。

人生は螺旋階段
人生は螺旋階段と似ているんです。

ちなみに螺旋階段(らせんかいだん)は
こんなやつです。

螺旋階段を登るときって

もっとみる