見出し画像

指示待ち族を作らない教育

昨日のフジテレビ『ボクらの時代』は
・藤井フミヤさん
・高島ちさ子さん
・軽部真一さん
の軽快な面白トークでした!

そこで学んだことは
アメリカにおける子供の教育では
学業以外に
・スポーツ
・楽器
・ボランティア
活動も評価対象となるということ。

また別のネット記事では
「リーダーシップ」と「ボランティア」が重視されると
書いてあります。

これらには

「リーダーになれるような得意分野を持て」
「学校でも塾でも家庭でも得られないかけがえのない触れ合いを通して人間性を磨き、自分自身とは何かを深く学ぶチャンスに触れることで、自発性・社会性を身に付ける」

というメッセージが込められているそうです。

自分を振り返ってみると
受け身の教育を受け
指示通り正確にこなす人材が評価される社会に
生きてきました。

大人のキャリア自律が叫ばれる中
やり直せるヒントが
アメリカの教育にも
感じられますね。

人生を豊かにしたいと思うなら
得意分野で自己肯定感を上げて
もっと社会とつながってみませんか✨


****************

就職も転職も起業もひとりじゃない!
対話でみつけるキャリアメソッド
共に悩み共に成長を🌱八木美和

等身大で気持ちよく働く秘訣を
SNSから発信しています♪
公式LINE
Instagram
Twitter

****************

【得意なジャンル】
#建設業 #小売業 #人材紹介 #コンサルティング #女性活躍

【過去の経験】
#会社員 #契約社員 #アルバイト #個人事業主 #転勤族 #転勤族の妻 #主婦